出典: 近頃は買い物へなかなか行けなかったり、防災意識が高まったりすることもあって、ストック品を多めに購入している人も多いのではないでしょうか。たくさん買った食品や日用品を効率よく使うためには、何がどれだけ残っているかがわかり、出し入れしやすい収納方法を覚えておくと便利です。そこで今回は、食品から日用品までストック品の収納アイデアをご紹介します。
出典: キッチン上の吊り戸棚は大容量の収納スペース。ファイルボックスを使えばジャンルごとに仕分けながら収納ができます。ここへストック品を収納する場合は軽量のものがおすすめ。手の届きにくい場所なので、防災用の備蓄食品を入れるのに最適です。
ファイルボックスにローリングストックの食品を入れて
出典: ローリングストックとして用意している、カップ麺やレトルト食品などをファイルボックスへ入れて吊り戸棚へ。軽量なものを中心に入れておけば、出し入れも苦になりません。ローリングストックの場合は普段から食べて消費するので、なるべく取りやすい下段に入れるのがおすすめです。
出典: 長期間保存が可能なお米やカンパンなどの備蓄食品は、手の届きにくい吊り戸棚の上段にしまってもOK。賞味期限をファイルボックスの見える部分に貼っておけば、期限切れになる前に食べ切ることができます。
出典: お菓子が入ったボックスを重ねて、吊り戸棚へ。なるべく子どもの手が届きにくいところへお菓子を収納したい…という時にもおすすめです。持ち手がついているボックスなら、出し入れも楽チンです。
出典: キッチン下の引き出しにストック品を収納しているという人は多いですよね。スッキリとした見た目で使いやすくしまうためには、「ボックス」などを使って上手に仕分けることが大切です。
出典: 深さのある引き出しには、積み重ねできるタイプのボックスを使うのがおすすめ。収納したい食品ごとに仕分けられるので便利です。スープやスティックコーヒーなど、全て箱から出しておくと使いやすさと収納性がアップしますよ。
出典: 食品だけではなく、キッチンで使う消耗品の収納にもボックスが役立ちます。こちらは使用頻度が高いものほど上にくるように積み重ねている実例。浅型のボックスをいくつも使い、アイテムごとに仕分けながらスッキリ収納できます。
出典: ワイヤーバスケットを積み重ねて食品を収納する方法もあります。頑丈なバスケットなので、缶詰などの重さのあるものをしまいたい時に最適。積み重ねても隙間から何が入っているか見えるため、在庫の確認も簡単です。
出典: キッチン下の浅い引き出しは、ゴミ袋や保存袋の収納に使えます。真ん中を仕切って、ゴミ袋とチャック付き保存袋に分けて収納。ゴミ捨ての際には、引き出しをあけて、袋を取り、引き出しを閉めるだけの3アクションですむので家事がはかどります。
出典: ファイルボックスを引き出しに使えば、醤油やドレッシングなどのボトル調味料の収納がしやすくなります。コンロ下にフライパンなどをしまっている人も多いと思いますが、ファイルボックスで仕切ると調味料の収納スペースをプラスできます。
奥行の浅いパントリーにはトレーを使って立てる収納を
出典: 奥行の浅い戸棚には収納トレーを横向きに使い、レトルトパウチなどを立てて収納するとスッキリ!こちらのように扉を開けた時に何がどれだけあるのか一目で確認できるようになります。背の高いものは奥に、低いものは手前にするとさらに見やすいですね。
箱買いしている飲料は段ボールから出してパントリーへ
出典: 飲料水やワイン、ビールなどを箱買いしている人も多いはず。パントリーがあるなら、段ボールから出して収納してしまいましょう。瓶や缶の高さにあわせて棚位置を変えると、パントリー内のスペースを有効活用できます。
平台車にワイヤーバスケットを乗せて調味料などの収納に
出典: 調味料や飲料など重量のあるもののストックにおすすめのワイヤーバスケット収納。頑丈なバスケットならたくさん収納してもびくともしません。また、こちらは平台車の上にバスケットを乗せているので、出し入れがとってもスムーズ。バスケットを引きずって床に傷をつける心配もないですね。
ベットボトルはバスケットに横にして収納すれば安心◎
出典: こちらはラタンバスケットに飲料水を収納するアイデア。中身が見えないので、棚に収納したり上に布をかけたりするだけでインテリアにもスッキリなじみますね。ニトリのラタンバスケットなら、500mlペットボトルがぴったり入ります。
出典: 洗面台下などに大きな引き出しがある場合は、ボックスを使って仕切りながら収納しましょう。ストックしている洗剤やスキンケア用品、掃除用グッズなどをジャンルごとに分けて片付けます。仕切ることで見やすさがアップするので在庫の管理もしやすいです。
出典: 無印良品の引出式ポリプロピレンケースを重ねて洗面台下の収納に入れると、スペースの有効活用ができます。開き戸タイプの洗面台収納は中がデッドスペースになりがち。引き出しを入れることで上の方まで収納できるようになります。引き出しの種類の組み合わせ次第で、使いやすさもアップ!
引き出しの中をさらにケースで仕切って細々したものを収納
出典: 引出式のケースの中を、さらにケースで仕切ってキレイにストック品を収納しています。コスメや試供品、歯ブラシなどの細々したものがごちゃごちゃになることなく片付けられていますね。収納したいモノの大きさにあわせたケースで仕切るのが◎
床下収納にファイルボックスを入れて詰め替え品の収納
出典: こちらでは床下収納に洗濯洗剤やシャンプーなどのストック品を収納しています。床下収納の中はしっかり仕切ることが大切。ファイルボックスを使ってシャンプーやボディーソープを立てて収納すれば、見た目がスッキリして在庫の量も見やすくなります。
セリアの「プレンティボックス」はペーパー類の収納に◎
出典: このセリアのボックスにはトイレットペーパー1袋(12ロール)分がぴったり収まります。また、箱ティッシュの横幅にもジャストサイズ。ペーパー類の収納に便利な大きさのボックスなんです。
出典: クローゼットの中にセリアのプレンティボックスをきれいに並べて、ストック品の収納を行っている実例。ボックス3つがぴったりと入っているのが気持ちいいですね。箱にはラベリングをして、ティッシュやトイレットペーパーなどを収納しています。
大きなクローゼットにはファイルボックスを組み合わせて
出典: 大きなクローゼットにたくさんのファイルボックスを使って、日用品の管理を行っています。大きい収納スペースの場合、トイレットペーパーも開けずに袋ごとしまえるのが魅力。注ぎ口つきの液体洗剤の詰め替えも、棚に設置したままノズルをひねるだけで補充できるようになっています。
クローゼットに突っ張り棚を追加して災害用備品置きに
出典: 災害時のためのストックはクローゼットの上など、手の届きにくい場所を有効活用しましょう。こちらでは突っ張り式の棚を設置して、簡易トイレやコンロなどのストックを収納しています。トイレットペーパーを多めに買った時の一時保管場所としてもおすすめ。
出典: 上で紹介しているケースの中はこのようになっています。ふた付きケースなので長期間保管していてもホコリが入らず安心ですね。長い間開けない場合は、中身が何か忘れてしまう場合があるので、ラベリングしておくことをおすすめします。
「こんなところに!」とならないためにも、上手に収納しましょう
出典: 食品や日用品といったさまざまなストック品の収納術を紹介しました。キッチンや洗面所など、それぞれ使う場所にあわせて収納するのはもちろん、中を仕切ってごちゃごちゃにならないようにするのも大切です。たくさん買ったけどどれだけあるかわからない…とならないように、ストック品の収納を見直して適切な管理ができるようにしましょう!
ローリングストックとして用意している、カップ麺やレトルト食品などをファイルボックスへ入れて吊り戸棚へ。軽量なものを中心に入れておけば、出し入れも苦になりません。ローリングストックの場合は普段から食べて消費するので、なるべく取りやすい下段に入れるのがおすすめです。