ラティスを使って、ベランダや庭をおしゃれに目隠し!
ラティスフェンスの魅力
気になる視線をカットできる
DIY初心者さんでも簡単に取り付けできる
日当たりを確保しつつディスプレイを楽しめる
ラティスフェンスにはどんな種類がある?
◇形状
格子状のラティスフェンス
平行のルーバーラティスフェンス
平行に板を並べたラティスフェンスがルーバーラティスです。格子状のタイプよりも目隠しの効果が高いのが特徴。その分風通しは劣りますが、隣家がとても近いなど目線が特に気になる場合におすすめです。
◇素材
木製
人工木(樹脂製)
金属製
通販で買える*おすすめのラティスフェンス
高さ150センチ。気になる視線をしっかり遮る“木製ラティス”
こちらはアイリスオーヤマの木製ラティス。1枚当たり高さが150cmと大きいので、外からの気になる視線もしっかり遮ることができます。複数枚つなげて設置すればしっかり目隠しできますよ。防腐・防カビ効果のあるアルキド系塗料を使用。耐候性に優れています◎
取付金具不要。簡単に設置できる“伸縮式ラティス”
スタンド付きの木製ラティスです。取り付け金具などが不要で、簡単に設置できるのがメリット。間仕切りのように使うのもおすすめです。また、こちらは伸縮式なので使わない時はコンパクトに収納しておくこともできます。
プランターボックス付き“ルーバーラティス(白)”
目隠し効果の高いルーバータイプのラティスです。1枚1枚の板が垂直に近い角度なので視線や日差しをしっかりカットしつつ、通気性を確保してくれます。下の部分はプランターとして植物を植えたり、ふたを乗せてベンチにしたりできて便利◎
ラティスを使ったおしゃれな実例をインスタよりご紹介~
白のラティスを使って絵本のような空間に*

白いラティスとグリーンの芝のコントラストがさわやかなベランダ。フラッグガーランドやたくさんのお花のデコレーションが、まるで絵本の世界のように素敵です。毎日でもベランダでティータイムを楽しみたくなってしまいそう♪
アサガオで目隠し効果をアップ!

ラティスにうまくアサガオが巻き付いて涼し気な目隠しに。ピンク色のアサガオがラティスの背景のおかげでさらに鮮やかに感じられます。夏ならではの目隠し方法です。
ほっと癒される。多肉植物のガーデニングコーナー

ルーバーラティスにたくさんの多肉植物を吊るすと、素敵なガーデニングコーナーに♪ミニサイズの多肉植物も、ラティスに引っかけることでまとまりのあるディスプレイに。ナチュラルな雰囲気に、ほっと癒されますね。
植物とアンティーク調の小物を掛け合わせたディスプレイ

壁一面に取り付けたラティスに、アンティーク調の小物と植物・お花をバラスよくディスプレイした実例。お花屋さんの入り口を思わせるような素敵な空間です。飾るお花のカラーによって、気軽に雰囲気やイメージを変えられるところも魅力です。
隣のお家や目の前の道路などからの気になる視線をカットするのに、ラティスが役立ちます。通気性を確保しながらも、さりげなく目隠ししてくれるのがなによりの魅力です。