1.ストライプ柄で縦長な印象に

着用イメージ

2.柄は細かめをチョイスして

着用イメージ

●モデル身長:164cm
ぜいたくにあしらわれた細かなピンタックがさりげなく縦長に見せてくれます。上にしっかり重ね着するとせっかくのタックが隠れてしまうので、着用時には少し意識して。ワンピ一枚だと寒い場合はカーディガンなどを羽織り、前は開けて見せるスタイルがおすすめです。
3.ほっこりカラーはレイヤードで引き締め

着用イメージ

●モデル身長:163cm
●着用サイズ:1
ゆったりサイズのAラインシルエットで、低身長さんが一枚で着ると「着られてる感」も気になってしまいそう。羽織使いが断然おすすめです!インに黒などのシックなカラーを取り入れることで、引き締まった印象もプラス。
4.ジャンスカはVネックですっきり見え

着用イメージ

●モデル身長:160cm
油断すると子どもっぽく見えてしまいがちなジャンスカ。大人らしく着こなすポイントは、色数と抜け感です。全体的に落ち着いた色味でトーンをそろえつつ、インナーはボートネックなど、首元がやや広く空いたものにするとバランスが取りやすいでしょう。定番のカットソーだけではなくシャツやブラウスを合わせてみても!
5.マーメイドラインでスタイルアップ

着用イメージ

●モデル身長:162cm
インにハイネック・タートルネックなどを重ねやすい襟ぐりになっていますが、低身長さん的には首元が詰まりすぎてしまう恐れが。できれば一枚でさらりと着用し、首をしっかり見せたほうが「着られてる感」が気にならなくなりそうです。ロングヘアの方は髪をまとめてあげるとよりすっきり見えますよ♪
6.ウエスト紐を絞ってスタイルアップ

着用イメージ

●モデル身長:160cm
腰より少し高い位置でウエストマークをすると脚を長く&背を高く見せることができるので、低身長さんにはもってこいの着こなしです。ベルトを巻く方法もありますが、このワンピのようにもともと紐が付いていて絞れるタイプならもっとお手軽!ウエストをきっちり強調しているので、細身のパンツなどを下に重ねるスタイリングもしやすくなります。
7.シャツワンピで縦ラインを強調

着用イメージ

●モデル身長:164cm
シャツワンピの羽織使いは低身長さんにぴったりの着こなし。とはいえ、あまりにしっかりした生地だと重たく見えてしまいます。このような明るいカラー&シアー感のある素材を選べば、ロング丈でも「着られてる感」なし!春らしく軽やかなコーデに仕上がります。
8.胸元のデザインで視線を上に集めて

着用イメージ

●モデル身長:164cm
数あるスタイルアップのコツの中でも低身長さんが特に意識したいのは、コーデの重心を上げること。重心が高くなるほど目線も上がり、脚長効果が期待できスタイルよく見せることができます。こちらのワンピースは印象的なボタニカルモチーフの手刺繍が上半身に施されているので、ただ一枚で着るだけでも自然とバランスよく見せてくれます。
9.エプロンワンピで抜け感たっぷりに

着用イメージ

●モデル身長:162cm
シックなカラーのワンピースは、低身長さんに必要な大人らしさを引き立ててくれる反面、重たく見えすぎるところが悩ましいですよね。そんなときに気をつけたいのが抜け感!こちらのエプロンワンピは丈を背中のリボン結びで調整できるので、自分の背丈に合わせてだらしなくならない絶妙な抜け感を探せます。
10.デニムワンピは軽やかに羽織使いで
着用イメージ

●モデル身長:168cm
前を閉じてワンピースとして着ることもできますが、低身長さんの場合はやや重たく感じてしまうかも。やはり羽織使いがバランスよく着られておすすめです。普段カジュアルなアイテムを避けがちな方も、ロングコート風になら取り入れやすいのでは?デニムだからこそさまざまなアイテムと合わせやすく、インに着るトップス&ボトムスは自由に選べます。
まだある!着丈120cm以下のワンピース
今すぐ着たい!長袖ワンピ












●モデル身長:163cm
●着用サイズ:S
低身長さんはレイヤードに要注意!一枚で十分インパクトのあるデザインなので、さらにデニムパンツを下にはくなどして下半身にボリュームが出過ぎると、重たい印象になってしまいます。身長によってはヒールのある靴も取り入れ、足首を出してすっきり見せましょう。