「インナーカラー」とは?最初の基礎知識
インナーカラーはブリーチするの?
目次
インナーカラーの3つのメリット。入れる場所やヘアアレンジは?
メリット1:さりげなくヘアカラーを楽しめる!
メリット2:ヘアアレンジの幅が広がる!
インナーカラーをアクセっぽく活用

インナーカラーを隠すには?
メリット3:ちょっと奇抜な色にも挑戦しやすい!
ヘアカタログ1:【おすすめの色別】インナーカラースタイル
<赤・ピンク・オレンジ系>血色インナーカラーでフェミニンに

透明感のあるブラウンヘアの前髪だけに、ふんわりしたピンクをオン。淡いピンクは肌馴染みもよく、顔色もよく見せてくれそう。メッシュほど目立たず、ベースカラーに上手く馴染んでいます。ボーイッシュなスタイルに飽きた人にも◎。

コントラスト高めの黒髪×ピンクのインナーカラー。ふんわりしたチェリーピンクも、黒髪と合わせることでクールな印象に。ロングヘアならアップスタイルなどアレンジの幅も広がりますね。

耳にかけたときにもきれいなラインをキープするボブに、カシスピンクのインナーカラー。耳元に一筋、ちらりとのぞくピンクでさりげない可愛さを。

こちらはオレンジとレッドを混ぜて作られたカラー。耳元に揺れるアクセントカラーはアクセサリーのようです。

大胆に入れたインナーカラー。落ち着いた色味のレッドは、日本人の肌色にもよく馴染みます。

ベースに透明感を出せば、インナーカラーがさらに際立ちます。切りっぱなしの毛先もおしゃれ!
<青・紫・緑系>クールな個性派さんにおすすめのインナーカラー

暗く透けるダークグレージュに、明るく透けるブルーをオン。光によって印象の違いを楽しめるデザインカラーです。

細目に入れたパープルのインナーカラーはそれだけでおしゃれ。毛先に動きをつけたボブで、大人っぽい印象に。

個性派おしゃれさんに楽しんでほしいのが、こんな鮮やかで美しいグリーン。カラフルな柄物のワンピースと合わせても素敵ですね。
<金・グレー・アッシュ系>黒髪や茶髪にもなじむ!

黒髪に映えるハイコントラストのインナーカラー。青みがかったグレージュで大人っぽい印象に仕上がります。

落ち着いた印象のベースに、透明感カラーをオン。ブラウンとベージュとのグラデーションで、顔周りに立体感が出ます。

カーキとグレーのインナーカラー。自然な色味で女性らしい柔らかい雰囲気に。
<ベージュ・イエロー系>初心者でもトライしやすい!

あたたかみを感じるインナーカラー。暗髪とのコントラストも上品で、派手な印象になりすぎません。角度によってイエローっぽくも見える今注目のおしゃれカラーです。

オレンジ×イエローをミックスしたインナーカラー。ブラウンベースのヘアカラーにすることで単体では派手になるカラーも、自然となじみます。エネルギッシュで明るい印象を与えられるため、春夏にぴったりです♪

まろやかなミルクティーカラーも、暗めのヘアカラーに入れることで個性的な印象に。くすませることで暗髪とも調和します。シャープな印象にきまるストレートはもちろん、癖っ毛のようなゆるめのパーマとも好相性です。
ヘアカタログ2:【髪の長さ別】インナーカラースタイル
ショートスタイルの”インナーカラー”

ナチュラルとクールビューティーを両立したい人にぴったり。グレージュのインナーカラーが今っぽく、暗髪にも映えます。

前髪に部分的に入れたインナーカラーがチラリと見えるのがおしゃれです。スタイリングによってカラーをしっかり見せたり、隠したりしてアレンジも楽しめます。

重めのマッシュショートにもインナーカラーを忍ばせれば、ぬけ感あるヘアスタイルに。カラーの出し方によって表情に変化をつけてくれます。

ボーイッシュなマッシュボブにベージュのインナーカラーを入れて。耳にかけたときにちらっと見えるインナーカラーが素敵です。あたたかみのあるベージュで女性らしさもしっかり主張。
ボブスタイルの”インナーカラー”

ベースカラーの同系色をトーンに変化をつけてインナーカラーに入れることで、溶け込むようなインナーカラーはさりげないコントラストがおしゃれ感を高めてくれますね。

暗髪にアクセントとして、少しだけインナーカラーを入れれば気分が変わります。

耳周りにインナーカラーを入れればボブスタイルにも抜け感が出て柔らかい印象に。

隙間から見えるインナーカラーは奇抜にはしたくないけどおしゃれなカラーをしてみたい方におすすめです!

ボブのハーフアップから覗くインナーカラーはビッグアクセサリーとの相性も抜群です。

ボブとインナーカラーの相性はNO.1!耳掛けしたり、ヘアアレンジすることで、インナーカラーが定番のヘアスタイルにスパイスをプラスしてくれます。

トレンドのシースルーバング×外ハネヘア。暗髪でも重たい印象にならずチャーミングな雰囲気を演出できます。透明感のあるインナーカラーを入れて、個性的な印象へとシフトするのも◎。
ミディアムスタイルの”インナーカラー”

表面が明るすぎると仕事で怒られる…という人に◎。黒髪と相性の良い透明感のあるカラーでなじませつつ、個性も主張。無造作なカールがこなれ感をアップします。

黒髪ヘアスタイルにもインナーカラーが入ることで抜け感アップ!インナーカラーはアクセサリー代わりのもなるからシンプルな服との相性も抜群です。

全体的なカラーでは挑戦しづらかった色味も、インナーカラーなら挑戦しやすいですね。

ヘアアレンジをしたときにもインナーカラーの存在感が素敵ですよね。カラーがアクセントになるからヘアアクセいらずですね。

暖色×寒色でコントラストをはっきりつけているのがおしゃれ。キャッチーな色でも、入れる範囲を最小限に抑えればナチュラルな印象に。
ロングスタイルの”インナーカラー”

ほんのり甘さをプラスできるピンクベージュ。暖色系の暗髪と好相性です。肌なじみが良く、優しい印象を与えられます。

襟足にインナーカラーを忍ばせれば、動きによってカラーが見え隠れして黒髪さんにもおすすめです。

黒髪に入れたパープル系のインナーカラーは大人の女性の落ち着きを感じさせますね。ヘアアレンジをするとインナーカラーが効いて素敵です。

全体的には落ち着いたカラーの中に内側からアクセントとなるカラーがさりげなくヘアスタイルにパンチを加えてくれますね。
カットやアレンジで、インナーカラーをもっと楽しもう♪

結んだ時のおくれ毛も、アクセサリーのように顔周りを飾ってくれるインナーカラー。ピンやヘアバンドなどでアレンジするのもおすすめです。