肌負担の少ないオーガニックコスメ・ナチュラルコスメを選びませんか?
オーガニックコスメの定義
✍ナチュラルコスメとの違いって?
おもなオーガニック認証一覧
USDAオーガニック認証(アメリカ)
・全成分の95%以上が有機栽培された原料で作られた製品のみ認定
・世界で最も厳しい認証機関といわれている
ECOCERT認証(フランス)
・オーガニックコスメの認証機関として世界で最大規模で最も信頼が高く厳格な機関
・95%が天然原料であることなど、厳しい基準が設けられている
COSMEBIO認証(フランス)
・加工後の完成品に含まれる原料が95%以上自然原料で、残りの原料は指定された化学原料などの定義がある
・欧米では本格的なオーガニックコスメのスタンダード
ACO認証(オーストラリア)
・95%以上が認定されたオーガニック原料であり、残り5%も基準の天然由来成分に準拠している必要があるなどの厳しい基準
・動物実験をしていないことや、合成化学物質、合成肥料、遺伝子組み換え作物を使用していないことも含まれる
BDIH認証(ドイツ)
・植物原料や動物保護、鉱物原料など、明確な8つのガイドラインを満たすものを認証
・安全かつエコロジーも重視している
ICEA認証(イタリア)
・動物実験の禁止、石油由来系活性剤、遺伝子組み換え原料はすべて使用禁止など厳しい基準
・使用する原料の自然界での生分解性まで調査するなど環境にもっとも配慮した認定機関
SOIL ASSOCIATION認証(イギリス)
・EUの一般的なオーガニック基準よりも項目が細かく、各項目も審査が厳しいことで有名
オーガニックコスメのメリット・デメリット
オーガニックコスメのメリット
・強力な洗浄成分が入っていないことが多いので、肌への刺激が少ない
・天然精油を使っていることが多く、自然の香りでリラックス効果が期待できる
オーガニックコスメのデメリット
・オーガニック製品ではないものに比べて高価な製品が多い
肌に優しいオーガニック・ナチュラルコスメの選び方
使用している植物由来成分をチェック
肌に刺激となりやすい添加物をチェック
海外▸おすすめオーガニック・ナチュラルコスメブランド 7選
weleda(ヴェレダ)
世界50ヵ国で愛され続けるスイスのオーガニック・ナチュラルコスメブランド
trilogy(トリロジー)
オーガニック認定ローズヒップオイル配合。NZ発のスキンケアブランド
2002年ニュージーランドの姉妹がスタートさせたナチュラルスキンケアブランドの「trilogy」。オーガニック認定100%ローズヒップオイルをフェイス・ボディ・ヘアケア製品に配合。現地特有のカワカワやマヌカハニーなどもブレンドした、お手入れが楽しくなる新感覚自然派コスメです。
innisfree(イニスフリー)
ミレニアル世代に人気の韓国発ナチュラルコスメブランド
「innisfree」は、ユネスコ世界自然遺産にも登録された、手つかずの美しい自然があふれる島・チェジュ島の恵みを使用した2000年に韓国で誕生したナチュラルコスメブランド。手軽で親しみやすいブランドとしてミレニアル世代を中心に支持されています。
Jurlique(ジュリーク)
オーガニック認定を受ける自社農園で育まれた植物エキスが魅力
オーストラリアのオーガニックコスメ「Jurlique」。バイオダイナミック無農薬有機農法により毎年オーガニック認定を受け続けている自社農園で育まれた植物の恵みを贅沢につめ込んだスキンケア・ボディケアで、ウェルビーイングなライフスタイルを。
john master organics(ジョンマスターオーガニック)
環境にも優しいニューヨーク発のオーガニック&ナチュラルコスメブランド
厳選されたオーガニック&ナチュラル成分を贅沢に使用したヘアケア、ボディケア、スキンケア製品を展開する、ニューヨークで誕生した「john master organics」。USDA認証を取得した成分を配合したリップは、人気のアイテムのひとつです。そのほかにも、USDA認証やコスモス認証を取得した成分を使った、環境にやさしい製品を多く開発しています。
ARGITAL(アルジタル)
BDIH認証やICEA認証を多数取得するイタリアのブランド
イタリア・シチリア生まれのオーガニックコスメブランド「ARGITAL」。シチリアの大自然の恵みであるグリーンクレイを生かした肌や心にまで届く製品づくりが特徴です。BDIH認証やICEA認証を取得した製品が数多く展開されています。
NEAL'S YARD REMEDIES(ニールズヤードレメディーズ)
アロマが有名なイギリスのオーガニックコスメブランド
オーガニックコスメ、アロマやハーブなどを取り揃えたヘルス&ビューティブランド。イギリス生まれの「NEAL'S YARD REMEDIES」。配合成分のうち水を除く70%以上がオーガニック成分であり、土壌、環境、栽培方法などに厳格な規定をもつ英国ソイルアソシエーション認定の原料や、USDAによるオーガニック認定された原料も使用しています。
国産▸おすすめオーガニック・ナチュラルコスメブランド 11選
do organic(ドゥーオーガニック)
スキンケア・ボディケア全品がエコサート認証の国産本格オーガニックブランド
国産オーガニックコスメのパイオニア「do organic」。希少な国産有機玄米と国産黒大豆から抽出した独自の穀物保湿成分などをベースに、肌がもつ本来の力を最大限に引き出します。スキンケア・ボディケア全品にオーガニック化粧品のエコサート認証を取得しています。
to/one(トーン)
USDA認証とエコサート認証を取得したサボテンオイルを使用
「to/one」は、目に見える美しさだけはなく、素肌や心の美しさを引き出すナチュラル&オーガニックメイクアップブランド。USDA認証とエコサート認証をどちらも取得しているモロッコの砂漠を生き抜くウチワサボテンのオイルと、美しく咲く花々のエッセンスを使用しています。
SINN PURETE(シン ピュルテ)
多くの商品でエコサート認証やコスメビオ認証を取得
国産のスキンケアブランド「SINN PURETE」は、製造過程で動物実験を行わず、化粧箱やインクなども環境に配慮した素材を使うなど、地球にやさしい取り組みをしているブランド。オーガニック認証のある原料を積極的に採用したコスメは、毎日朝晩のスキンケアを、肌も心も満たされる時間に変えてくれますよ。
SHIRO(シロ)
シンプルなデザインでプレゼントやギフトにも人気
北海道の砂川市にあるスキンケアブランド「SHIRO」。がごめ昆布やラワンぶき、酒粕エキスなど、素材にこだわったコスメで海外にも進出しているブランドです。コスメのほか、ホームケアアイテムや食品、カフェなど、シンプルに素材の良さを引き出し、ライフスタイル全体でコンセプトを表現するブランドを展開しています。
naturaglacé(ナチュラグラッセ)
天然由来原料にこだわったナチュラルコスメブランド
“植物の力で日々を健やかに彩る”をコンセプトにした100%天然由来の成分を原料にしたアイテムが揃う、メイドインジャパンのコスメブランド「naturaglacé」。植物の恵みで日々を彩ることをイメージしたパッケージは、透明感とみずみずしさが感じられるデザインがかわいいですね。
AMANAKURA(アマナクラ)
オーガニック原料のスキンケアアイテムを展開
sunao(スナオ)
素材にこだわったスキンケアアイテムが魅力
HANA ORGANIC(ハナオーガニック)
石油由来成分は不使用。植物成分のオーガニック比率99.9%の国産ブランド
天然のピュアミネラル成分で、自然なメイクができる「HANA ORGANIC」。天然成分100%のオーガニックな原料を使っているので、繊細な目のまわりでも安心して使えます。化学肥料や農薬を使わない自然のままの豊かな土で育つ植物は、肌本来の美しさを引き出してくれますよ。
F organics(エッフェオーガニック)
植物成分ベースのナチュラルコスメで心も身体もしなやかに
厳しい環境を生き抜く植物の成分をベースに、強くしなやかでヘルシーな女性像を描く「F organics」のコスメ。ケアのひとときが、自分と向き合い毎日の句読点になるようにとのコンセプトでデザインされたアイテムは、心も身体もしなやかに満たしてくれます。
chant a charm(チャントアチャーム)
自社農場で育てた無農薬ハーブ配合で美しさをキープ
肌にも自然にもできるだけ負担の少ないものを使いたい方におすすめな「chant a charm」。自社農場で育てた無農薬ハーブをはじめとした成分で、栄養あふれる食べ物が元気な体をつくるように、肌の正しい働きとうるおいを保ちながら健やかな美しさをキープします。シンプルなパッケージデザインがスタイリッシュです。
AQUA・AQUA(アクア・アクア)
植物オイル配合のアイシャドウやメイクアップアイテムが人気
潤いのあるみずみずしい肌を作り出す、フレッシュフルーツの美容液をたっぷり使った国産ナチュラルコスメブランドの「AQUA・AQUA」。ナチュラルコスメはなかなかチャレンジしにくいという方も手軽に楽しめるように、すべての製品が石けんでメイクオフできる用になっています。毎日のメイクで使いやすいカラーが多いので、ナチュラルコスメが初めての方にもおすすめですよ。
ナチュラル・オーガニックコスメブランドのパイオニアとして、世界50カ国以上で愛されているスイスのブランド「weleda」。毎日頻繁に使うようなものこそオーガニックを、という想いから、スキンケアやボディケア、ベビーなど幅広いアイテムが揃います。使用されている植物原料の約75%は、オーガニックもしくはバイオダイナミック農法で育てられたものか、認められた方法で採集された野生植物です。