贈り物、ルールを知ればこわくない
- 寒さに負けない体を目指す!ゆらぎがちな冬のご自愛ケアキナリノ編集部
日本の贈りもの。代表的なタブー3つ
日本では、「4」と「9」を忌み数(いみかず)と呼び、避けてきました。
特にお祝い事でものを贈る場合は、奇数の3、5、7を吉の数とする習慣があります。その一方で、
偶数の「8」は末広がりを意味するとして、お祝い事にふさわしいとされています。
特にお祝い事でものを贈る場合は、奇数の3、5、7を吉の数とする習慣があります。その一方で、
偶数の「8」は末広がりを意味するとして、お祝い事にふさわしいとされています。
櫛(くし)
出典:www.flickr.com(@Dean Hochman)
白いハンカチーフ
お茶
《お祝いごと別》 NGとされる贈りものをご紹介
ウェディングギフト
NG:ナイフや包丁などの刃物
出典:www.flickr.com(@SigNote Cloud)
“縁を切る”を連想させることから、タブーとされています。
NG:グラスや陶器のうつわ、鏡など
“割れる”(→夫婦別れ)を連想させることが理由です。
新築祝い・引っ越し祝い
出典:www.flickr.com(@Cambodia4kids.org Beth Kanter)
NG:キャンドル、“赤い”もの
新居で、キャンドルを灯してディナーをどうぞ、と思ったら…。キャンドルも赤いものも×。“火事”を連想させることが理由だそう。
NG::ライター、灰皿
出典:www.flickr.com(@wakanmuri)
ライターや灰皿も、“火を点ける”や“燃えかす”のイメージで×。
NG: 絵画、掛け時計、鏡
壁に掛けるために、穴をあけなくてはいけない(壁を傷つける)ことが理由です。
NG:観葉植物、鉢植え
上司や目上の方への贈り物は
NG:印鑑
“今後の自立を促す”意味を持つと知ったら、上司には贈れません(^◇^);
NG:商品券・現金
出典:pixabay.com
目上の方を“見下している”イメージがあるそう。避けた方が無難です(本音では喜ぶ方もおいでかもしれませんが)。
NG:ベルト
「腹をくくれ、気を抜くな」の意味があるそう。せっかくのお祝いに、プレッシャーは気の毒ですね!
でも、事前にリクエストされ、ブランド名やサイズまで指定されたら、贈らないわけにはいきません(^.^)
NG:かばん・時計・靴・筆記用具
かばんと時計は「より勤勉に」、筆記用具は「もっと精進を」、靴(靴下)は“踏みつける”という意味があるとか。
もちろん、“モンブランの万年筆を”など、上司から事前のリクエストがあれば、この限りではありません。
↑↑↑
かばん・時計・靴・筆記用具に印鑑、商品券…。
逆に言うと、入学祝いや新社会人への贈り物にはピッタリなのです(^^♪
かばん・時計・靴・筆記用具に印鑑、商品券…。
逆に言うと、入学祝いや新社会人への贈り物にはピッタリなのです(^^♪
お祝いごとなら、相手が【欲しい】ものを贈るのが一番★
結婚式の前にブライダル・シャワーを開いて、リクエストを聞こう
出典:www.flickr.com(@marina guimar達es)
ブライダルシャワーの招待状。ブライダル・シャワーとは…。↓↓↓
同じ考え方で、「ベビーシャワー」(出産予定日の1~2カ月前に行うパーティ)も
あります。
↓↓↓
あります。
↓↓↓
「おむつ寿司」なんていうのもあるそうですよ(^-^) ↓↓↓
リクエスト次第では、タブーじゃなくなることも★
ナイフや包丁などの刃物
「タダフサのパン切り包丁を」。
希望が伝えられたら、迷わず贈ろう(^.^)
希望が伝えられたら、迷わず贈ろう(^.^)
包丁やはさみ「切る」を連想させるため、お祝の品としてはタブー。
ただし、相手から要望があった場合は贈っても構いません。
鏡や陶磁器「割れる」を連想させるため、2人への祝福の品としては不適切だとされています。
とはいえ、食器は人気の高い贈り物なので、気にしない人であれば問題ありません。
グラスや陶器のうつわ、鏡など
日本酒が大好きなふたりに。【生涯補償つき】のグラス*
詳細はこちら。↓↓↓
絵画、掛け時計、鏡
「ナチュラルな雰囲気の額に、大好きな作品を飾りたい」。
リクエストに応える木枠のフレーム。
リクエストに応える木枠のフレーム。
新築の壁に穴をあけても、アートを掛けたい。そんな希望を聞いたら、贈らない手はありません。
“鏡や掛け時計、シンプルなのが欲しい”とリクエストされたら・・・♪
掛け時計
望まれたなら、植物やかばんも、タブーにならない*
「窓辺をかわいい多肉で飾りたい」と言われたら。
上司だって、丈夫でお洒落な帆布やキャンバスのバッグがほしい。
贈る際のマナーあれこれ*
・お祝いを贈るタイミングは?
結婚・出産・ビジネス上の贈り物について、渡すタイミングなどが参考になります。↓↓↓
訪問した際、いつ渡す?紙袋ごと渡すの?
訪問の前後、贈りものを手渡す時のマナーがイラスト付きで分かりやすく書かれています。↓↓↓
「つまらないものですが」はやめよう
必ずしも、希望を聞いてから贈りものをするわけではない場合もあります。そんな時は…。
学生さん向けのサイトですが、私たちにも説得力のあるアドバイスかも?!↓↓↓
学生さん向けのサイトですが、私たちにも説得力のあるアドバイスかも?!↓↓↓
受け取る方が喜んでくれることが一番!
祝い事の贈りものに数字や言葉に吉凶を込めるのは、日本人の繊細さの反映です。ただ、好みでなかったり、同じようなものばかりでは、贈られた方にとっては、うれしいどころか、みうらじゅん氏言う所の「いやげもの(嫌/迷惑なみやげもの)」のようになってしまう場合も。お祝いや贈り物の真の意味を考えたら、受け取る方が喜んでくれることが一番!包丁でも、割れるかもしれない陶器やグラスでも、相手の方が心から希望しているものなら、タブーではなくなるのです♪
語呂合わせとはいえ、“苦”と“死”を連想させることが理由です。