お金をかけずに豊かに暮らすには?省エネ先進国ドイツから学ぶ節約術のヒント10

お金をかけずに豊かに暮らすには?省エネ先進国ドイツから学ぶ節約術のヒント10

世界から見ると経済的にも文化的にも豊かになった日本ですが、なぜか個人個人の幸せ感は低いとか…。日本という国が成熟期に入り、「豊かさ」の尺度が変化してきたのかもしれませんね。高度経済成長には、物が沢山あること、新しい物を手に入れる事が幸せだったのに…物だけでは、人は豊かさや幸せは感じられない。今回は、「豊かさ」とは何かを考えるきっかけになるような、省エネ先進国ドイツの「お金をかけずに豊かに暮らす」10個のヒントをご紹介します♪ 2017年06月30日更新

カテゴリ:
ライフスタイル
キーワード
暮らしお金節約エコリサイクル
お気に入り数1483
みなさん、ドイツにはどんな印象をお持ちですか?
食いしん坊の方は、まず第一にビールとソーセージの組み合わせを思い浮かべるのではないでしょうか。最近では、ドイツビールが飲めるお店やオクトバーフェストなども盛んでドイツの"食"に触れる機会は多くありますよね。
国民性は、几帳面で真面目、勤勉なところが日本人に似ていたりと"質実剛健"のイメージ。技術的にもデザイン的にもクオリティーが高いので、車や文房具などドイツの製品は、日本でも愛用される方が多いですね。
出典:

みなさん、ドイツにはどんな印象をお持ちですか?
食いしん坊の方は、まず第一にビールとソーセージの組み合わせを思い浮かべるのではないでしょうか。最近では、ドイツビールが飲めるお店やオクトバーフェストなども盛んでドイツの"食"に触れる機会は多くありますよね。
国民性は、几帳面で真面目、勤勉なところが日本人に似ていたりと"質実剛健"のイメージ。技術的にもデザイン的にもクオリティーが高いので、車や文房具などドイツの製品は、日本でも愛用される方が多いですね。

国土面積や産業など日本とも類似点のあるドイツは、環境先進国として日本よりも大きくリードする存在です。省エネへの取り組みは、近年ますます広がりを見せています。
出典:

国土面積や産業など日本とも類似点のあるドイツは、環境先進国として日本よりも大きくリードする存在です。省エネへの取り組みは、近年ますます広がりを見せています。

そんなドイツに住む人たちは、無駄なことに徹底してお金を使いません。日本人の私たちからしたら、そのライフスタイルやお金の使い方に、価値観の違いを感じることもあるかもしれませんが、限りある資源を大切に、地球や子ども達の将来を考えた省エネ先進国ドイツの暮らしに、”お金をかけずに豊かに暮らす”ライフスタイルのヒントを探ってみませんか?

ドイツ人の「節約哲学」の歴史

・できるものは自分でつくる
・ムダを徹底して廃す
・創意工夫をする
出典:ドイツ人の「節約哲学」 > (1)質素倹約は生きるための条件 〜 節約とドイツの歴史   『ドイツ節約生活 - サンドラ・ヘフェリン』
ドイツは、ヨーロッパの中・北部に位置し、物資は乏しく、絶えず周りの国々と戦う歴史がありました。そのため、衣食住は貧しくなりますが、ドイツの女性たちは、食や生活のために必要な道具などの創意工夫をしました。こうした歴史の積み重ねによって、ドイツ人は生活に対する合理性、実用的センスを高め、「居心地のよさ」を大事にした結果、質素・倹約の精神を醸成しているそうです。
出典:

ドイツは、ヨーロッパの中・北部に位置し、物資は乏しく、絶えず周りの国々と戦う歴史がありました。そのため、衣食住は貧しくなりますが、ドイツの女性たちは、食や生活のために必要な道具などの創意工夫をしました。こうした歴史の積み重ねによって、ドイツ人は生活に対する合理性、実用的センスを高め、「居心地のよさ」を大事にした結果、質素・倹約の精神を醸成しているそうです。

そんなドイツ人の「節約哲学」を見習い、本当に自分にとって大切なモノは何か、お金をかける必要はあるのかを見極め、少ない物を大切に使って暮らすためのヒントを10個ご紹介します!

1. 環境にやさしい物を選ぶ

ドイツでは、食品、化粧品、文房具、家具などが「環境を守る」「環境に優しい」ことをアピールして売られています。
出典:ドイツ人の「節約哲学」 > (2)動物実験でつくられた化粧品はNO!   『ドイツ節約生活 - サンドラ・ヘフェリン』
ドイツ人は環境に優しい商品づくりを方針にしている企業や、その商品を支持します。
アサヒビールは、容器がゴミにならないリサイクルを考えた商品づくりをアピールして、ドイツで人気がでました。
化粧品では「ノリのいいファンデーション」より、「動物実験をしていない」方が宣伝効果があるそうです。残酷な動物実験の写真を公表し、化粧品のために動物が犠牲になることを反対しています。
”環境にやさしい=健康にも良い”そんな身の回りの物を、少し気を付けて選んでみるのも良いのではないでしょうか?
出典:www.flickr.com(@Your Best Digs)

ドイツ人は環境に優しい商品づくりを方針にしている企業や、その商品を支持します。
アサヒビールは、容器がゴミにならないリサイクルを考えた商品づくりをアピールして、ドイツで人気がでました。
化粧品では「ノリのいいファンデーション」より、「動物実験をしていない」方が宣伝効果があるそうです。残酷な動物実験の写真を公表し、化粧品のために動物が犠牲になることを反対しています。
”環境にやさしい=健康にも良い”そんな身の回りの物を、少し気を付けて選んでみるのも良いのではないでしょうか?

2. 買い物には必ずエコバッグを持参する

ドイツでは、昔からスーパーでの買い物袋が有料だったため、日本よりもずっと前からエコバッグを持参することが当たり前。いつでも買い物ができるように、鞄の中はもちろん車の中などのあちこちに持っているそうです。
出典:

ドイツでは、昔からスーパーでの買い物袋が有料だったため、日本よりもずっと前からエコバッグを持参することが当たり前。いつでも買い物ができるように、鞄の中はもちろん車の中などのあちこちに持っているそうです。

3. 休日は、散歩やサイクリング♪公園でリフレッシュ!

日曜日は、一部の例外を除き、法律で営業を禁止されているためほとんどのお店が閉まっています。最近では、観光客のためにオープンしているお店も増えましたが、ドイツの人々はショッピングよりも、自然豊かな場所で過ごすことに贅沢を感じます。
出典:

日曜日は、一部の例外を除き、法律で営業を禁止されているためほとんどのお店が閉まっています。最近では、観光客のためにオープンしているお店も増えましたが、ドイツの人々はショッピングよりも、自然豊かな場所で過ごすことに贅沢を感じます。

自然を楽しみながら散歩したり、サイクリングしたり。身体を動かすことは、リフレッシュ効果もありますし、体力もついて一石二鳥ですね。
出典:www.flickr.com(@Thomas Depenbusch)

自然を楽しみながら散歩したり、サイクリングしたり。身体を動かすことは、リフレッシュ効果もありますし、体力もついて一石二鳥ですね。

自然が豊かなドイツは、都心からも車で30分も行けば緑豊かな森に行くことができます。週末は、ファミリーや友人と美味しいものを食べたり飲んだりしておしゃべりすることがハッピーな時間。お天気のいい休日は、気軽にピクニックに出かけてみたくなりますね♪
出典:stocksnap.io

自然が豊かなドイツは、都心からも車で30分も行けば緑豊かな森に行くことができます。週末は、ファミリーや友人と美味しいものを食べたり飲んだりしておしゃべりすることがハッピーな時間。お天気のいい休日は、気軽にピクニックに出かけてみたくなりますね♪

4. キッチン道具は、今あるものを使いまわす

日用品も、長くずっと使える良いものを少し持っていれば十分。お鍋やフライパンを使って、揚げたり蒸したりと、代用する精神を持つことが大事です。いろんな種類のものを持たないお陰で、収納にスペースをとることもなくシンプルで使いやすいキッチンに。無駄な掃除の時間と労力のエネルギーも節約することができます。
出典:stocksnap.io

日用品も、長くずっと使える良いものを少し持っていれば十分。お鍋やフライパンを使って、揚げたり蒸したりと、代用する精神を持つことが大事です。いろんな種類のものを持たないお陰で、収納にスペースをとることもなくシンプルで使いやすいキッチンに。無駄な掃除の時間と労力のエネルギーも節約することができます。

5. できるものは、自分でつくる

ものを買うときは、本当に必要なものを必要な分だけ。余計なゴミが出る調味料も必要最低限のもので生活することを心がけています。必要なものは自分で手作りする精神も。手作りすると、余計な添加物も入らず美味しくできますね。手間暇をかける時間も楽しいひと時です。
出典:stocksnap.io

ものを買うときは、本当に必要なものを必要な分だけ。余計なゴミが出る調味料も必要最低限のもので生活することを心がけています。必要なものは自分で手作りする精神も。手作りすると、余計な添加物も入らず美味しくできますね。手間暇をかける時間も楽しいひと時です。


お庭やベランダで、野菜やハーブを育てるのも良いですね。無農薬の食物が身近になるなんて素敵です。
出典:www.flickr.com(@michammel)


お庭やベランダで、野菜やハーブを育てるのも良いですね。無農薬の食物が身近になるなんて素敵です。

6. ファッションは自分の定番スタイルを作って

色や柄、フォルムなど、自分自身を美しく見せるファッションをご存じですか?
流行に左右されすぎず、シンプルな色やデザインの洋服で、自分らしいスタイルのファッションを楽しんでみてはいかがでしょう。長く着られる上質なアイテムを選ぶことは、自分自身を知り、何が自分にとって必要かを考え、自分を美しく見せるようにプロデュースすること。毎年、毎年、流行を意識して服を買いかえることは、あまりエコとはいえませんしね。
出典:stocksnap.io

色や柄、フォルムなど、自分自身を美しく見せるファッションをご存じですか?
流行に左右されすぎず、シンプルな色やデザインの洋服で、自分らしいスタイルのファッションを楽しんでみてはいかがでしょう。長く着られる上質なアイテムを選ぶことは、自分自身を知り、何が自分にとって必要かを考え、自分を美しく見せるようにプロデュースすること。毎年、毎年、流行を意識して服を買いかえることは、あまりエコとはいえませんしね。

7. 受け継がれる「リユース・リサイクル」の精神

ドイツでは、牛乳やヨーグルトが日本人がびっくりするほどの大きなサイズのガラスビンに入れられて売られています。空きビンは回収、清掃消毒をされ、再び使用されるというリサイクルが徹底しています。
出典:ドイツ人の「節約哲学」 > (3)サービスの悪さが環境保護になる?   『ドイツ節約生活 - サンドラ・ヘフェリン』
リユース・リサイクルが可能なリターナブルビンを使っている物を購入する。パルシステムや生活クラブなどでは、牛乳や調味料などで、リターナブルビンを使用しています。経費削減CO2も削減で、環境にも優しく。
出典:www.flickr.com(@ume-y)

リユース・リサイクルが可能なリターナブルビンを使っている物を購入する。パルシステムや生活クラブなどでは、牛乳や調味料などで、リターナブルビンを使用しています。経費削減CO2も削減で、環境にも優しく。

写真は、ドイツの蚤の市。お店が閉まっている日曜日に行われ、日本の縁日のような雰囲気のアットホームなマーケットです。
持たない暮らしを維持するためにも、不要な物を必要な人に渡すことが出来ると、環境にも優しいですね。
出典:www.flickr.com(@Urban Explorer Hamburg)

写真は、ドイツの蚤の市。お店が閉まっている日曜日に行われ、日本の縁日のような雰囲気のアットホームなマーケットです。
持たない暮らしを維持するためにも、不要な物を必要な人に渡すことが出来ると、環境にも優しいですね。

8. 世代から世代へ良いものを使い続ける

家具や食器など、良いものは次の世代にも譲れるように丁寧に使い、最後まで使い切る。日本で言う”始末のいい暮らし”のようなライフスタイルがドイツにもあります。古い物を修理やDIYなどして再利用することもしばしば。
また、新しい家具を買う時は一生使えるか考え、じっくりと選びます。
食器やカトラリー類も、お気に入りのものをきちんとお手入れしながら使い続けます。新しいものを次々と買わずに、古いものを大切にすることは経済面だけではなく、きっと心も豊かにしてくれるはずです。
出典:www.flickr.com(@Seika)

食器やカトラリー類も、お気に入りのものをきちんとお手入れしながら使い続けます。新しいものを次々と買わずに、古いものを大切にすることは経済面だけではなく、きっと心も豊かにしてくれるはずです。

9. お金をかけずに、おもてなしを楽しむ

ホームパーティなどで、自宅に人を招く時には、料理に時間を費やすこともなく、ワインと手軽に作れるもので。ワインとおしゃべりがごちそうです。
出典:stocksnap.io

ホームパーティなどで、自宅に人を招く時には、料理に時間を費やすこともなく、ワインと手軽に作れるもので。ワインとおしゃべりがごちそうです。

肩肘張らない、手作りケーキやお菓子で素朴なおもてなし。お財布にも負担をかけずに、ゲストもホストも気軽なティータイムを過ごしましょう。
この商品を見る
出典:

肩肘張らない、手作りケーキやお菓子で素朴なおもてなし。お財布にも負担をかけずに、ゲストもホストも気軽なティータイムを過ごしましょう。

10. お土産や贈り物、プレゼント交換に過度なお金を使わない

日本では、お土産の習慣がありますが、ドイツ人、とくにミュンヘンっ子は、旅行先でお土産を買いません。自由に身動きをとることができないほどのお土産を買う行為自体が無駄なことだと感じているようです。
また、ドイツで贈り物の定番というとワインとお花。高いお金を払ってプレゼントすることに、もらう方もあげる方も魅力を感じていないのですね。
ちなみに、ドイツではもらったプレゼントが気に入らない場合「買ったお店で他の物と交換する」のは当たり前で、失礼でもなんでもないそうなんですよ。
出典:stocksnap.io

日本では、お土産の習慣がありますが、ドイツ人、とくにミュンヘンっ子は、旅行先でお土産を買いません。自由に身動きをとることができないほどのお土産を買う行為自体が無駄なことだと感じているようです。
また、ドイツで贈り物の定番というとワインとお花。高いお金を払ってプレゼントすることに、もらう方もあげる方も魅力を感じていないのですね。
ちなみに、ドイツではもらったプレゼントが気に入らない場合「買ったお店で他の物と交換する」のは当たり前で、失礼でもなんでもないそうなんですよ。

いかがでしたか?

海外のライフスタイルから学ぶ!ドイツ式節約術。
無駄なものや事に関しては、徹底してお金を使わないとされる省エネ先進国ドイツの暮らしは、いかがでしたでしょうか?
自然や環境に配慮したり、長く使える物を選んだり、生活に対する合理性や実用的なセンスは、日本人の私たちも見習える部分がありそうですね。
出典:www.flickr.com(@Sergei Gussev)

自然や環境に配慮したり、長く使える物を選んだり、生活に対する合理性や実用的なセンスは、日本人の私たちも見習える部分がありそうですね。

着楽(チャクラ/ciacura)
kakko (カッコ) | 楽しいインテリア北欧雑貨店
北欧・ヨーロッパならではの色とりどりのアイテムやこだわりの雑貨、文房具、照明、家具を取り扱っています。日常生活の中でプラスであれば嬉しい物、気持ちが弾む物、お家に帰るのが楽しみになる物、贈り物をしたくなる物をテーマに、皆さんの日常の楽しいに参加させて頂ければ嬉しいと思います。

こちらの記事もおすすめ

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー