ミキサーとは?
ジュースやスムージーを作るためのキッチン家電

ミキサーのメリットとデメリット

ミキサーの最大のメリットは、「食材をまるごと使えること」。攪拌の仕方次第で食感も自在、そして食物繊維もたっぷりと摂れます。

デメリットは、極端に固い食材や氷は容易には砕けないところ。トロトロした粘り気がある食材もよく攪拌できません。
でも最近は、こういったデメリットを克服したミキサーも販売されはじめています!
ジューサー・フードプロセッサー・ブレンダー・ミルとの違いは?
ジューサー

「ジューサー」は、果物や野菜をジュースにするキッチンツールです。ジューサーには手動で絞るタイプと、電動で絞るタイプの2種類があります。
ミキサーと違いジューサーは、絞ることで繊維と液体に分け、口当たりがさらっとしたフレッシュジュースを作ります。
フードプロセッサー
ブレンダー
「ブレンダー」は手で持てるような小型の攪拌器です。先端部分に刃がついていて、食材をつぶしたり混ぜたりするときに使います。
用途はミキサーと一緒ですが、ブレンダーには専用ジャーはなく、ボウルなどに食材を入れて混ぜるため本体はとてもコンパクトです。
ミル
正解はある!ミキサーの選び方 ~6つのポイント
ここでは、自分にあった満足度の高いミキサーを買うための6つのポイントについてご紹介していきます!
1. 「ワット数」が高いミキサーを選ぶ

1つ目は、ミキサーの回転力に影響する「ワット数」の高さです。基本的にワット数は高い方が食材の繊維をしっかりと切ってくれるので、滑らかで口あたりのいい仕上がりになります。
300W以上のミキサーだと、氷や冷凍された食材もジュースのような液体状にしてくれますよ。
2. 日々の食事やライフスタイルに合った「容量」のミキサーを選ぶ
3. 用途に合った「刃」のミキサーを選ぶ

3つ目のポイントはミキサーの刃です。ミキサーの刃は大きく分けて、
*「平刃カッター」
→野菜や肉などを細かく切ったり混ぜたりするのが得意
*「波刃カッター」
→氷など固い食材を粉砕するのが得意
*「ギザ刃カッター」
→葉物野菜のみじん切りやペースト処理が得意
と3種類もあります。主にジュースやスムージー用に使う場合は、「波刃カッター」と「ギザ刃カッター」のミキサーを選びましょう。
4. 使い方が簡単で、洗いやすいミキサーを選ぶ

4つ目のポイントは、使いやすくお手入れしやすいこと。ミキサーはとても便利なキッチン家電ですが、毎日のように使うなら使い方や後片付けは簡単であればあるほど◎
そのためには、出来るだけパーツが少なく凹凸がないもので、食器洗浄器に対応しているジャーが付いているミキサーがオススメです。
5. 「音」が静かなミキサーを選ぶ

5つ目のポイントは静音性です。
ミキサーはワット数が高ければ高いほど、つまり回転力が優れているほど音が大きくなる傾向があります。一戸建てのお家ならいいですが、マンションなど集合住宅に住んでいるならその音は気になりますよね?
最近ではこういった問題に配慮した、稼働音が静かなミキサーが発売されています。近隣を気にせず使いたいのであれば、こういった静音性に優れたミキサーを買いましょう。
6. 「安全機能」がついているミキサーを選ぶ
気になるお値段は?【カテゴリー別】おすすめ&人気のミキサー 6選
今回は、「ファミリー向け」「お一人さま向け」「ママさん向け」「主婦の方や忙しい方向け」の4つのカテゴリーに分けてみました!
【ファミリー向けの大容量ミキサー 2選】
【ティファール】ミキサー 600ml ~Amazonランキングでも常に上位!
ティファールのミキサーは、ファミリーサイズによくある取っ手はなくコンパクトでスッキリとしたデザイン。でもワット数は300Wと高く、小型でありながら氷などの固い食材も砕くパワフルな回転力の持ち主です。
刃の部分は取り外し可能なのでお手入れは簡単。そして、2段階ロックシステムが搭載されているので安全性も文句なし。ミキサーにありがちなガラス製ではなくプラスチック製の軽量ジャーなので、女性やお子さんでも扱いやすいでしょう。
【パナソニック】ミキサー 1000ml ~栄養豊富な野菜ジュースを自作!
繊維質の食材も細かく撹拌できるパナソニックのミキサー。独自開発によって生まれた刃はカキ氷が作れるほどパワフルで、水分を極力減らした状態で繊維たっぷりのスムージーを作ることができます。
パナソニックのミキサーは少量でも使えるお一人様用ジャーが付いているので、シチュエーションによって大きいジャーを使う必要がないのでお手入れも楽ちん。そのままタンブラーとしても使えて便利です。
【お一人さま用 ミニミキサー&小ボトル付きミキサー】2選
【ビタントニオ】ミニミキサー 280ml ~可愛い小型なのに氷も砕ける!
ビンタトニオの小型ミキサーはプッシュ式。ボトルを下に押すことで作動するため、ボタンの押し間違えで誤作動が起きる心配もありません。ジャーはタンブラーにもなるので、毎日フレッシュなジュースを職場に持っていくこともできます。小型でも、ハイパワーで氷だって砕けますよ!直径78mmの小さなボディで置く場所にも困りません。
ピンタトニオはデザインもオシャレなので、おしゃれさんへのギフトにも喜ばれそう。
【アイリスオーヤマ】ミキサー ボトル2本セット(330ml・600ml)
アイリスオーヤマのミキサーは他のメーカーと比べて比較的リーズナブル。容量の違うジャーが2つも付いているので、シチュエーションに合わせてサイズを選ぶことができます。もちろん2つともタンブラーとして使えるほか、フタ付き。
ミキサーの刃は切れ味抜群のチタンコーティングされた4枚刃。強度と耐久性に優れているので、フルーツや野菜だけでなく氷などの固い食材も粉砕してくれます。
ミキサーの底の部分には滑り止め防止の吸盤も付いているので、振動で倒れるといったこともありません。
【ママさん向け / 離乳食が作れるミキサー】
【イワタニ】ミル機能付きミキサー 容器2個セット(小75cc・大260cc)
イワタニのミキサーはミル機能も搭載されているため、ナッツなどの食材も簡単に粉砕可能。新開発された4枚刃はパワフルでありながら、お手入れの際に怪我をしないよう丸く加工されているので安全性も高いのが嬉しい。
食品が触れるジャーと刃の部分は丸ごと沸騰消毒できるようになっているので、衛生的に離乳食を作るのにとても向いています。
ジャーの部分はレンジに対応した素材を採用しているので、フタをして保存しておいたスープやソースをジャーごと温めることもできますよ。
【主婦のミカタ / 大根おろし専用カッター付きミキサー】
【イワタニ】ミキサー 容器2個セット(小75cc・大260cc)
イワタニには、面倒な大根おろしを簡単に作ってくれる専用おろしカッターが付いたミキサーもあります。基本的な作り・仕組みはミルが搭載されたミキサーと同じで、回転力のパワフルさも安全性も申し分ありません。
さっと食材を細かくしてくれるので、日々忙しい方にとてもオススメのミキサーです。
こちらのミキサーは低騒音設計なので、ミキサー特有の大きな音がだいぶ軽減されています。近隣トラブルが心配な方、または早朝や深夜に使う予定の方にもおすすめのミキサーですよ。
ミキサーで作る美味しいジュース&スムージー&お料理レシピ
ここでは、ジュースやスムージーといったミキサー王道レシピから料理レシピまで幅広くご紹介します!
お好きな食材を使って作ろう!「フレッシュミックスジュース」
野菜嫌いでも飲めちゃう!「バナナと小松菜のスムージー」
ミキサーでつくる簡単デザート「りんごのアイスクリーム」
ココナッツミルクの代わりにミルクでもOK!
パスタやサラダに使える万能ソース「ジェノベーゼ」
1年中楽しめる栄養満点スープ!「パンプキンスープ」
ハンドブレンダーでも代用OK!
一家に一台あると便利!今日からミキサー生活始めませんか?

最近のミキサーは、氷や固い食材まで砕いてくれるパワフルさがあります。
ミル機能や大根おろしカッター付きなど、1台で生活を豊かにしてくれるミキサーもどんどん発売されているので、焦らず吟味しながら自分にぴったりのミキサーを探してみてくださいね!
ミキサーとは、固体や液体などの食材を攪拌(かくはん)するためのキッチン家電です。主に果物や野菜など水分のある食材をジュースやスムージー、またスープなどにするために使われます。
現在ではさまざまな機能が追加されたものや、インテリアとしてもおしゃれなタイプのミキサーも販売されています。価格帯の幅も広く、お安いものでは3,000円代で購入できるミキサーもあるんですよ!