お子さんのいる家庭では、友達同士でクリスマスパーティーをする人も多いのではないでしょうか。自宅に招く場合、パーティーメニューやゲームは何にしよう…と頭を悩ませたり、お呼ばれしている場合は、手土産に何を持っていこう?と悩むことも。せっかくのクリスマスパーティー、楽しみたいけど無理しすぎて疲れてしまってはもったいないですよね。肩の力を抜いて、無理せず、楽しく、おしゃれにみんなで思い出を作りたい!そんな人のために、クリスマスパーティーの企画や飾り付け、簡単に作れるレシピのアイデアや、手土産・プレゼント交換におすすめのアイテムをご紹介します。
①子供が喜ぶ!クリスマスパーティーの『企画&ゲーム』
出典:
子供メインのクリスマスパーティーは、ママたちも無理せず、上手に手抜きするのが楽しいパーティーにするコツです。お肉料理やデザートなど担当を決めて、1人一品の持ち寄り制にしたり、デリバリーを使ったりするのもおすすめ。冬場は特に感染症などが心配な時期でもあるので、大勢で集まるならお昼を避けて、午前中orおやつの時間にささっとパーティーをするという手も。
パーティーが始まってから時間が経つと、部屋が散らかったり、洋服が汚れたり、子供も疲れて機嫌が悪くなったり…と予定通りにはいかないもの。集合写真は一番最初に撮っておく、普段の生活リズムを参考に食事やおやつの時間を入れるなど、イベントの順番にも気をつけておきましょう。
出典:
「せっかく集まるなら、みんなでクリスマスの衣装を着よう!」「おそろいのコーディネートで写真を撮ろう!」と、ドレスコードを決めることもありますよね。ただ、小さな子がいる場合は、当日になって着たくない!と言い始めたり、洋服を汚してしまったり…。予定通りに行かないと、親も子も楽しくなくなってしまいます。
ドレスコードを決める時は、あくまでゆるーい縛りにするのがコツ。服や小物にどこか赤を取り入れる、星モチーフの小物を付けるなど、当日の子供の機嫌に合わせて調整できるものにしましょう。
カチューシャやサンタ帽、パーティーハットなど、クリスマスの衣装や小物はパーティーの定番!おうちで着てくるのもいいですし、パーティーをするおうちに用意しておいて、みんなで着替えるのもいいでしょう。特にパーティーハットは簡単なので、当日作ったりデコレーションをするのも楽しそうですね!
出典:
お部屋の一画に集中して「フォトスペース」を作っておくと、写真が撮りやすいのはもちろん、簡単にクリスマスらしい雰囲気も出すことができます。壁をメインにデコレーションしたり、クリスマスらしい柄のクッションを並べてもOK。
「だるまさん」を「サンタさん」に変えて、「サンタさんがころんだ」にして遊びましょう♪サンタさん役の人は、帽子などをかぶるとさらにクリスマスらしくなります。
定番の椅子取りゲームも、BGMをクリスマスソングにすればクリスマス仕様に!子供用の椅子を人数分用意するのが難しい場合は、クッションや座布団で代用できます。
簡単に手作りできて、小さい子から大人まで楽しめるボール落としゲーム。割り箸を引き抜いていって、ボールが全部落ちたら負け!ルールがわかりやすく、みんなで盛り上がれますよ。
火薬を使わず、子供も簡単に遊べる紙コップクラッカー。クリスマスだからこそ、いつもやらないこんな遊びをしてみてはいかがでしょうか。折り紙やポンポンなど、当たっても痛くない、片付けしやすい材料で作るのがポイントです。マスキングテープで紙コップをデコレーションしたり、好きな中身を入れて、何回も遊ぶことができます。遊んだあとは、みんなでお片付けしましょう!
クリスマスパーティーの定番、プレゼント交換。子供向けのパーティーなら、予算は500円以内が妥当です。輪になって、クリスマスのBGMを流しながら次々に渡していき、曲が止まったときに持っているプレゼントをゲット!くじ引き方式にしたり、ビンゴゲームで当たった人からプレゼントを選ぶのも盛り上がりますよ。おうちに帰ってプレゼントを開ければ、帰ってからもハッピーな時間に。
②パーティーを盛り上げる、簡単&豪華な『クリスマスレシピ』
出典:
カップに入っているので食べやすく、パーティーにも映えるカップ寿司。大人と子供で具を変えてもよさそうですね♪
出典:
大人も子供も喜ぶラザニア。ミートソースやホワイトソースは冷凍しておけるので、事前に作っておいたものを使ったり、保存しておいて後日グラタンやパスタに…といった使い方ができます。多少手間はかかりますが、小さい子供も食べれる、保存やリメイクがきくなど、パーティーに向いているレシピです。
出典:
ピザを6等分して並べれば、ツリーの形に!こちらのレシピでは生地も手作りしていますが、市販の生地を使ったり、焼くだけのピザでも真似できるアイデアですね。
出典:
フライパンで作れるフライドチキン。骨付き肉を使わないので、揚げ時間が短く済み、子供も食べやすいです。
出典:
こちらはトースターで作れるローストチキン。骨付きのように見えますが、刺さっているのは「じゃがりこ」!子供もパクパク食べてくれそうなメニューです。
出典:
冷めてもおいしいローストビーフは、持ち寄りにぴったりのお料理です。炊飯器で作れるので失敗知らず!
出典:
食べやすく、見た目も華やかなピンチョス。具材はお好みで、サラダの代わりにもなります。
出典:
クリスマスらしさ満点なカブのポタージュスープ。真っ白なスープには、赤や緑のお皿を合わせるとさらにクリスマスらしくなりそう。
出典:
市販のスポンジケーキを使って、手軽に作れるトライフル。小学生ぐらいの子供なら、フルーツやトッピングを用意して自分たちで盛り付けてもらっても楽しいです♪
出典:
さっぱりして食べやすい、いちごミルクのゼリー。子供と大人、それぞれ食べられる量に合わせて取り分けられます。いちごを潰したり混ぜたり、親子で一緒に作れるのもポイント!
③クリスマスパーティーにおすすめの『手土産・プレゼント』
定番のお菓子も、クリスマスパッケージだとテンションが上がりますよね♪ヨックモックのホリデー シーズン アソートは、みんなで食べる用でも、家族で食べてもらうにもおすすめ。缶のデザインが可愛いのも嬉しい!
ヨックモック YOKUMOKU ホリデー シーズン アソート (26個入り)
4,180円(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
itoyacoffee クラッシュドコーヒーゼリー 1000ml/伊東屋珈琲
出典:
苦味やえぐみが少なく、子供も食べられるクラッシュタイプのコーヒーゼリー。そのまま食べるのはもちろん、アイスを添えたり、牛乳を注いで飲むコーヒーゼリーとしても楽しめます。年末年始に家族で食べるおやつとしても、ママが一息つきたい時の特別なデザートとしても、あると嬉しい一品。
カファレル ジャンドゥーヤ クラシカ・フォンデンテ/Caffarel
出典:
厳選されたヘーゼルナッツが贅沢に使われており、極上の口どけが楽しめるジャンドゥーヤ。レトロなデザインの缶もおしゃれで、手土産に喜ばれそう。コーヒーや紅茶が好きな人にはミルクを、お酒が好きな人にはビターをチョイスするのがおすすめ。
のらくら農場|玄米のスープ
388円(税込)
※価格等が異なる可能性がございます。最新の情報はアイテム詳細をご確認ください。
アイテム詳細を見る出典:
罪悪感なく食べられる、有機野菜と玄米のレトルトスープ。冬休みになり、毎日の昼ごはん作りや子供の相手にぐったり…という日々に、こうした食品があると心強いものです。
信級玄米珈琲|のぶしな玄米珈琲
540円~(税込)
※価格等が異なる可能性がございます。最新の情報はアイテム詳細をご確認ください。
アイテム詳細を見る出典:
お米100%で作られている、ノンカフェインのコーヒー。玄米ならではの深いコクと、お米の甘味が感じられるのが特徴です。授乳中や妊娠中のママへのプレゼントにも。
おこめのおかし S(5個入り)/SWEETS AID
出典:
卵・乳製品・小麦の3大アレルゲン、体に負担のかかる上白糖、動物性油脂を使わずに作られたクッキー。アレルギー持ちのお子さんがいても、安心して食べられます。
Zipper Bags ジッパーバッグ アニマル/KIKKERLAND
出典:
おやつや、ちょっとした小物を入れるのにぴったりなジッパーバッグ。お出かけや旅行にもぴったりで、取り出すと思わず笑顔がこぼれるかわいいデザインです。
金色のみが100枚入った単色折り紙。こんなにたくさんあったら何を作ろう…きっとワクワクするはず!幼稚園~小学生まで、幅広い年齢に喜ばれそうなアイテムです。
トーヨー 折り紙 片面おりがみ 単色 15cm角 きん 100枚入 064159
395円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
出典:
体に優しくておいしい、子供も大人も喜ぶこと間違いなし!な無印のお菓子。ちょっと高めのものを1つでも、数種類を組み合わせても。
出典:
「スリーコインズ」や「フライングタイガー」など、プチプラ雑貨店には子供向けのおもちゃがいっぱい!500円以下で買えるものもたくさんあります。こちらはジェンガのようなおもちゃですが、なんと500円で買えたそう!
④簡単おしゃれに!クリスマスパーティーの『飾り付け』
出典:
ドアにリースを飾れば、中に入る前からクリスマス気分も盛り上がります♪玄関ドアだけでなく、クリスマスパーティーをするお部屋のドアに飾ってもOK。
出典:
テーブルには、後片付けが楽な使い捨ての食器をスタンバイ。100円ショップなどでもクリスマスモチーフの可愛いアイテムが手に入るので、たくさん活用しましょう♪クリスマス小物と一緒に並べれば、素敵なディスプレイになりますよ!
出典:
最近は、100円ショップにもたくさん種類があるガーランドライト。ガラスの器に入れたり、壁に掛けたり、さりげなく取り入れるととっても華やかになりますよ。クリスマスモチーフのものもたくさんあるので、ぜひチェックしてみて。
出典:
ぶつかって落としたり、おもちゃにしても危なくないように、飾り付けは安全なものを手の届かない場所に置くようにしましょう。火を使わない電池式のキャンドルライトは、ニトリやIKEAでも売っているアイテム。テーブルの上や手の届かない棚の上に飾って。
出典:
小さい子供がいるなら、タペストリータイプのツリーやポスターなどを飾るのもおすすめです。場所を取らないので部屋が広く使えて、倒したりする心配もなく、パーティーにもぴったり。
出典:
マスキングテープでツリーの形を作る「マステツリー」もおすすめのアイデア!ガーランドを飾っても相性がいいです。パーティーが終わったらさっと剥がすだけで、片付けもラク♪
出典:
ゲームや料理の内容はもちろんですが、子供にとっては友達と一緒に過ごしたことが、一番の楽しい思い出になります。子供が楽しく過ごすためには、ママの余裕も必要!頑張りすぎず、手を抜けるところは抜きながら、楽しいクリスマスパーティーを過ごしてくださいね。
「だるまさん」を「サンタさん」に変えて、「サンタさんがころんだ」にして遊びましょう♪サンタさん役の人は、帽子などをかぶるとさらにクリスマスらしくなります。