※本コンテンツはキナリノが制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。
出典: 砂や土、ホコリ、落ち葉に排気ガス…と、ベランダは思っている以上に汚れが溜まりやすい場所。ベランダが汚れていると気分も落ち込んでしまいがちです。そこで今回は、ベランダの掃除方法やポイント、お役立ちグッズをご紹介します。「ベランダ掃除をしたいけれど、どこから手をつけたらいいか分からない!」という方は、ぜひ参考にしてくださいね。
1:ベランダ掃除の頻度は2~3か月に1回がおすすめ
出典: ベランダ掃除は2~3か月に1回の頻度でしておくのがおすすめ。少なくとも半年に1回はしておきましょう。長く放置しすぎると頑固な汚れになったり、虫がわいてしまったりする恐れもあります。大雨や強風のあとなど、ベランダがいつもより汚れてしまったタイミングに行うのもいいですね。
2:掃除は『湿度が高く風の弱い日』や「曇りや小雨の日』がおすすめ
ベランダ掃除は曇りや小雨の日など、湿度の高い時にするのがおすすめ。ホコリや砂が舞い上がりにくいため、効率よく掃除できます。ただし、強い雨でベランダに吹き込むような時は床が濡れて掃除しにくいのでやめておきましょう。
3:アパートやマンションの場合は、隣や階下のお家に配慮を
出典: アパートやマンションのベランダは隣や下の階と排水口がつながっている場合が多くあります。そのため、水をたくさん使って隣のお家まで流れてしまったり、下のお家に水漏れしてしまったりする恐れも…。水を使わなくてもホコリなどのゴミが隣へ飛び散る可能性もあるので、十分注意しながら掃除しましょう。
出典: ベランダ掃除をはじめる前に、片付けをしておきましょう。植木鉢や収納ケースなどは一旦室内へ移動させて、何もない状態にすると掃除がスムーズ。ものがあるだけ汚れも溜まりがちなので、この機会に不要なものを処分しておくのもおすすめです。
出典: ベランダ掃除に必要な道具や洗剤を先に用意しておくとスムーズに進められます。以下のものを用意しておきましょう。
・新聞紙
・ほうきとちり取り
・バケツ
・ペットボトル(水を流す時)
・使い古した歯ブラシ
・デッキブラシ
・ウエス(使い捨ての雑巾)
・重曹やセスキ、オキシクリーンなどの洗剤
・スプレーボトル
・クエン酸
※鳥のフンがある場合
・消毒用エタノールやキッチンハイター
・ゴム手袋
・マスク
ベランダ掃除におすすめの洗剤は「重曹」や「セスキ」
出典: ベランダ掃除には重曹やセスキのアルカリ性洗剤を使うのがおすすめ。油を含む排気ガス汚れにも効果的です。セスキは重曹よりもアルカリ度が高いので汚れ落ちが悪い時はセスキにするといいですね。どちらもスプレー水にして使いましょう。
水100mlにたいして重曹小さじ1(5g)の比率で混ぜるだけ。1分ほどかき混ぜると粉が溶けます。
面倒なら、水と重曹をそれぞれスプレーボトルに入れ、振り混ぜるだけでもOK。たったこれだけで完成です。
セスキスプレーの作り方は「水100mlに対してセスキ炭酸ソーダ1g」を混ぜるだけ。500ml入るボトルであれば、子供用のスプーン1杯ほどを目安に混ぜましょう。できたセスキ水をスプレーボトルに入れれば完成。
出典: 酸素系漂白剤のオキシクリーンでも掃除が可能です。ただしベランダによってはオキシクリーンでゴシゴシこするとコーティングが取れてしまう場合も。あらかじめ確認してから使うことをおすすめします。
4Lのお湯(40~60℃)をバケツに入れ、スプーン1杯のオキシクリーンを溶かします。作ったオキシ液を汚れにかけて使いましょう。
出典: 水で濡らして固く絞ったウエスで手すりや柵、壁を拭いていきます。雨が降ったあとならその水滴を利用してもいいですね。汚れが落ちにくい場合は重曹水やセスキ水を使いますが、アルミや銅は腐食するので注意。物干し竿はウエスのきれいな面を使って拭いておきましょう。室外機も一緒に拭いておきます。
【STEP2】鳥のフンは、エタノールなどで消毒して拭き取る
さまざまな菌がある鳥のフン。菌を吸い込まないようにマスクとゴム手袋を着けて処理しましょう。フンに消毒用エタノールやハイターをかけ、ふやけたらウエスで拭き取ります。汚れが取れたら再度エタノールやハイターで消毒し、ウエスはゴミ袋に入れてきつく縛りましょう。
【STEP3】床に濡らした新聞紙をまいて、ほうきでゴミを掃く
出典: 次に床の掃き掃除へ。新聞紙を濡らしてちぎり、床にまいたらゴミと一緒に掃いていきましょう。新聞紙がホコリなどの汚れを吸着し、また舞い上がるのを防いでくれます。
【STEP4】落ちにくい汚れは洗剤とブラシやウエスを使って
出典: ほうきでは取れなかった汚れは洗剤を使ってこすり取ります。アルカリ性の重曹やセスキがおすすめです。洗剤を汚れの部分に吹きかけたら数分放置し、歯ブラシでこするかウエスで拭き取りましょう。
【STEP5】落ちにくい汚れが広範囲にある場合はデッキブラシで
出典: 歯ブラシやウエスだけでは追い付かない!という場合はデッキブラシを使いましょう。粉末の重曹と水をまいてデッキブラシでゴシゴシします。重曹の研磨作用で汚れが落ちやすくなりますよ。
【STEP6】水を流す時はマンションのルールをチェックしてから
ほうきやデッキブラシで汚れが取れたら、水で流していきます。ただし、マンションによってはベランダに水を流してはいけないところも。水を流していい場合でも、隣に流れないように注意を払って行いましょう。また、ゴミをそのまま流すと排水溝が詰まるので、先に取っておくのも忘れずに。
出典: 水をたくさん流せない場合は、重曹やセスキでゴシゴシした部分だけペットボトルやジョウロなどで少量の水をかけ流します。洗剤が流れる程度でいいので、ビシャビシャにせずに済みますよ。少しの水も流せないという場合は、濡らしたウエスで拭き取っていきましょう。たくさんのウエスを用意して、拭き取ったらその都度捨てるようにすればスムーズです。
出典: 排水口にゴミや汚れが溜まると詰まりの原因に。まずは手袋や掃除用トングでゴミを取り除きましょう。排水口に粉の重曹をふりかけ、クエン酸水(水500mlにクエン酸小さじ1を溶かしたもの)をかけます。泡立ってくるので歯ブラシでこすって汚れを落とし、水で流します。
出典: 持ち手が長いほうきとちり取りなら腰をかがめずに掃除できるので、ゴミが多い時も苦になりません。こちらはほうきとちり取りが連結して自立するので収納場所に困らないのもポイント。手に取りやすいところに置いておけば、いつでもササっと掃除できますね。
出典: 普通のほうきやデッキブラシだと排水溝の掃除がしにくいこともあります。そのため、排水溝の幅にあう細めのほうきを用意しておくと便利。100均でも気軽に手に入りますよ!
ベランダが水を流してOKならホースを用意したいところ。こちらは水を流すと伸びる、伸縮式ホースです。使い終われば縮むのでコンパクトに収納できますよ。また、やわらかくて軽量なので室内で扱いやすいのもポイント。ベランダに水道がなく、室内から水を引きたい時にもおすすめです。
のびるホース 3倍に伸びる 伸縮ホース 耐久性・丈夫さUP 超軽量 散水ホース 三重構造 7パターン 散水ノズル マジックホース 伸縮 ガーデニング 散水ホース 洗車 園芸 水やりベランダ・庭掃除用 (2.5m-7.5m)
1,999円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
ベランダ掃除の道具収納には丈夫なふたつきボックスを
ベランダ掃除の道具を揃えたら、収納場所も考えておきましょう。ベランダに置いてもOKな、丈夫なボックスがあると便利。フタがしっかり閉まるものならホコリやゴミが入りません。園芸用品と一緒に収納するのもいいですね。
無印良品 ポリプロピレン頑丈収納ボックス・大 約50L
3,990円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
ピカピカに掃除したベランダで気持ちのいいひとときを♪
出典: ベランダがピカピカになると自然と気分もUPするはず♪お家時間が長くなった今、ベランダをキレイに掃除してちょっとしたリフレッシュ空間として使ってもいいですね。ついつい後回しにしがちなベランダ掃除ですが、定期的にチェックしてキレイをキープしましょう!
ベランダ掃除は2~3か月に1回の頻度でしておくのがおすすめ。少なくとも半年に1回はしておきましょう。長く放置しすぎると頑固な汚れになったり、虫がわいてしまったりする恐れもあります。大雨や強風のあとなど、ベランダがいつもより汚れてしまったタイミングに行うのもいいですね。