美しい経年変化を楽しみながら、長く愛用できる《レザーアイテム》。素材にもデザインにもこだわった上質な“革もの”は、コーディネートに上品なアクセントをプラスして、デイリースタイルをブラッシュアップしてくれます。今回は様々なレザーアイテムの中から、バッグやシューズなど、ずっと身につけていたくなるような素敵なファッションアイテムをご紹介します♪
phrud
アンティークやヴィンテージの家具や雑貨など、古くて味わいのあるモノに触れたり、目にしたりすると、なぜだかほっこりとしたあたたかい気持ちになりませんか?たぶんそれは大切に永く使い込まれたモノには、時を経てこそ生まれる温もりや個性的な表情が伝わってくるからかもしれません。今、お店やWEBショップでも簡単にそんなヴィンテージ品を「買う」こ...
marrooo
お出かけの必需品「バッグ」は、コーディネートに華を添える名脇役。でも、いざコーデに取り入れるとなると、いつも同じバッグになってしまったり、外出してからミスマッチだったかも・・・と後悔してみたり、そんな経験はありませんか?こちらでは、さまざまな形のバッグの「上手な取り入れ方」を素敵なコーディネートと共に紹介していきます!普段のコーデに...
hanat2
シンプルで上質なレザーアイテムを展開するブランド『ke shi ki(ケシキ)』。バッグや革小物を日々の“景色”の一部と考えデザインする『ke shi ki』のプロダクトは、どれも洗練された美しさと機能性が融合した魅力的なアイテムばかりです。今回は、レザーバッグ&アクセサリーブランド『ke shi ki』のデザイナー、細川 瑠璃(ほ...
phrud
皆さんは通勤時にどんなバッグを使っていらっしゃいますか?内勤、外勤、と職種によっても様々だと思いますが、大人の女性としてどこへ持っていっても恥ずかしくないような素材感、デザインのものを選びたいですよね。今回は、通勤はもちろん、普段使いもできるようなA4サイズが入るバッグブランドを4つ【Epoi(エポイ、FURLA(フルラ)、repe...
flickan
大阪を拠点とするブランドmacromauro(マクロマウロ)をご存じでしょうか。独自の視点から生まれる個性的なデザインが人気の今注目のレザーブランドです。小物からバッグまで尽きることのないクリエイションで沢山のアイテムを生み出しています。その中でもキナリノ読者にピッタリのレザーバッグシリーズを紹介します。
citrus
フォーマルなシーンや、オフィスでも頼れるのは、レザー・革を使ったバッグ。普段のキレイめコーデの仕上げにも、カジュアルな装いに少し上品さをプラスしたい時にも、レザーや革バッグは大活躍してくれます。クラッチやショルダー、トートなど色々なタイプのレザーバッグを集めました。
キナリノ商品部
レザーの質感を生かした色と、流行にとらわれないクラシックなデザイン。 そして、イギリスでデザインされ、ボリビアの職人によってつくられた、 これぞ一生モノ、なレザーバッグブランド、Beara Bearaをご紹介します。
iichi_japan
ついつい増えがちなお出かけの荷物。大きなバッグに足取りが重くなっていませんか?ちょっとしたお出かけやワンマイルのお買い物に、今買うなら小さめショルダーバッグがお勧めです。女性らしいデザインやカジュアルなデザインまで、幅広くスタイルに合わせることができますよ。身軽なバッグでもっとお出かけを軽快にしましょう。
22hana
使うほどに味わい深くなる「革バッグ」は、ずっと長く愛用し続けたいですよね。でも、毎日使っていると艶がなくなってきたり、表面についた汚れが気になってきませんか?または、保管している間にカビが生えてしまい、対処方法にお困りの方もいらっしゃると思います。そこで今回は、お気に入りのバッグを長く大切に使い続けるために、ぜひ覚えておきたい『革バ...
phrud
最近、いろんなメゾンで見かけるAetaアエタのバッグ。 素材に使用しているレザーは、世界中のメゾンも使用しているほど有名な、バングラディッシュ産の上質なカウレザーを採用し、しなやかで上質な光沢感が魅力的。 そこで、今回は今気になるAetaアエタについてまとめてみました。
kousei
コーディネートをワンランクアップさせてくれる、上質な本革のバッグはオトナお洒落女子のマストアイテム。でも、長く使いたいものだからこそ、どのブランドのバッグがいいのか迷ってしまって結局買えずにいる方も多いのではないでしょうか。そんな方に、シンプルで機能性も◎な、オススメの本革のバッグをいくつかご紹介します。
kouno-u
愛用しているバッグは大切に扱っていきたいもの。長く美しい状態を保つためには、日ごろからこまめにお手入れをしてあげることが重要です。粗雑に扱ったり、間違った方法でお手入れしてしまうとせっかくのバッグを台無しにしてしまうことも。帆布やナイロン、革などそれぞれの素材にあったバッグのお手入れ方法をご紹介していきましょう♪
shiro_chan
夏は外をただ歩いているだけでも暑さで疲れてしまいますね。そんな時は、バッグ自体も軽いものを選んで、少しでも快適にお出かけしませんか?しっかりした作りのバッグも素敵ですが、柔らかくて軽いトートバッグもおしゃれなデザインがたくさん!今回は、普段使いのミニトートバッグや、A4が入る便利なサイズ感のレザートートバッグ、クラッチバッグにもなる...
aasa
クリエイターやアーティストが集まる街・蔵前で「REN」は生まれました。バッグの専門ブランドをオープンし、今年で12年目。定番のレザーバッグは、シンプルで誰にでも似合い、また軽く機能性に富んでいることから、「よいものを長く使いたい」という人たちの間で注目され、今や全国区で人気のブランドとなりました。今回は、そんなRENの魅力をたっぷり...
kiito
東京、代々木にアトリエ兼ショップを構えるanalogico(アナロジコ)。2015年からスタートしたanalogicoは、デザイナーであり革職人でもある末吉 隼人さんがすべての工程を一貫して行なっています。毎日使いたくなる道具としてのカバンと自分のお気に入りを入れておくための小物。上質なイタリアンレザーで作られるハンドメイドの革製品...
springtime
ちょっとご近所にお出かけ、というときは何を持っていきますか?ご近所への用事はだいたいコンビニ・スーパー・銀行・郵便局などが多いでしょうか。それならば基本的にはお財布とスマホで手荷物は事足りますよね。でもお財布をむき出しで持つのは少し抵抗がある、という人も多いと思います。かといってご近所に行くのに大きなバッグで行くのも…。そんなときに...
ma_ko
もうすぐゴールデンウィークですね。もうご予定は決まりました?旅行やちょっとしたおでかけなど楽しいイベントが控えている中、、洋服選びも大変ですが、荷物を入れるバッグはどうします?そこで今回は、休日に使いたいオススメバッグをまとめました。ご参考にどうぞ♪
kousei
お出かけが心地よい春。休日のちょっとしたお買い物や旅先での観光など、あまり多くの荷物を入れずに使えるミニバッグは一つ持っておくと何かと便利だったりします。どうせ持つなら流行り物ではなく、長く使えて、使うごとに味が出てくる本革のミニバッグを相棒にしてみてはいかがでしょうか。
springtime
ころんとした丸みのある可愛らしいフォルムが印象的な「バケツバッグ」ですが、今シーズンも人気は継続中~!コンパクトな見た目ながら収納力抜群なので、通勤バッグなどデイリー使いにもおすすめです。定番のレザーをはじめ、かごバッグタイプ、キャンバス生地、バイカラーなど、色やデザインも豊富です。今回は、「バケツバッグ」の人気ブランドをはじめ、カ...
tyty
進学や就職、様々なことが新たに始まる春には、"バッグ"も新しいものにチェンジしてみませんか?カジュアル派さんときちんと派さん、それぞれにオススメのバッグを集めました。 今回はトートバッグのように毎日使える物や、デザインや素材に拘った〈デイリーバッグ〉、そしてコンパクトに持ち歩けるショルダーバッグや、ビジネスバッグとしても重宝する〈...
air
コロンとしたフォルムがとってもキュートな「バケツ型バッグ」。持つだけでいつものコーディネートが可愛く決まり、容量もたっぷりとあって、大活躍間違いなしのアイテムなんです。今回は、きちんとスタイルもカジュアルスタイルも両方対応できる、注目のアイテムをご紹介したいと思います!
puuupi
東京墨田区にある「丸ヨ片野製鞄所」。1947年(昭和22年)の創業以来、学生カバンやランドセルを製造するメーカーとして、品質の高い丈夫な製品を世に送り出してきました。今では、デザイン性と品質を重視したオリジナル製品の製造・販売も行なっており、遊び心がありシンプルで長く使える製品を提案しています。使えば使うほど味わいが増し、愛着がわい...
みう
1965年創業のレザーブランド「土屋鞄製造所」。1人のランドセル職人から始まった工房は、今ではランドセルの他にも、大人用の上質な革鞄に革小物なども扱い、職人がひとつひとつ丁寧に仕立てています。素材やデザインにこだわった風格のある革製品は、大切な方へのプレゼントにも最適です。そんな自分にも相手にもプレゼントしたくなる「土屋鞄製造所」の...
musasi
個人の革作家から老舗の革工房まで。日本の革職人が作る、ちょっとユニークで、革いらしい(可愛らしい)鞄や小物たちを集めてみました。自分用としてはもちろん、クリスマスをはじめとしたプレゼント、記念日への贈り物のご参考にどうぞ。
springtime
東京都台東区蔵前にあるお店「CAMERA(カメラ)」。ラテン語で"小さな部屋"という意味のこちらのショップは、革製品の「numeri(ヌメリ)」と焼き菓子屋さん「MIWAKO BAKE(ミワコベイク)」が合わさったショップ&カフェです。素敵なご夫婦のやりたいことをカタチにしたこのショップでは、さまざまな人たちが集まるコミュニティカ...
まみこ
『本質はシンプルで美しい』をコンセプトに、革のセレクト・なめし・染色・縫製を、すべて国産にこだわって作られた「n.number(エヌ・ナンバー)」のバッグたち。シンプルなデザインでありながらハイクオリティーで、時にはカッコよく、時にはやさしくなれる自由自在なバッグを世に送り出しています。シンプルで使いやすい上質なアイテムは、毎日をち...
みう
「土屋鞄製造所」は1965年、東京都足立区にて小さなランドセル工房から始まった皮革製品のメーカー。丈夫で美しいランドセルを50年以上にわたって作り続けていいます。そんな土屋鞄から新しく発売されたのが、子供たちの学校生活をより充実させてくれる「こども鞄」シリーズ。ショルダートートにうわばき入れ、リフレクターと、子供らしい可愛いデザイン...
みう
「yes(イエス)」は、独自のデザインと、高度で繊細な日本の技術力を駆使し、新しいプロダクトを生み出していくブランドです。「本当にいい革」を伝えることをコンセプトに展開している、こだわりの国産レザーを使った機能的で高品質なバッグたちは、使い込むほどに柔らかくなりいい風合いに。長く愛用でき、革が持つ本来の良さを味わえる「yes」こだわ...
みう
「YURUKU(ユルク)」は、デザイナー、高梨舞さんがデザインから製作までを手がけるブランドです。上質なレザー、丁寧な縫製、どこから見ても美しいシルエット・・・ちょっと個性的なデザイン。長く愛用できるので、幅広い年代から支持されています。ちょっとお出かけ、からお仕事まで、様々なシーンで活躍してくれますよ♪
motoue