サンドイッチパーティーとは
みんなでわいわい楽しめて見た目も華やかな「サンドイッチパーティー」。

作る手間が省ける上に、参加者それぞれの好き嫌いを気にしなくていいのも嬉しいですよね。
サンドイッチパーティーに挑戦してみましょう

テーブルにサンドイッチの食材を並べた「サンドイッチバー」を作ります。

お皿だけでなく、ウッドプレートやケーキスタンドなどを使って並べれば、目にも楽しいサンドイッチバーが完成します。
〜 パンの種類 〜

サンドイッチに欠かせないのが食パンですよね。たくさんの種類を味わってもらえるよう、小さくカットするかミニサイズの食パンを用意するのがおすすめです。

パゲットを使ってブルスケッタ風に楽しんだり。

クッペや全粒粉入りなど、パンの種類をいろいろと取りそろえるだけでも選ぶ楽しみが増えます。
バンズを用意してハンバーガーにしてもらったり!

カンパーニュやブールなどもぐっと雰囲気が出ますね。

クロワッサンでサンドしたり、

黒パンもオススメです。
〜 具材 〜

サンドイッチのメイン具材はやっぱりチーズ。

ターキーやポークなどいろいろな種類のハムを揃えて、ハム&チーズを楽しんでもらいましょう。

チーズの種類も選べると、きっとゲストも喜んでくれるはずです。

スモークサーモンもどんな種類のパンにでも合うおすすめ具材です。クリームチーズのほか、スライスしたトマトやオニオン、キュウリなどの野菜も忘れずに。

生ハムも欠かせません。

スライスしたアボカドもサンドイッチの具材にもってこいです。他には無いクリーミーな食感が良いアクセントになります。

みんな大好きな定番たまご。カットした具材だけでなく、こうしてひと手間加えたものがあると嬉しいですよね。

スクランブルエッグや目玉焼き、卵サラダもいいですね!卵は明るい黄色も食卓にプラスできるので是取り入れましょう。

甘いデザート用に、新鮮なフルーツもおすすめです。

ベリーを数種類用意して、オープンベリーサンドを楽しんでもらって♪

ゲストが自由に組み合わせて楽しめるバリエーション豊富な具材を用意してみてくださいね。
〜 ディップソース 〜

具材に合わせてソースも準備するのを忘れずに。素敵な小皿に入れてお洒落に盛りつけましょう。


マスタードも忘れずに。

イタリアンな食材には、バジルたっぷりのジェノベーゼソースやトマトソースがおすすめです。

フルーツにはリコッタチーズや蜂蜜など、甘いソースもあると便利です。
いかがでしたか?

みなさんもパーティーメニューに悩んだら、みんなで楽しめるサンドイッチパーティーでおもてなししてみてはいかがでしょうか。
サンドイッチの具材を並べて、参加者が思い思いのサンドイッチを作って食べるパーティーのことです。