さらりとワンピース感覚で。日常で「着物」を着こなしてみませんか
派手にならず、品がいい。「ふだん着物」の着こなし上手さんを、お手本に。
▼「vol.2~お出かけ編~」は、こちらから。
初心者さんに贈る「ふだん着物の選び方」入門編
《着物選び》
カジュアル着物の基本は、「⼩紋」
初心者さんは、「まずは“小紋”から」を合言葉にしてみましょう。
普段着からちょっとしたお出かけまで、フォーマルではない幅広い場面で着ることができるのが"小紋"という柄付けの種類の着物なのです。
普段着からちょっとしたお出かけまで、フォーマルではない幅広い場面で着ることができるのが"小紋"という柄付けの種類の着物なのです。
■「小紋」は、こんな着物
《帯合わせ》
「帯合わせ(おびあわせ)」とは、着物に帯をあわせることです。帯は種類によって結び方が異なるので、「帯合わせ」の際、帯の柄だけでなく結び方も、着物と相性が良いものを選びたいですね。
お太鼓を作って結ぶ「名古屋帯」
※"袋帯"と、金糸銀糸を使ったゴージャスな名古屋帯は、カジュアルな小紋には釣り合いません。それ以外の組み合わせを選ぶようにしてくださいね。
カジュアルに楽しめる「半幅帯」
子供の頃が懐かしい「兵児帯」
《着物×帯の色合わせ》
悩んだら、まず「モノトーン」
着物と帯・帯締めや帯揚げなどさまざまなアイテムの色が絶妙なバランスでコーディネートされた着物は、洋服では思いつかないような色合わせも見られてとても素敵ですよね。
でも、柄の色数が多かったりすると慣れるまでは難しいもの。どのように選べば失敗なく着られるでしょうか。
でも、柄の色数が多かったりすると慣れるまでは難しいもの。どのように選べば失敗なく着られるでしょうか。
《小物の使い方》
着物と帯のコーディネートがメインとなる和装ですが、他にも色々な和装小物があって、選び方ひとつで雰囲気が変わったり、とっても楽しいんです。
代表的な小物は、帯の上からちらりと覗く「帯揚げ」、帯を上からキュッと支えてアクセントとなる「帯締め」、そして、帯締めに通してさらにアクセントとなる「帯留め」。
代表的な小物は、帯の上からちらりと覗く「帯揚げ」、帯を上からキュッと支えてアクセントとなる「帯締め」、そして、帯締めに通してさらにアクセントとなる「帯留め」。
「帯留め」は、アクセサリー感覚で選ぶ
「半襟」で、印象に変化をつける
《洋アイテムを合わせる、お洒落テクニック》
「ブーツ」で足元を引き締める
がま口、ボストンなど・・様々な「バッグ」も相性抜群
「耳飾り」も、和洋自由に
おわりに
*画像のご協力ありがとうございました*
皆さんは、着物に対してどんなイメージをお持ちですか?
こちらの画像のようにかしこまったお祝いの席で着る印象があったり、着付けやルールが難しそうと思われたりしている方が多いのではないでしょうか。