出典:
古くは日本の都だった京都は、わびさびが息づき日本らしい風情を存分に感じられる場所。控えめでいて華やか。しなやかでいて力強い。そんな京都では、和菓子&和スイーツもゆっくりと時間をかけて味わいたい魅力を秘めています。お菓子ひとつとっても、一緒にいただくお茶ひとつとっても、格式を重んじ丁寧に作り上げる芸術です。
出典:
京都のスイーツタイムは、そのロケーションも魅力。美しく手入れされた庭や歴史を刻んだ木造建築の中、ゆっくりと過ごす至福の時間です。また、暑い季節には少しでも涼しくなるような、寒い季節には心が温かくなるような、食材の旬だけでなく心地よさを探求した京菓子。時間を忘れて甘い味に酔いしれてしまいましょ。
胸がときめく和菓子&和スイーツが待っている、おすすめのお店
出典:
北区紫野の大徳寺門前町にひっそりと佇む「喫茶狐菴」。住宅街にとけこみ看板もない、まさに隠れ家カフェです。地下鉄烏丸線の北大路駅から歩いて15分ほど、土壁の柔らかな色合いが見えてきます。
出典:
店内へ入ると目をひくのが、一枚板の長いカウンター。洗練された和モダンな空間です。スタンディング方式のカフェであり、珈琲と和菓子、そして日本酒をテーマにしたバーでもあります。
出典:
お店でいただく珈琲、和菓子、そして日本酒は、全て京都のものです。特に珈琲と和菓子は、近くのお店のものを置いています。コロンとかわいい招き猫最中は、あんこがたっぷり♪
出典:
グラスでいただく抹茶も、喫茶狐菴の特色。宇治に自家製園をもつ「皐盧庵(こうろあん)」の抹茶です。グラスで飲む本格抹茶、なかなかない体験ですね。
北大路 / カフェ
- 住所
- 京都市北区紫野上門前町66
- 営業時間
- 15:00〜21:00
- 定休日
- 月曜日・火曜日
- 平均予算
- ¥3,000~¥3,999 /¥1,000~¥1,999
データ提供:
出典:
京都で知らない人はいない甘味の名店が、「祇園きなな本店」です。きなこアイスの専門店で、観光客だけでなく地元のファンでいつも賑やか。京阪本線祇園四条駅から徒歩約5分です。
出典:
2階が広々とした喫茶スペースになっています。華やかな祇園でゆっくりと過ごすオアシス。
出典:
注目は、丸いピンポン玉のような「できたてきなな」。つるりとした作りたてのアイスクリームで、これまで食べたアイスクリームと違う新しい味わいや食感に、感激する人が後をたちません。熱々のほうじ茶とのハーモニーも絶妙。
出典:
パフェメニューも豊富。インスタ映えするきななパフェは、白玉やきなこの風味が京都らしさを際立たせるスイーツです。
祇園四条 / 甘味処
- 住所
- 京都市東山区祇園町南側570-119
- 営業時間
- [月~金]
11:00~18:00(L.O.17:30)
[土・日・祝]
11:00~19:00(L.O.18:30)
- 定休日
- 不定休
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999 /~¥999
データ提供:
出典:
同じく祇園エリアにある、葛きりの名店が「鍵善良房本店」です。江戸時代から続く老舗で、こだわりの葛きりは吟味を重ね宇陀市の森野吉野葛本舗の葛を採用しています。祇園四条駅から徒歩約3分です。
出典:
室内はどの世代の人も寛げるような、落ち着いた雰囲気です。老舗らしい高級感がありますね。窓からは手入れされた庭園と、歴史を感じる蔵が見えます。
出典:
鍵善良房は人気の和菓子がいくつもある名店ですが、古くから受け継がれる味が落雁。カフェスペースでもお茶請けのお菓子として食べられます。小さなお花がぱっとさいたような銘菓「菊寿糖」は、なめらかな口どけのよさが魅力です。
出典:
葛きりを求めてくるお客さんもいっぱい。ツルンとしたのどごしと、もちもちした弾力がたまりません。沖縄から取り寄せた黒蜜がよく絡みます。注文を受けてから作り、できたてほやほやを提供してくれます。
祇園四条 / 甘味処
- 住所
- 京都市東山区祇園町北側264
- 営業時間
- <菓子販売>
9:30~18:00
<喫茶>
10:00~17:00(L.O.16:45)
- 定休日
- 月曜日(祝日の場合翌日)
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999 /¥1,000~¥1,999
データ提供:
出典:
京都嵐山の有名老舗和菓子店が「老松嵐山店」。伝統と格式の赤い暖簾が目印です。JR嵯峨嵐山駅から約10分歩きます。
出典:
モダンで落ち着いた茶房「玄以庵(げんいあん)」は、嵐山観光の合間にほっと一息つくのにぴったり。老松はたくさん店舗がありますが、茶房があるのは嵐山店だけです。ガラス窓からは苔むす日本庭園が見えます。
出典:
夏に登場する「夏柑糖」は、夏みかんの果汁と寒天をあわせて再びみかんの皮へと注いだ和菓子。見た目も涼しく、爽やかな味わいです。
出典:
年間を通し老松嵐山店の看板メニューなのが、「本わらび餅」です。氷水に入ってくるわらび餅は、作りたてでぷるんぷるん。まだ温かくて柔らかいわらび餅と、氷水で冷え固まったわらび餅と、両方を味わってくださいね。
嵐山(京福) / 甘味処
- 住所
- 京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町20
- 営業時間
- 平日10:00~16:00
土日祝10:00~17:00
〈茶房〉
土日祝10:30~16:30(天気が良い日の場合営業)
- 定休日
- 不定休
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999
データ提供:
【中心エリア】四条駅|D&DEPARTMENT KYOTO
出典:
D&DEPARTMENT KYOTO(ディアンドデパートメント京都)は、本山佛光寺の境内にある隠れ家カフェ。心を鎮めて穏やかにカフェタイムを過ごします。地下鉄烏丸線四条駅から徒歩で約2分です。
出典:
靴を脱いで畳の室内へ。席は低いイスなので、正座が慣れていない人でも和の空間を満喫してリラックスできます。同じ敷地内には雑貨店もあり、カフェで使われている食器が気に入ったら購入できちゃう。
出典:
コロンとかわいい最中の中は、たっぷりのゆず餡。香ばしくパリパリとした皮と、ほどよく酸味の効いた爽やかな餡が、絶妙にマッチしています。香り高い煎茶と一緒に、京都らしい品がある和スイーツ時間。
出典:
甘いスイーツなら、京都らしいクリームあんみつはいかが?抹茶のクリームあんみつは、丸久小山園の抹茶ソフトクリームを使っていて後味すっきりのおいしさ。スイーツだけでなく、体に良い京定食のランチやモーニングにも注目です。
四条(京都市営) / カフェ
- 住所
- 京都市下京区新開町397
- 営業時間
- 11:00~18:00(L.O. 17:00)
- 定休日
- 火水
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999
データ提供:
出典:
南エリアを観光するなら、稲荷大社前にある「まるもち家 稲荷門前茶屋」へ。さまざまな味の、小さくてまるいおもちが並ぶ和菓子屋さん。カフェを併設してゆっくり寛げるのは稲荷門前茶屋だけです。奈良線稲荷駅を出てすぐの場所にあります。
出典:
まあるいおもちは、手のひらにコロンと乗るサイズ。小さくて食べやすく値段もリーズナブルだから、食べる歩きに購入する人も多いですよ。
出典:
新たな名物となっているのが、こちらの「水まる餅」。あまりに透明で、お餅じゃないみたい!天然水で作ったぷるぷるの水まる餅は、あんこときなこ、黒蜜をかけていただきます。
出典:
表面をさくさくに焼き上げたまるもちは、つぶあんやみたらしのほか、限定のチョコレート味も。まるもちを入れた「まるもちぜんざい」は、抹茶やコーヒーとセットで味わって、日本人らしい甘味タイムを堪能してくださいね。
稲荷 / 和菓子
- 住所
- 京都市伏見区深草稲荷御前町87
- 営業時間
- 10:00~17:00
- 定休日
- 水曜日・木曜日
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999
データ提供:
出典:
京都旅でしか感じられない豊かな情緒の中、味わう甘味はどうしてか特別。優しい甘さにくるまれば、ひととき日常を忘れ夢心地で過ごせそうですね。こだわりの和菓子や和スイーツを旅の目的にして、京都へと出かけてみませんか?
北区紫野の大徳寺門前町にひっそりと佇む「喫茶狐菴」。住宅街にとけこみ看板もない、まさに隠れ家カフェです。地下鉄烏丸線の北大路駅から歩いて15分ほど、土壁の柔らかな色合いが見えてきます。