いまだかつてない「アウトドアスパイス」ブーム
キャンパーがおすすめするアウトドアスパイス11選
①肉料理に合う3大スパイス
アウトドアスパイスのパイオニア
お肉屋さん発!まろやかスパイス
宮崎県で人気のお肉屋「中村食肉」が製造した特製スパイスです。コショウが効いているのにまろやかな甘みがあります。肉料理はもちろんのこと、スープやギョーザ、フライにも相性抜群。売り切れていることが多いので見つけたらすぐに買うことをおすすめします。
旨味が残る絶品スパイス
1950年創業の「かしわ屋くろせ」の絶品スパイス。鶏料理専門店だけあって鶏肉によく合います!唐揚げの下味に使ったり、照り焼きのアクセントにしたり。ブラックペッパーが効いているように感じるので、シンプルに焼いたステーキにもおすすめです。素材の味と旨味がジュワーッと口に広がります。
②野菜料理をスパイシーに
サワークリーム味がスパイスに!
キャンプ好きの頭髪メーカーの社長さんが、娘さんのために簡単に料理できるスパイスをと開発しました。ポテトチップスのサワークリーム味がそのままスパイスに!野菜への子供の苦手意識がなくなるかもしれません。フライドポテトにかけておやつにすれば喜ばれます。
まろやかなオニオンスパイス
甘みが多いといわれる淡路島のたまねぎを使用したスパイス。味は、まろやかでくせがありません。野菜料理はもちろん、ふりかけ代わりにご飯にかければ、何倍でもおかわりできそう。ヘルシーな点も魅力的です。
③食感がくせになるマスタード
和風にも合う!甘みのあるマスタード

プチプチとした食感がたまらないゴールデンマスタード。熟成肉師とソムリエ、フレンチシェフ、和食料理人が共同開発しました。白しょうゆベースの酸味と甘みのバランスが良い「ゴールド」、牛肉と相性抜群のコクのあるたまりしょうゆベースの「ブラック」、辛いだけでなく旨味を伴う「アリッサ」、海産物に合う「マーレ」があります。和食との相性も抜群。おさしみにもよく合います。(筆者撮影)
辛さと酸味のバランスが絶妙
オーストラリアのタスマニア島で無添加、無塩で作る粒マスタード。ピリッとした辛さと酸味のバランスが絶妙です。筆者は口の中でぷちっとはじける食感がくせになり、そのままスプーンにとって食べることもあります。ローストビーフなどの肉料理や野菜の炒め物やお浸しにも合いますよ。
④スイーツをもっとおいしく
女子キャンパー発「甘いスパイス」
女子キャンパー 森風美さんがプロデュースしたスイーツの味を引き立たせるスパイス。シナモンやカルダモン、ジンジャーなど単体で使うとなかなか配合がむずかしいと感じることはありませんか?こちらはブレンドされているので簡単です。パッケージもかわいいですよ。
本格「チャイ」を楽しめる
シナモン、クローブ、カルダモン、ジンジャーがブレンドされています。お好みの量をチャイに混ぜれば、スパイシーでコクのある味を楽しめますよ。りんごと赤ワインを煮立ててこちらのスパイスを少々。体温まるホットワインが完成します。アイスやパンケーキにに入れて、大人風味に仕上げるのもおすすめ。さまざまなスイーツに合います。
⑤趣向をこらした個性派スパイス
ハーブが薫るアヒージョに
「しょっぱすぎない」をコンセプトに21種類のスパイスをブレンドしています。ハーブの香りにフォーカスしたさわやかな味。アヒージョやホットサンドによく合います。私は作りすぎてしまった和風の煮物にひとふり。たちまち洋風ポトフに早変わりします。
やさしくナチュラルなアクセント
原料はシンプルに「大麦、大豆、塩」のみ。九州産の原料を厳選し、発酵させた無添加のみそが使用され、みそのやさしいナチュラルな風味がします。和風料理にはもちろん、ポトフやパスタなど洋風料理でなにか味が足りないと感じたらぜひ使ってみて欲しい一品。
あると便利なスパイスグッズ
キャンプ収納で整理整頓
木のぬくもり!スパイスボックス
キャンパーの間でも注目されている竹製スパイスボックス。木のぬくもりが心地いいです。普段はおうちのキッチンで使い、キャンプにそのまま持っていけるのも便利。観音開きになり何が入っているのか一目でわかり、収納力もばっちりです。
汚れが気にならない収納
アウトドアで使用する目的で作られた帆布の収納ケース。丈夫でおしゃれで自宅でも大活躍してくれますよ。防水、防炎仕様で水や汚れを気にしなくてよいのは便利。折りたたみも簡単でコンパクトに片付きます。
作業効率を上げるスパイスボトル
磁石付きのスパイスボトル
回転式のラックとボトルセット
回転式のラックに透明のボトルがついたセット。料理中はここぞというタイミングでスパイスを使いたいはずです。こちらは見やすく、すぐに取り出しやすいので作業がスムーズになります。12個の容器にはよく使う調味料から、スパイスまでたくさん詰めることができますよ。シンプルなデザインでインテリアになじみます。
おうちでもキャンプでも便利に使える

和歌山のアウトドアショップ「Orange(オレンジ)」の堀西さんが5年かけて開発したほりにし。アウトドアスパイスのパイオニアというべき存在です。ガーリック、黒コショウ、レッドベルペッパーなどたくさんミックスされています。コクがあって一度食べたら病みつきになってしまいますよ。肉料理だけでなく魚やごはんなどどんなものにも合う万能選手。