素敵なアイテムを導入して、お風呂でのルーティーンを特別に♪

そこで今回は、バスルームで過ごす時間が特別になる、おすすめの「バスアイテム」をご紹介♪
とっておきのバスアイテムを1つプラスするだけで、お風呂での何気ない「ルーティーン」を、「特別なひととき」へと格上げしてくれますよ♪
画像/バスブックスタンド&バスタブトレー
今日も一日頑張ったあなたに、最高のバスタイムを用意してあげましょう♪
《2選》「スマホ&タブレットが必需品︕」という方へのオススメ
tower(タワー)|伸縮バスタブトレー
tower(タワー)|マグネットバスルームスマートフォンスタンド
入浴のお共にはスマホさえあれば満足!というあなたなら、こちらのスマホスタンドがオススメ。
マグネットがつく壁面であれば、強力マグネットのパワーでしっかりと好きな高さや場所に固定可能です。
スマホが寄りかかる背面フレームには、シリコーンの滑り止め付き。動画鑑賞にはスマホを横に、記事を読みたいときは縦置きに…と、好きな向きで楽しむことができます。(スマホを横置きにする場合、縦16cmのスマホまで対応)
ミニマルなデザインとシンプルなカラーリングも◎ですね!
《2選》スマホの中の歌・オーディオブックも◎「お風呂スピーカー」
MIFA|防水Bluetoothスピーカー
体や髪のお手入れで手がふさがりがちなバスタイムだからこそ、いつでもフリーな「聴覚」で気分をアゲるのはお手軽な方法♪防水機能のついたスピーカーは重宝しますね。
こちらの商品はスマホなどのデバイスとペアリングして音楽などを楽しめるほか、micro SDカードにも対応。さらに、スピーカ単体で独立して音量調節や曲送り/曲戻しが可能なので、スマホなどのデバイスと離れた状態で使うことができます。
また、小型マイクも内蔵されているので、もし入浴中に着信があってもこのスピーカーで通話ができますよ♪
175gとコンパクトでありながら音質も本格的。さらに、12時間の連続再生も可能!
もちろん、バスルームだけではなく日常のあらゆる場面で手軽に使えるので、使用シーンが限られないのも嬉しいですね*
EWA|ポータブルミニ ワイヤレスBluetooth スピーカー
この小ささ、驚き!ですが、12時間再生も可能な立派なBluetoothスピーカー。
もちろん、防水機能もばっちりで、シャワーなどの水しぶきがかかっても安心な上、最長30分間であれば、水深1mまで沈めても大丈夫とのことで、うっかり水没させてしまった・・・!という場合にも心配はいりません!
これだけコンパクトなら、一人暮らしのユニットバスなどにも置きやすいですね*
《2選》暗くして優しい光に包まれたい方へ贈る「素敵なあかり」
エレス|Aqua Light
浴室にそのまま置くのはもちろん、湯船に沈めても楽しむことができるアクアライト。
色は13色から選択可能。単色点灯やグラデーション点灯など、リモコンでワンタッチで選べます。(リモコンは防水機能はないため、ケースに入れて使用してください)
また、ライトの明るさも選択可能なのは嬉しいポイント◎
静かに落ち着きたい日は、浴室の照明を消して、自然光に近いカラーを暗めに。テンションが高い日は音楽も流しながら灯りもPOPなカラーで、と、気分に合わせて楽しむことができます*
バスキャンドル AromaticalBathCandle 香りつき
こちらのキャンドルは、創業200年を誇るロウソクメーカー・カメヤマキャンドルが、「灯りと香りでリラックスしてもらえるバスキャンドル」を作ろう!とつくりあげたもの。
アロマキャンドルは溶けてオイル状になった時に香りが揮発します。このキャンドルは溶点が低いので溶けるのが早く、香りが立ちやすく、癒し効果も抜群!
気になる安全面についてもご説明。
キャンドルに使っているワックスはパームヤシから取れた高品質の植物性ワックスなので、ススや二酸化炭素が出にくいので、浴室でも安心して使えます。
また、このケースは湯が汚れないように転覆しづらいこだわりの設計になっていますよ。
そっとゆらめく炎を見つめながら深呼吸するうちに、一日の疲れがフッと軽くなるのを感じられそうですね。
《2選》読書したりメモしたり。「感性豊かな時間を過ごせるグッズ」
防水ブックカバー|YOU-BUMI(ユウブミ)
お風呂で本を読みたい!と思いつつも、やっぱり気になるのが湿気。お気に入りの一冊がよれよれになったり、うっかり水没させてしまったりしたらどうしよう…のは、やはり気がかりですよね。
そんなネックを軽やかに解消してくれるのが、この「YOU-BUMI(ユウブミ)」。ご覧の通り、空気が入ったビニール空間に本をセットして使います。
本を湿気や水しぶきからガードしながら、読書することが可能です◎
オキナ|プロジェクト耐水メモ
頭を空っぽにできるバスタイムで、ふっといいアイデアが浮かぶというのはよくある話。
それを逃さずメモできるのがこの「耐水メモ」。
鉛筆やシャープペンシルならメモ用紙が濡れていても書けるので、新たな筆記用具を買い揃えなくとも、バスタイムでのメモが可能になるんです。
頭を巡る考えのうち、99.9999%は消え去ってゆくとも言われています。せっかく得られたイメージは、その場でメモするのが吉!ですよ*
《4選》お風呂用のツボ押し&アイマスクで、体の芯からリラックス
アテックス|ルルド ソニックヘッドスパ エイリラン AX-KXL3500
アカイシ|ツボスパピロー
吸盤で好みの位置に設置可能なバスピロー。バスタブの縁に取り付けて首周りをほぐせるほか、ピローを移動させることで、肩甲骨の間や腰の指圧まで対応できます。
ユーザーの間では、手軽ながらグッとツボに入る感じが気持ちいい!と評判は上々◎
血行も良くなり、温浴効果も高まりますよ。
Meet Mero|バスピロー
バスピローに柔らかさを求めると、その素材の特性上、カビの生えやすさなど衛生面が気になるもの。
そんなジレンマに悩んでいるなら、こちらの商品がオススメ。
柔らかいフォームで作られていながら、表面はツルンとしており、防水・防菌加工も施されているので、カビも生えにくく、お手入れも簡単です♪
人間工学に基づいた曲線で、心地よく身を委ねながらリラックスタイムを過ごせることでしょう。
Francfranc|ミャウミャウ リラクシングアイマスク(ピンク)
《6選》お風呂でサウナに、美シャワー!?「美しさを磨くグッズ」
コジット|スチームサウナエステポンチョ
より「サウナ」感覚で、たっぷり発汗したい!というときにはポンチョはいかがですか?
湯気を逃さず閉じ込められるので、体周りはもちろん、目の下までカバーできるので、フェイススチーム効果まで手に入れられます。
ロング丈なので、お湯を少なめに張った半身浴でもしっかり裾まで水面に浸かるのが嬉しいですね!
お風呂 de サウナ傘
こちらはなんと、お風呂の中で傘をさして個室タイプの簡易サウナが作れるアイテム!
スチームを閉じ込めたスペースはあなただけのフリースペース。ただただじっとしながら汗を流すのはなんだかもったいない・・・と思ってしまう方にも、この形であれば両手もフリーなので、好きなことをしながら気持ちよくサウナタイムを楽しむことができます♪
使用後は傘の柄をつかってぶら下げながら乾燥できるので、メンテナンスが簡単なのも嬉しいですね♪
鳥越樹脂工業|美髪シャワーヘッド
シャワーヘッドに付け替えることで、ヘッドマッサージができる「美髪シャワーヘッド」。
シャワーの周りは柔らかいカップに覆われていて、シャワーを押し付けることで頭皮にフィットさせながら、水圧や水流の力で頭皮の汚れまでしっかり落とせると共に、突起によるマッサージ効果も・・・◎
シャンプー前のお湯によるすすぎの大切さは昨今よく謳われていますが、なかなかじっくり取り組めないことも多いですよね。このシャワーヘッドならヘッドスパ気分で、すすぎ自体もじっくり気持ちよく楽しめますよ♪
LADONNA|Toffy Beauty振動ヘッドスパ
微振動で頭皮を心地よくマッサージしてくれる、トフィービューティーの「振動ヘッドスパ」。防水機能付きなので入浴中の使用にもピッタリの簡単ヘッドスパアイテムです♪
軽量で頭部まで持ち上げるときの負荷が軽い分、頭皮の隅々までケアしやすいのも嬉しいですね*
ヘッドパーツはハード・ソフトの2種類に付け替え可能×振動の強さも無段階で選択可能なので、自分の心地いい組み合わせで頭皮をほぐすことができます。
頭皮が凝り固まると、ヘアコンディションへの影響はもちろん、フェイスラインのたるみなどにもつながるので、やっぱりヘッドケアはとっても大切!一台持っておくと安心な、お守りアイテムです*
furost(フロスト)|エクササイズバイク
オフィスワークをする方、おうちで家事をする方・・・どれだけ日々忙しく過ごしていても、いざ「歩数」を意識して考えてみると、意外と足を動かしていないことが多いもの・・・。
もし「運動不足」が気になるなら、お風呂でバイクトレーニングはいかがですか?足を軽く伸ばせるある程度長さのある浴槽なら取り付け可能ですよ。
※浴槽サイズの使用目安/身長170cm未満の場合、浴槽長120cm以上/身長170cm以上の場合、浴槽長130cm以上
ただ入浴するだけよりも血行も良くなり、体の温度も上昇しやすいので、温浴効果もUPするのだとか・・・。
手は読書やスキンケアに使いながら、足はバイクで「ながら運動」なんて過ごし方はいかがですか?
H2O1(エイチツーオーワン)|シャワーフィルター
《3選》お風呂の「お湯」を、贅沢で上質に*
BARTH(バース)|中性 重炭酸 入浴剤
入浴剤で何かを「付加」するより、むしろ「やさしいお湯」に安心して浸かりたい・・・というあなたにオススメなのが「BARTH」。
無香料・無着色と、無駄なものは省きながら、塩素除去効果もあるビタミンCによって敏感肌やお子さんにも安心な柔らかな湯触りを実現。この柔らかなお湯は、石鹸でも落ちにくいような汚れを落としやすくしてくれる効果もあるので、スキンケアやヘアケアにもよい効果を発揮してくれるのだとか・・・。
また、シュワシュワとお湯に行き渡る炭酸泉によって、温浴・発汗効果もUP。芯から体が温まることで、疲労回復や安眠効果も期待できます。
体の中と外から同時にやさしくケアしてくれるなんて、嬉しいですね*
BATHLIER(バスリエ)|浴玉
コロン♪とかわいいフォルムが印象的なこちらは、たっぷり入浴剤が詰まった「yokudama」。
「ヒマラヤ岩塩」や「甜菜糖」、「ガゴメ昆布」など、天然の素材にこだわった成分が配合されています。
まず楽しめるのは「炭酸浴」。少しぬるめの38℃ほどのお湯に浴玉を沈めると、シュワシュワとした泡が・・・。温浴効果が高まり、お布団に入るまでポカポカの体に*
そして湯温を40℃ほどに上げたら、浴玉をモミモミ。こうすることで、お湯がとろみのある「にごり湯」へと変化します♪より温泉気分を高めてくれる白濁した「にごり湯」に入った後は、お肌もしっとり。お肌のキメも整います*
お子さんとの入浴なら、最初の「炭酸浴」は親子で一緒に。先に子供を上がらせてから、ママはじっくりにごり湯でリラックス・・・という楽しみ方もいいですね♪
中身の詰め替え用パックもあるので、毎日温泉気分を楽しめますよ!
アース製薬|露天湯めぐり・薬泉めぐり
秋田県「乳頭の湯」、青森県「猿倉の湯」、長野県「五色の湯」、群馬「桜山の湯」という4つの秘湯気分を味わえる入浴剤です。安心できる医薬部外品で、温泉らしく、乳白色の湯を楽しめます。その土地ならではの自然をイメージした香りも漂って、心からリラックスできるはず。
そのほか薬泉をめぐれるアソートパックもあります。こちらも4種類― 北海道「十勝川の湯」、山形県「銀山の湯」、長野県「田沢の湯」、鹿児島県「屋久島の湯」を楽しめて、18包入ですよ*
ルーティーンをスペシャルにすれば、日常はもっと満たされる。

でも、毎日行うことにこそ、ちょっとの贅沢や遊び心をプラスできたら―そんなあなたは日常を楽しむ上級者の仲間入り♪
今回ご紹介したバスグッズで、あなたならではのスペシャルなひとときを、ぜひ心ゆくまで楽しんでみてくださいね*
画像/H2O1シャワーフィルター