時間のある休日のブランチにも、お天気のいい日にはお外でピクニック用にもぴったり。切り口からフルーツが覗くフルーツサンドは、いつもとは違うおしゃれでフォトジェニックな演出ができるのが魅力です。今回はレシピはもちろん、美しい断面にカットするためのコツなどを詳しくご紹介します!作り方のコツを参考にしながら、素敵なフルーツサンドを作って写真に収めましょう♪ 2017年07月17日作成
出典: www.instagram.com(@nlumine)
おやつに、朝食に、ピクニックに。フルーツのビタミンカラーで、心も体も元気になれるのがフルーツサンドの魅力です。
出典: www.instagram.com(@nlumine)
食パンとクリームとフルーツがあれば作れる、手軽でおいしいフルーツサンド。普通のサンドイッチと違い、切り口から覗くフルーツの可愛い断面が特徴的ですよね。
出典: www.instagram.com(@nlumine)
マスカットを並べただけでもこのとおり。フルーツのパターンが美しく、思わず写真に撮りたくなるようなフォトジェニックなサンドイッチに。
出典: www.instagram.com(@nlumine)
対角線で切ると、お馴染み三角形のサンドイッチにも。半分に切るのと対角線で切るのでは、それぞれフルーツの並べ方のコツが変わってきます。ポイントを押さえて、美しい断面のフルーツサンドを作ってみましょう!
出典: www.gemomoge.net
材料は食パン、生クリーム、砂糖、お好みのフルーツ。食パンは6~7枚切りのもの、生クリームは動物性のものを選ぶのがおすすめです!
出典: www.gemomoge.net
生クリームに砂糖を加え、冷やしながら泡立てます。画像のようにすくえるくらいの固さがベスト。
出典: www.gemomoge.net
ラップを敷いた上に食パン、生クリーム、洗って水気を切ったフルーツを置きます。大きめのフルーツを使うことで、より見栄え良く仕上がりますよ。
出典: www.gemomoge.net
ぎゅっと抑えながらラップで包み、冷蔵庫で3時間~一晩冷やします。包んだ直後、どのようにフルーツを置いたかマジックで描いておきましょう。
出典: www.gemomoge.net
しっかり冷やしたら、マジックで描いたガイドに合わせて半分に切ります。この時、ラップを引っ張りながら切ると切りやすいです。
出典: www.gemomoge.net
切り口はこのとおり!フルーツの形を活かした、フォトジェニックなフルーツサンドの出来上がりです。
出典: lineblog.me
縦半分ではなく対角線上で切ると、お馴染み三角形のサンドイッチになります。対角線上で切る場合は、フルーツも対角線に沿って並べると美しい断面になります。どのようにフルーツを並べたか描かなくても良いのが嬉しいポイント。
出典: lineblog.me
例えばイチゴならこのように。この場合ブルーベリーは切り口から見えませんが、味や食感のワンポイントになります。市販の既に泡立ててあるホイップクリームを使えば、泡立ていらずでより手軽にフルーツサンドを楽しめますよ♪
出典: lineblog.me
バナナの場合も同じく、対角線上に並べます。輪切りにスライスしたものの他に、少し大きめにカットしたものを横向きで並べても、また違った切り口が楽しめそうですね。
出典: lineblog.me
まずは水切りヨーグルトを作りましょう。ボウルの上にザルを重ねてキッチンペーパーを敷き、ヨーグルトを入れて包みます。
出典: lineblog.me
全体を覆うようにラップをし、その上に重しの皿を何枚かのせて冷蔵庫へ。一晩おくだけで、水切りヨーグルトの完成です。
出典: lineblog.me
水切りヨーグルトに練乳を加えてよく混ぜたものと、8分立てにしたホイップクリームを混ぜ合わせます。さらによく混ぜ合わせることで、固さを調整しましょう。
出典: lineblog.me
食パンのにクリームを塗り、このように対角線上にフルーツを置きます。何種類かのフルーツを使うことで、よりカラフルで見栄えの良いフルーツサンドになりますよ。
出典: lineblog.me
もう1枚の食パンでサンドし、ぴったりとラップをして冷蔵庫で30分冷やします。食べる前に、ラップをしたまま画像のように対角線に切って出来上がり!