かわいい&透明感は「肌」から。黒髪に似合う「ベースメイク」
清楚な「ブルー系」お肌さんへ
ブルー系の肌には、黒髪などの暗い髪色がとってもよく似合います。パープル系や青みがかったピンク系のコントロールカラーでベースを作れば、透明感のあるお肌に仕上がります。
人気の「色素薄い系メイク」も似合いそう。
ナチュラルな「イエロー系」お肌さんへ
日本人に多いイエロー系のお肌には黒髪が似合わないの?なんて思ってしまいそうですが、そんなことはありません。ベースを厚塗りしないで、クリームファンデやBBクリームで、セミマットな肌に仕上げることで、黒髪のナチュラルな印象が引き立ちます。
【パーツ別】黒髪メイクのポイント集~眉毛編~
黒髪さんの印象は眉毛で変わる?
キリっとクールな目元に仕上げるなら、黒髪だからこそ似合うグレー系の眉で。太目+濃いめの眉も、黒髪なら悪目立ちしません。
黒髪に似合う、もうひとつの眉のカラーは、ダークブラウンです。こちらは強すぎる印象にならず、ナチュラルな抜け感を演出できますね。
【パーツ別】黒髪メイクのポイント集~アイメイク編~
マスカラでつくるアンニュイな目元
睫毛を持ち上げてカールさせると、黒髪さんだと、ちょっぴりキツイ印象に仕上がってしまうことも。そこでビューラーをかげずに、マスカラのコームだけで優しいカールの睫毛に仕上げれば、アンニュイな目元に。
+アイラインでクールに
目元に少し強さがほしいときは、ブラックのアイライナーで目尻にだけアイラインを。ここでも睫毛のカールは控えめにして、抜け感を作るのがポイントです。
地味になりがちな「一重さん」や「奥二重さん」に
アイシャドウやアイラインをしても隠れてしまったり、逆に厚ぼったくなってしまったりと、悩みがちな一重さんや奥二重さん。黒目の外側にだけ単色のアイシャドウを入れれば、まぶたの魅力を生かす華やかなメイクに仕上がります。
【パーツ別】黒髪メイクのポイント集~リップ編~
ほんのりツヤでヘルシーに
すっぴんの唇の色?と思ってしまうような、ほんのりツヤのあるベージュ系ピンクのリップは、黒髪の清楚な印象を残しつつ、健康的に仕上げてくれます。
ジューシーなリップも黒髪なら上品
マットなリップが主流の今ですが、黒髪ならグロスで瑞々しく仕上げたリップも、上品な印象に。他のパーツのメイクを控えめにすれば、肌の透明感も際立ちます。
ショート~ロングまで【髪型別】垢抜けメイク
「黒髪ボブ」に似合うメイクは?
イノセントなイメージの黒髪ボブには、あえてちょっぴり色気を感じるメイクを。赤リップを主役に、ブラウン系アイシャドウで決めても、黒髪ボブなら嫌味な印象になりません。
「黒髪ショートヘア」に似合うメイクは?
毛先が口元にくるショートには、リップコンシャスなメイクで遊び心を。少し勇気のいる鮮やかなピンクのリップも、黒髪ショートならお手の物。
「黒髪ベリーショート」に似合うメイクは?
ヘルシーなイメージに仕上げたいショートヘアには、ほんのり日焼け風に、クリームチークを横一直線に伸ばして。リップもチークのカラーに揃えれば、濃すぎる印象になりません。
「黒髪ミディアム」に似合うメイクは?
色味が多いと、ちょっぴりセクシーすぎる印象になりそうなミディアムには、ヌーディーカラーメイクを。肌やリップをマットなテクスチャーに仕上げるのも、ポイントです。
「黒髪ロング」に似合うメイクは?
メイクによっては媚びた印象になってしまうロングヘアーは、アイメイクを控えめに。ツヤのベースメイクに、自然なピンク系リップで、少女のようなイノセントな雰囲気。
なりたいイメージを色でつくる*【カラー別】黒髪メイク
《レトロ》オレンジ系リップ&アイシャドウ
70年代風などのレトロなファッションには、オレンジ色が似合いそう。
黒髪だと浮いてしまうのが心配なオレンジ系ですが、唇をマットな質感、チークにあえてオレンジを使わないことで、自然な印象に。目元は細かいパール入りのアイシャドウで、大人っぽく。
《かわいい》ピンク系リップ&チーク
「かわいい」と聞いて、連想するカラーといえば、やはりピンク色。
ぽっと蒸気したようなピンクのチークで、透明感のある肌が引き立ちます。青みピンクのリップをきちんとラインを取って塗れば、大人かわいい雰囲気に。
《色素薄い系》ラベンダー系ベース&アイシャドウ
色素の薄い、透けるような透明感をつくるならラベンダー系を。
ベースをラベンダー色のベースカラーで仕上げれば、透明感のあるお肌に。アイシャドウはラベンダー系の色味で、グラデーションを。リップは素肌っぽさのあるピンクで仕上げて。
《個性的》イエローのアイシャドウorチーク
きっと誰とも被らない個性的なカラーなら、イエローはいかがでしょう?
イエローのアイシャドウを下瞼に入れて、遊び心たっぷりの印象的なまなざしに。
イエローのチークを頬に一直線に乗せるのも、面白いですね。
《エキゾチック》赤系リップ&チーク
黒髪×赤は、アジアンビューティーのイメージもあれば、カルメンのようなラテン系美女のイメージもあり、まさにエキゾチック。
ナチュラルに仕上げるなら、リップは、赤は赤でも自分の肌になじむ色を吟味し、一度塗ったらティッシュでオフして自然なツヤに。チークは、ほんのり血色を感じる程度に抑えましょう。
《大人》ブラウン系リップ&アイシャドウ
落ち着いた大人っぽさの中に、モード感も醸し出せるブラウン。
リップはセミマットなものを選び、アイシャドウはグラデーションをつくり過ぎないで、2色程度に抑えて。チークの色味も抑えることで、抜け感を。
シーズンムードを高める*【季節別】黒髪メイク
「春」の黒髪メイクなら…
春なら、ぽっと上気したようなピンクのチークを。黒髪の清楚な魅力がきっと引き立つはず。リップもチークのカラーに合わせてピンク系のグロスを。
「夏」の黒髪メイクなら…
夏のお出掛けなら、少し派手かも?というような色を思いっきり使っても。目じりに鮮やかなオレンジのアイシャドウを入れて、リップもジューシーなオレンジに。
「秋」の黒髪メイクなら…
秋にはやはり、こっくりとしたカラーや質感が気になります。肌はツヤを残したセミマットに仕上げ、アイシャドウはブラウンでグラデーションを。リップはボルドー系のセミマットに。
「冬」の黒髪メイクなら…
パウダーを使って、陶器のような肌を作れば、冬の雪を連想させるようなメイクに。黒髪とのコントラストも素敵です。全体的に色を抑えつつも、リップはしっかりと形を取って塗れば、メリハリのある印象に。
「黒髪」の魅力を思いっきり楽しんで
日本人の多くの人が生まれつき持っている黒髪。黒髪を生かすメイクができれば、自然体の自分をもっともっと好きになれそう。毎日のメイクを思いっきり楽しんで、あなた自身の魅力を引き出してみてはいかがでしょうか?
清楚で魅力的な黒髪ですが、「なんだか垢抜けない」や「逆になる奇抜で派手になってしまう」など、お悩みもありますよね。
そこでこの記事では、黒髪の「透明感」を引き立てるナチュラルメイクのコツをご紹介していきます。