四季折々の和菓子で心やすらぐひとときを。<1~12月>気軽に作れる季節の和菓子レシピ

四季折々の和菓子で心やすらぐひとときを。<1~12月>気軽に作れる季節の和菓子レシピ

新年を迎え気持ちも新たに過ごされている方も多いのではないでしょうか。この1年をほっとした和の心をもって過ごすことができたら…とても素敵な年になりそうですよね。今回はそんな和の心を取り戻してくれるもののひとつである「和菓子」にスポットを当てて、季節を代表する和菓子とそのレシピを月別にご紹介していきたいと思います。今年は和菓子と共に季節の移ろい楽しんでみませんか?2018年01月30日作成

カテゴリ:
グルメ
キーワード
お菓子・スイーツ和菓子・和スイーツスイーツレシピ季節
お気に入り数407

和菓子をほっとした時間のお供に

四季折々の和菓子で心やすらぐひとときを。<1~12月>気軽に作れる季節の和菓子レシピ
出典:
桜餅、水羊羹、栗きんとん…聞くだけで季節を連想させる和菓子たち。
和菓子は四季折々の気候を感じることができるとても趣深いお菓子です。

そんな和菓子と共に、季節を感じながら1年を過ごすことができたら…とても素敵だと思いませんか?
四季折々の和菓子で心やすらぐひとときを。<1~12月>気軽に作れる季節の和菓子レシピ
出典:
近年では和菓子を食べる習慣もあまり馴染みがなくなってきましたよね。
そんな今だからこそ和菓子作りにチャレンジしいてみてはいかがでしょうか?和菓子作りと聞くと大変そうなイメージをお持ちの方も多いと思いますが、実は意外に簡単に作ることができちゃうんですよ。

今回は手軽に作れる、1年を彩る季節の和菓子を月別にご紹介していきます。

1月

花びら餅

花びら餅は1月の年はじめのお茶会でお茶菓子に用いられることで有名なお正月菓子です。ピンク色のあんこと真っ白な餅の色合いが素敵な和菓子で新年の訪れを感じさせてくれます。
出典:

花びら餅は1月の年はじめのお茶会でお茶菓子に用いられることで有名なお正月菓子です。ピンク色のあんこと真っ白な餅の色合いが素敵な和菓子で新年の訪れを感じさせてくれます。

花びら餅 by ゴンママさん | レシピブログ - 料理ブログのレシピ満載!
花びら餅 by ゴンママさん」 お正月の和菓子として有名な花びら餅です!意外と簡単で美味しく作れるので是非作ってみてね~!!!花びら餅 【材料】 (もち生地)8こ分 白玉粉 100g 浄水 150cc グラニュー糖 5...
詳しい作り方はこちらをご覧ください。

2月

草餅

2月は香り高いよもぎをもちもちの生地に練りこんだ草餅がぴったりです。乾燥よもぎをつかって大変な作業を省略できるので手軽に作れちゃいますね。
出典:

2月は香り高いよもぎをもちもちの生地に練りこんだ草餅がぴったりです。乾燥よもぎをつかって大変な作業を省略できるので手軽に作れちゃいますね。

草餅作りました❤️(ご報告とお礼) by トコトコさん | レシピブログ - 料理ブログのレシピ満載!
草餅作りました❤️(ご報告とお礼) by トコトコさん」 草餅作りました❤️レンジで簡単に作ったけど、季節の味は美味しいですね〜❤️餅生地の配合は、いろいろあるので、また、違った配合でも作ってみたいです♪そして、お知らせです❤︎(。☌︎ᴗ...
詳しい作り方はこちらをご覧ください。

3月

桜餅(道明寺)

甘じょぱい桜餅は食べると3月の春の訪れを感じることができます。抹茶と一緒に食べてゆっくりと過ごしたいですね。電子レンジで20分のレシピで簡単に作れちゃいますよ。
出典:

甘じょぱい桜餅は食べると3月の春の訪れを感じることができます。抹茶と一緒に食べてゆっくりと過ごしたいですね。電子レンジで20分のレシピで簡単に作れちゃいますよ。

簡単道明寺の桜餅 by a-pinあーぴんさん | レシピブログ - 料理ブログのレシピ満載!
「簡単道明寺の桜餅」電子レンジを使い、簡単に材料があれば20分で出来ますよ〜。今回は関西風の道明寺粉を使った桜餅です。,餡,レンジ,桜餅,あん
詳しい作り方はこちらをご覧ください。

ぼたもち

ぼたもちは3月の春のお彼岸の時期に食べられることで有名です。春の時期に咲く牡丹が名前の由来となっています。炊飯器でもち米をたいて市販の粒あんを使えば簡単に出来ちゃいますね。
出典:

ぼたもちは3月の春のお彼岸の時期に食べられることで有名です。春の時期に咲く牡丹が名前の由来となっています。炊飯器でもち米をたいて市販の粒あんを使えば簡単に出来ちゃいますね。

ぼたもち【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピ/2011.03.17公開のレシピです。
もち米は内釜の中でつけば、とっても楽ちん!市販の粒あんを使えば、あっという間に完成です!ぼたもち/横田 真未のレシピ。[和菓子/もち菓子(大福等)]2011.03.17公開のレシピです。
詳しい作り方はこちらをご覧ください。

4月

花見団子

4月の花見シーズンに欠かせないお花見団子。白玉粉を丸め、ゆでて作るだけの簡単レシピなのでたくさん作って桜の下で食べる団子も風情がありますね。
出典:

4月の花見シーズンに欠かせないお花見団子。白玉粉を丸め、ゆでて作るだけの簡単レシピなのでたくさん作って桜の下で食べる団子も風情がありますね。

お花見団子【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピ/2005.04.04公開のレシピです。
今回は簡単にゆでて作るお団子のレシピです。抹茶でグリーン団子、バニラ風味のホワイト団子、桜の花の塩漬けを入れたピンク団子の定番お花見団子です。お花見団子[和菓子/だんご]2005.04.04公開のレシピです。
詳しい作り方はこちらをご覧ください。

5月

柏餅

5月の「端午の節句」で用いられる、柏の葉に包まれた柏餅。あんこを炊飯器で作るお手軽レシピです。あんこは手作りすると体力も時間もかかるので、簡単に出来るこのレシピなら作ってみたくなりますね。
出典:

5月の「端午の節句」で用いられる、柏の葉に包まれた柏餅。あんこを炊飯器で作るお手軽レシピです。あんこは手作りすると体力も時間もかかるので、簡単に出来るこのレシピなら作ってみたくなりますね。

超簡単☆炊飯器で出来ちゃう餡子で、柏餅 by Chara Chara(きゃらきゃら)さん | レシピブログ - 料理ブログのレシピ満載!
「超簡単☆炊飯器で出来ちゃう餡子で、柏餅」餡子って、やっぱり手作りが美味しいですよね!でも、餡子作りは面倒。このレシピは、そんな人でも、炊飯器に入れるだけで簡単に、ほったらかしで餡子が出来ちゃうレシピです。,餡,小豆,団子,鍋,餅,柏餅,手...
詳しい作り方はこちらをご覧ください。

6月

水無月

一年の前半の終わりのである6月30日に食べることで無病息災を祈願する「夏越の祓」という行事に欠かせない和菓子である水無月です。氷に見立てられたモチモチのういろうに小豆の甘さが美味しい逸品です。
出典:

一年の前半の終わりのである6月30日に食べることで無病息災を祈願する「夏越の祓」という行事に欠かせない和菓子である水無月です。氷に見立てられたモチモチのういろうに小豆の甘さが美味しい逸品です。

水無月【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピ/2013.06.24公開のレシピです。
しっとりとした食感。この時期ならではの和菓子を頂きながら季節を感じましょう。水無月/橋本 敦子のレシピ。[和菓子/冷菓(くず、寒天等)]2013.06.24公開のレシピです。
詳しい作り方はこちらをご覧ください。

7月

水ようかん

砂糖を使わない水ようかんはつるんとしたのど越しがたまらない一品。7月の暑くなってきて夏バテしやすい時期の水ようかんは格別です。
出典:

砂糖を使わない水ようかんはつるんとしたのど越しがたまらない一品。7月の暑くなってきて夏バテしやすい時期の水ようかんは格別です。

♡砂糖不使用♡材料4つde水ようかん♡【#簡単#時短#節約#寒天#ヘルシー】 by Mizukiさん | レシピブログ - 料理ブログのレシピ満載!
♡砂糖不使用♡材料4つde水ようかん♡【#簡単#時短#節約#寒天#ヘルシー】 by Mizukiさん」 【Mizukiのやみつきおかず】4月19日・発売となりました♩Amazon     楽天ブックスこんにちはー♫いよいよ梅雨ですね〜湿度も...
詳しい作り方はこちらをご覧ください。

8月

葛切り

ところてんのようにツルンとした葛で作られた夏の和菓子です。黒蜜ときな粉をかけてツルっと食べられるので残暑が厳しい8月に食べるのにもってこいですよ。
出典:

ところてんのようにツルンとした葛で作られた夏の和菓子です。黒蜜ときな粉をかけてツルっと食べられるので残暑が厳しい8月に食べるのにもってこいですよ。

黒みつがけ葛きり【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピ/2013.06.03公開のレシピです。
ポイントをしっかり押さえれば本格的な葛きりがおうちで出来ます。黒みつがけ葛きり[和菓子/冷菓(くず、寒天等)]2013.06.03公開のレシピです。
詳しい作り方はこちらをご覧ください。

9月

おはぎ

9月の秋のお彼岸で食べるおはぎは萩の花に見立てています。おはぎとぼたもちは似ていますが使用しているあんこ、大きさ、見立てている花が違うだけで基本は一緒の作り方です。おはぎはこしあんで作られていて大きさも牡丹の花の大きさに合わせてぼたもちよりも小さめに作られているんです。電子レンジで作れる簡単レシピ、お彼岸に作ってみたくなりますね。
出典:

9月の秋のお彼岸で食べるおはぎは萩の花に見立てています。おはぎとぼたもちは似ていますが使用しているあんこ、大きさ、見立てている花が違うだけで基本は一緒の作り方です。おはぎはこしあんで作られていて大きさも牡丹の花の大きさに合わせてぼたもちよりも小さめに作られているんです。電子レンジで作れる簡単レシピ、お彼岸に作ってみたくなりますね。

レンジで簡単おはぎ【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピ/2017.09.20公開のレシピです。
時間がかかるおはぎですが、道明寺粉ならレンジで簡単、短時間でできます。レンジで簡単おはぎ[和菓子/だんご]2017.09.20公開のレシピです。
詳しい作り方はこちらをご覧ください。

10月

栗きんとん

食欲の秋ともいわれる10月は秋の旬の栗とさつま芋を使った栗きんとんです。とても面倒に感じる栗を蒸す工程を圧力鍋を使って短時間でできます。あとは成型するだけの簡単レシピなので短時間で作れるのが嬉しいです。ほっくりとした食感の栗きんとんを食べて秋を感じる時間を過ごせたら素敵ですね。
出典:

食欲の秋ともいわれる10月は秋の旬の栗とさつま芋を使った栗きんとんです。とても面倒に感じる栗を蒸す工程を圧力鍋を使って短時間でできます。あとは成型するだけの簡単レシピなので短時間で作れるのが嬉しいです。ほっくりとした食感の栗きんとんを食べて秋を感じる時間を過ごせたら素敵ですね。

秋の風物詩 栗きんとん~圧力鍋【オース】レシピ by ゆきこさん | レシピブログ - 料理ブログのレシピ満載!
秋の風物詩 栗きんとん~圧力鍋【オース】レシピ by ゆきこさん」 秋が来ると1度は食べたい栗きんとん!圧力鍋で栗を蒸して短時間で簡単調理しましたよ~!!岐阜県で有名な高級和菓子です。栗に砂糖を加えて炊き、茶巾絞りにして形を整えます。今回...
詳しい作り方はこちらをご覧ください。

11月

きんつば

だんだんと寒くなってくる11月には粒あんのほろ甘さがぴったりです。粒あんを固めて衣をまぶして焼くだけでOKのお手軽レシピで難しいと思われがちなきんつばも手軽に出来ちゃいます。
出典:

だんだんと寒くなってくる11月には粒あんのほろ甘さがぴったりです。粒あんを固めて衣をまぶして焼くだけでOKのお手軽レシピで難しいと思われがちなきんつばも手軽に出来ちゃいます。

栗入りきんつば【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピ/2009.11.05公開のレシピです。
衣は固まったら火をその都度いったん消し、少し冷めたら次の面へ…という感じに焼いていくと、火傷の心配もなくきれいに焼けますよ!栗入りきんつば/横田 真未のレシピ。[和菓子/焼き菓子]2009.11.05公開のレシピです。
詳しい作り方はこちらをご覧ください。

12月

柚子餅

12月の冬至に作る柚子餅。桜餅にも使われる道明寺を使ったレシピです。柚子の皮入りで風味がしっかりと味わえるので家族で作って食べながらまったりと一日を過ごしたいですね。
出典:

12月の冬至に作る柚子餅。桜餅にも使われる道明寺を使ったレシピです。柚子の皮入りで風味がしっかりと味わえるので家族で作って食べながらまったりと一日を過ごしたいですね。

師走の和菓子「柚子餅」を作る。 by イェジンさん | レシピブログ - 料理ブログのレシピ満載!
師走の和菓子「柚子餅」を作る。 by イェジンさん」 冬至に合わせて「 柚子餅 」。毎月 行事の由来や背景などについても教えていただいているのですがまじまじと聞かれるとよく分からない冬至と柚子と南瓜の理由。冬至になぜ柚子ビタミンCが豊富で血...
詳しい作り方はこちらをご覧ください。

終わりに

いかがでしたでしょうか?
和菓子を食べる機会を作ると、それだけで気持ちにもゆとりができそうですね。

手軽にできるレシピばかりなのでぜひ皆さんも作ってみて、ほっとひといきつく至福の時間を過ごしてみてはいかがでしょうか?

こちらの記事もおすすめ

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー