KINTO [5ページ目]
KINTO(キントー)は日本のキッチンウエアメーカー。滋賀県彦根市にある株式会社キントーによって運営されている。 1972年に会社を設立し、滋賀県の本社と東京オフィスを構えている。 陶器やガラス製のキッチンウエアを企画製造し、販売は直営店ではなく、実店舗やネットショップにて販売している。 KINTOのキッチンウエアはコロンと丸みのあるフォルムのものが多く、シンプルなカラーのものでも可愛らしいさがある。 一番人気はドリンクウエア内で豊富なラインナップで用意されたティーポットやカップ、コーヒーポットなどである。 ティーポットは10種類以上あり、ガラス製、陶器など素材もさまざま。 人気が高いのはデザイナー山本まさと氏が手掛けた『BRIM(ブリム)』で、ポット本体は茶葉がゆったりと広がれる大きめスペースを取り、洗いやすさを考えて開口部が広く取られている。 その他のティーポットもカップとスタッキングできるものなどもあり、見た目だけの製品ではないところが注目を浴びる秘訣となっている。 コーヒードリッパーでは、ガラスとステンレスのクールな組み合わせの『CARAT(カラット)』、幅広い用途に使用できるカラフェ(水差し)に落とせる『SLOW COFFEE STYLE(スロウコーヒースタイル)』などがあり、どちらも使用しない時にもキッチンで美しい存在感を放ってくれそう。 ありそうでなかったと喜ばれているのは『PLUG(プラグ)』と名付けられたウォータージャグ。水出しアイスティー用のフィルターもセットになっている2WAY仕様で、密閉できるので冷蔵庫に横倒しの状態でも収納できる。 キッチンウエアはアイテムそれぞれに本来の機能性を考えると形状はある程度決まってくるが、KINTOの製品はいずれも既存の製品を上回る機能性を持たせ、配色やサイズ、目新しいデザインなど隅々まで行き届いた造りになっている。
毎日の食卓がもっと豊かに。ナチュラル好きさんにおすすめの「うつわ」11選
毎日のように食べる家でのごはん。もちろんどんなうつわで食べてもいいけれど、こだわりの素敵なうつわで食べればおいしい料理がもっとおいしく感じられます。ナチュラルで食卓に馴染む素敵なうつわをご紹介します。
作り方はとっても簡単【デトックスウォーター&スムージー】レシピ
フルーツの優しい甘さと香りがほんのり感じられる「デトックスウォーター」や「スムージー」は、見た目もとっても可愛らしくお洒落で、疲れた時やリフレッシュしたい時にぴったりの飲み物です。お好みのフルーツや野菜をカットしてミネラルウォーターと合わせるだけと、作り方もとっても簡単!オフィスにアウトドアに…手作りのデトックスウォーター&スムージ...
登山の楽しみ【山頂コーヒー】。軽くて便利なおすすめ珈琲グッズ集めました
山頂で飲む淹れたての珈琲は格別!そこで、登山シーズンに向けて揃えておきたいウルトラライト(軽量)な珈琲グッズをご紹介致します。ミルやかさばりがちなドリッパーも、アウトドア向けの便利なアイテムがありますよ。
寒い季節の食卓に。美しく機能的な「土鍋」おすすめ5選
寒い季節にぴったりな鍋料理。これからの季節は土鍋が大活躍する季節ですね!土鍋は、鍋物だけでなく炊き込みご飯や煮込み料理にも使える万能鍋。また、食材のうま味を引き出し、保温性にも優れているので、おうちにひとつあるととっても重宝します。今回は、土鍋の魅力と、そのお手入れ方法、さらには毎日のお料理作りにおすすめな、おすすめの「土鍋」をご紹...
お部屋に癒しの空間を。水耕栽培ではじめる【球根】の育て方
ベランダガーデニングよりも気軽に始められる球根の水耕栽培。お部屋に合わせたかわいいポットに入れて育てれば、インテリアのアクセントにもなります。特に秋は球根の季節と言われており、球根の植え付けは10月〜12月が最適。そこで、この秋はじめたい球根の水耕栽培に関して、初心者さんにおすすめの「ヒヤシンスの育て方」及び、おすすめのポットなどの...
お気に入りを持ち歩こう♪飲みたい時にすぐ飲める!マイボトル習慣始めませんか?
外出先やオフィスで、飲みたい時にすぐ飲める、そんな手軽さが魅力の「マイボトル」。コンビニや自動販売機で買い物をする度に出るゴミを減らすこともでき、お金の節約にもなると、今やライフスタイルの一環として、多くの人の暮らしに定着しつつあるのではないでしょうか…。そこで今回は、お洒落で可愛いボトルから、コーヒー好きの人におすすめのもの、さら...
チーズ好きさんへ捧げる。チーズをもっと楽しむための道具と器
季節が変わり、寒くなってくると、おうちでホームパーティーや女子会…という機会も増えて来ますよね…。そんな時、おすすめなのが濃厚な味わいがたまらない「チーズ」。ワインと合わせたり、チーズホンデュにしたり…今回は、「チーズ」好きさんにおすすめ!チーズをもっと楽しむための道具と器をご紹介したいと思います。ゆっくり&のんびり、チーズと一緒に...
たっぷりサイズがおうちのパートナー♪デザイン・機能性で選ぶマグカップ
コーヒーや紅茶をお供に、のんびり本を読んだり、友人とのお喋りを楽しんだり。おしゃれなカフェで出てくるような小ぶりで可憐なティーカップも素敵だけど、お家でのカフェタイムでは気兼ねなくたっぷり飲みものを入れられるマグカップで楽しみたいと思いませんか?そんなおうちカフェのパートナーになるマグカップを、デザインや機能性別にご紹介します。ぜひ...
待ちに待った夏休み!キャンプやフェスに大活躍の「アウトドアアイテム」20選
7月も後半戦、今年の夏休みの予定は決まりましたか?毎日、汗をかきつつ頑張って働いたご褒美に日常から解放され自然の中でリフレッシュはいかがでしょう。今回は、そんな充実した夏休みを送るためのキャンプやフェスに大活躍のアウトドアアイテムを集めました。
水に入れて置くだけでOK♪冷たいコーヒーや麦茶を自宅で楽しもう
もうすぐ暑い夏…。皆さんは、暑い季節の飲み物に何を常備していますか?今回は、水を入れたジャグにパックをポンと入れるだけで、美味しい飲み物が楽しめる、そんなアイテム達をご紹介したいと思います。冷たく冷やしたコーヒーや麦茶を冷蔵庫にスタンバイ!火を使わずに手軽に楽しめるので、これからの季節にぴったりですよ!
夏の暮らしを心地良く。目にも涼やかなKINTO(キントー)のガラスアイテム
暑さに勢いが増してくると、毎日の食卓や、お家のインテリアにも涼しげな潤いが欲しくなってきますよね。そんな夏の暮らしに清涼感をもたらしてくれるガラスの食器やインテリアアイテムを、デザイン性だけでなく使い勝手の良さにもこだわったKINTOのプロダクトシリーズから新アイテムを中心に厳選してご紹介します。暮らしに“心地良い”を運ぶKINTO...
そろそろ冷たい飲み物の季節。みんなが選ぶ、素敵なグラスをご紹介します。
日中暑い日も多くなりそろそろ冷たい飲み物が欲しくなる頃ですね。よく冷やしたお茶やアイスコーヒー、ジュースやアルコール類など、飲み物によってグラスを変えると、いつもの飲み物もおいしく感じられるから不思議です。温冷OKな機能的なグラスや入手困難なレアなグラス、定番ものなどいろいろなグラスをご紹介します。
中国茶、紅茶、日本茶。素敵なティーライフを送るための《お茶の淹れ方と道具たち》
ホッと一息の気分転換になる毎日のティータイム。コーヒーも良いですが茶葉からゆっくりお茶を淹れて和んでみるのはいかがですか?今回は、最近話題の中国茶、紅茶、日本茶に注目し、それぞれの茶葉の美味しく淹れる方法と、さらにお茶を美味しくしてくれる素敵な道具たちをご紹介したいと思います。お茶を飲んで心も体もリラックスしましょう♪
コーヒーをおいしくする名脇役。自分にあった「ドリップケトル」を見つけよう
コーヒーは一言では言い表せないくらい奥が深いモノだということをご存知ですか?豆の種類や挽き方、淹れ方、ドリップボトルの違いなどなど、その世界は実に奥が深い!そこで今回は、コーヒーをおいしくするための名脇役とも言える「ドリップボトル」のご紹介です。デザインや機能性など色々なことをふまえて、自分に合った「ドリップケトル」を見つけてみませんか?