あなたの目はどのタイプ?


そこで、自分の目の形に合ったシャドウの選び方やラインの引き方など、目の形をいかしたアイメイク方法をご紹介していきます。
クールな印象の一重さん

涼やかな目元が印象的な一重さん。メイクをしても腫れぼったく見えてしまったり、アイラインがうまく引けなかったりという悩みが多いのも一重さんの特徴です。

そんな一重さんは、目を大きく見せたり華やかな目元にしたりするよりも、本来持つ涼やかな一重の魅力を活かしたアイメイクをすることで、ナチュラルな目元をつくることができます。
一重さんのアイメイクのポイント
アイシャドウは寒色系がおすすめ

アイシャドウは単色で塗るよりも、パレットタイプのアイシャドウを使ってグラデーションに仕上げると目元に立体的が生まれます。一重さんにおすすめのカラーはブラウンやグレー、ブルーやグリーンなどの寒色系。暖色系のアイシャドウだと膨張色によってまぶたが腫れぼったく見えてしまうので注意しましょう。
アイラインは細くシャープに

アイラインは目尻に入れることがポイントです。ラインは目頭から目尻にかけてひくものと思っている人が多いかもしれませんが、目頭から三分の二ほどのところから目尻にかけてひくだけでもメリハリがついて目の印象が変わります。
日本人女性に多い、奥二重さん

奥二重さんは、二重の幅が狭くまぶたによって二重のラインが隠れてしまっているのが特徴です。角度によってメイクの印象が変わるのも奥二重さんならでは。とくに、伏し目がちになった時にのぞくアイシャドウは女性らしい雰囲気が漂い魅力的です。

一重さんと同じく、腫れぼったい目の印象があるかもしれませんが本来の二重を活かしたメイクを意識しましょう。
奥二重さんのアイメイクのポイント
アイシャドウはマットタイプのベージュ系が◎

目を大きく華やかに見せるためにピンクなどの明るい色を取り入れたいところですが、アイシャドウの色には気を付けましょう。ピンクはまぶたが重たく膨張して見えてしまうため、奥二重さんは膨張してみえない赤みが少ないベージュ系のアイシャドウがおすすめです。
アイラインで横幅のある目元に

目の中央から目尻にかけてのラインを徐々に太くするように引いていきましょう。目尻は気持ち長めのラインで横幅のある目元に仕上げることで目の印象が強くなります。ラインを引くときは、まぶたを軽く持ち上げてまつ毛の生え際を出すとキレイな細いラインが書きやすくなります。
涙袋にもひと工夫を

涙袋にアイシャドウを入れると大きな目の印象になってくれます。涙袋に入れるアイシャドウは、ベージュ系の淡い落ち着いた色を選ぶとぷっくり涙袋が強調され立体感のある自然な目元になります。
ハッキリとしたラインが特徴の二重さん

まぶたの脂肪が少なく目頭から目尻にかけてはっきりラインがあるのが二重まぶたの特徴です。まぶたの厚みが少ないのですっきりとした目元が特徴です。

二重さんは、アイメイクを足し過ぎると濃いメイクになってしまいます。アイメイクを控えめにしたら、リップ、チークなど他のパーツでメリハリをつけてバランスを取るなどして、メイクのどこかに引き算を取り入れると全体的にナチュラルな印象に仕上がります。
二重さんのアイメイクのポイント
アイシャドウは暖色系で上品に

アイシャドウは、あたたかみのあるブラウン、少しゴージャスな印象のゴールド、くすんだ色味のスモーキーピンクなどがおすすめです。パールが入った淡い色味のシャドウなら薄塗りでも派手にならず上品な目元になります。
アイラインは黒より茶色がおすすめ

二重さんはアイライン次第で目の印象が大きく変わります。リキッドアイライナーを使う時は「細く書く」ことがポイント。しっかりラインを入れてしまうと目を強調し過ぎてしまいます。
目の形に合ったアイメイクを取り入れてみよう

なんとなくアイメイクをしているのであれば、もしかすると自分の目の魅力を十分に引き出せていない可能性があります。目のタイプに合ったアイメイクのポイントを押さえることで、きっともっと魅力的な目元に仕上がるはず♪今回の記事を参考にして、ぜひ試してみてくださいね。
目のタイプは大きく分けて「一重」「奥二重」「二重」の3つに分かれます。それぞれまったく違った特徴がありタイプによって悩みも違ってきますよね。