体幹を鍛えて理想のスタイルに*おすすめのエクササイズ&グッズをご紹介!
スポーツをするときだけでなく、日常生活でも活躍している「体幹」。座ったり歩いたり普段何気なくしている動作にも、体幹が大きく関わっています。今回は、体幹を鍛えることで得られるメリットと、おすすめのエクササイズ、グッズをご紹介します。体幹を鍛えて、理想のスタイルを手に入れましょう!
腰痛をどうにかしたい…!痛みを和らげる優秀グッズとストレッチ方法
おこもりや在宅ワークで運動不足が続いて、腰痛に悩まされている人は多いのではないでしょうか?痛みが辛い時は、腰痛対策グッズやストレッチで腰周りをほぐしましょう。楽な姿勢をキープできるクッション、コリをほぐすマッサージアイテム、リラックスできるストレッチなど、腰痛を和らげるおすすめのグッズやストレッチ方法をご紹介します。
肩凝り・猫背改善!パソコンの高さを変えて快適在宅ワーク
在宅で仕事をする機会が増えたこの頃。足を組んだりほおづえついたり…。つい姿勢が悪くなり、肩凝りや腰痛に悩まされている方も多いのでは。そこで、おうちでのパソコン仕事が少しでも楽になるアイデアや便利アイテムをご紹介いたします。
「スマホ猫背」になっていませんか?改善のための工夫&意識したいことをご紹介
「スマホ猫背」という言葉を聞いたことはありますか?「最近姿勢が悪いかも」「二重あごが気になる」「頭痛や目の痛みが起こりやすい」…そういった不調は、もしかしたら長時間のスマホ操作に原因があるかもしれません。今回はスマホ猫背改善のための工夫や意識したいことをご紹介します。
“背骨の歪み”がプチ不調を招く!?見直したいNG習慣とケア方法(セルフチェック付き)
みなさんは「背骨の歪み」を意識したことはありますか?背骨は骨盤と同じくらい重要なパーツのひとつ。肩こりや腰痛のようなプチ不調や、代謝のダウン・ボディラインの悩みは、背骨の歪みが原因になっているのかもしれません。そこで今回は、背骨が歪むとはどういう状態なのか、また歪みを加速させる生活習慣や癖、ケア方法をご紹介していきます。自分の背骨が...
<在宅勤務>作業姿勢のお悩みを改善してくれるおすすめ『パソコンスタンド』をご紹介
目下、リモートワーク中。自宅での作業にやっと慣れたと思ったら、首や腰が痛くなることが多くなった…。そんな方におすすめしたいのが『パソコンスタンド』。パソコンを載せるだけで、正しい作業姿勢を手助けしてくれると好評です。ノート/デスクトップ用とさまざまなタイプが市販される中、人気・実力を兼ね備えた『パソコンスタンド』をご紹介しましょう。
気になる「顔のたるみ」には、“体幹”トレーニングが効くんです。
どうしても気になってくる「顔のたるみ」。実は、体の中心部分・コアを鍛える“体幹”トレーニングが、顔のたるみにも効くんです。顔がたるんでしまう原因や対策法と合わせて、おうちで手軽に始められる“体幹”トレーニングをご紹介!毎日の生活に体幹トレーニングを取り入れて、たるみ知らずのお肌を手に入れてみませんか?
《腸腰筋》を鍛えて理想のスタイルに!お家エクササイズをご紹介(セルフチェック付き)
雑誌やテレビなどメディアでもよく耳にするようになった「腸腰筋」。でも実際にどこの筋肉のことなの?と疑問に思っている人も多いのではないでしょうか。今回はそんな疑問を含め、腸腰筋を鍛えることで得られる嬉しいメリットや自宅でできる簡単なエクササイズ法をご紹介していきます。腸腰筋が衰えていないかが分かる「セルフチェック」も紹介していますので...
減るのは外側?内側? 靴底の減り方で分かる『体の使い方の癖&お悩み』をチェック!
いきなりですが自分の「靴底」をチェックしたことはありますか?外側が減っている、内側が減っている、踵全体が減っている…など人によって減り方は様々。ではなぜ人によって違うのでしょうか?実は靴底の減り方で体の使い方の癖や、衰えがちな筋肉のパーツ、またどんなお悩みが出やすいかなどが見えてくると言います。今回は靴の減り方から、癖やお悩み、鍛え...
「凛とした女性」への第一歩。自分に自信がつく【美しい姿勢の作り方】
気品ある魅力的な女性は、時に「凛としている」という言葉で言い表されます。知的で小粋で自信に満ちている。そして、まっすぐな清さが姿勢にも見てとれるのが「凛とした人」の特徴です。胸を張って生きている美しい姿は、どのように育まれていくのでしょうか。凛とした、美しい姿勢を作る方法をご紹介します。
いつも“美しい姿勢”でいるために。日常で見直したい5つのコト
ふと鏡やガラスに映った自分の姿を見て「あれ、姿勢が悪い…?」と感じたことはありませんか。姿勢の悪さは、ほとんどが“長年の習慣”によるもの。カラダが疲れやすかったり、肩こりやむくみに悩まされたり、なんだかネガティブな気持ちが長く続いたり…。もしかしたら「姿勢の悪さ」が関係あるかもしれません。いつも美しい姿勢でいるために、「日常で見直し...
きれいは「うしろ」から…“美しさ”に差がつく《後ろ姿》の作り方
最近、自分の後ろ姿を見ましたか?自分では見えないからとついおろそかになりがちですが、それだけに、後ろ姿がきれいな女性は美しさが際立つもの。それに年齢は後ろ姿にあらわれるとも言われており、油断は禁物です。メイクや洋服と同じように後ろ姿にも気を配って、もっと素敵に輝きましょう♪
体幹を鍛えて“姿勢美人”になろう!簡単体幹チェックとお家エクササイズ
普段は気にならなかったのに、何気なく電車の窓や洋服屋さんの鏡に写る自分の姿を見て「あれ?なんだか猫背気味」「姿勢が良くないな…」などと思った経験はありませんか?もしかしたらその原因は「体幹」が弱いからかもしれません。そこで今回は、美姿勢をキープするのに重要な体幹についてご紹介していきます。自分で簡単にできる体幹度チェックや、効果的な...
全ては姿勢のせい・・・!?簡単「猫背の治し方」でいくつになっても美しさをキープ!
長時間のデスクワークで腰痛に悩まされたり。加齢に伴いきちんとした姿勢を保ちにくくなった結果、ぽっこりお腹に悩まされたり…。「猫背」は見た目の印象を悪くするだけではなく、腰痛・肩こり・むくみなどの原因にもなってしまいます。今回は年齢を重ねるごとにますます大事になる姿勢について、猫背解消のためのストレッチ方法や、美しい姿勢をキープするた...
なんとかしたい『あごのライン』。今すぐできる"すっきり横顔美人"になる5つの方法
春になって髪をきったりアレンジしたりしたけれど、なんだか顔のラインがスッキリしないっていうことがありませんか?鏡を良く見てみたらあれ?こんなにあごのラインがたるんでいたかしら?と気になることも。パソコンに向かったり、寝ている時に下を向いていたりして顔の筋肉が凝り固まっていたり、むくんだりしてしているのかもしれません。今日からすぐに取...