北欧インテリアにチャレンジしたいあなたへ
やさしく温かい雰囲気を持つ北欧インテリアは、日本でも多くの人に愛されているスタイルです。近年ではIKEAやフライングタイガーなど、手頃な価格で北欧雑貨に触れられるショップも増えており、一人暮らしや模様替えをきっかけに北欧インテリアに挑戦したいと考える方も多いのではないでしょうか。この記事では、北欧の雰囲気が好きだけどインテリアに取り入れるにはどこから始めればいいのかわからない・・・とお悩みの方へ、定番のブランドや北欧雑貨のインテリアへの取り入れ方などを、初歩からご紹介します。
まずはここから覚えよう!北欧雑貨を代表するブランド・デザイナー
artek(アルテック)
marimekko(マリメッコ)
iittala ARABIA(イッタラ アラビア)
LAPUAN KANKURIT(ラプアン カンクリ)
Johanna Gullichsen(ヨハンナグリクセン)
KLIPPAN(クリッパン)
Flensted Mobiles(フレンステッドモビール)
Lisa Larson(リサ・ラーソン)
Alvar Aalto (アルヴァ・アアルト)
KAY BOJESEN(カイ・ボイスン)
初心者さん向け!タイプ別・北欧雑貨のおすすめ取り入れ術
Q.今の部屋は生活感が気になる。手軽に取り入れられて効果的な北欧アイテムは?
A.ずばり「カゴ」がおすすめ。生活感のあるものを上手に隠して!
北欧インテリアに欠かせないのが、かご収納。生活感のあるものは、とりあえずまとめてカゴの中に入れてしまいましょう。爪切りや常備薬、読みかけの雑誌や未開封の郵便物など、散らかりがちなものもカゴに入れることで生活感が少なくなり、すっきりした印象になります。
こちらでもお気に入りをチェック!
Q.ひとつのアイテムでお部屋の印象をガラッと変えたい。挑戦しやすいアイテムは?
A.クッションカバーやブランケットなど、ファブリック類がおすすめ
ファブリック類はお部屋のポイントになってくれるアイテム。大胆な柄や色使いがポイントの北欧のファブリックは、そこにあるだけで気分を盛り上げてくれます。まずは好きな柄のクッションカバーを選んで、それに合わせて少しずつお部屋の雰囲気を変えていくというのもアリですね。
こちらでもお気に入りをチェック!
北欧のデザイナーズ家具を揃えるのに、最初に買うならこれ!というアイテムは?
A.サイドテーブルとしても使えるartekのスツールが優秀
普段遣いの椅子としても、来客用としても、サイドテーブルとしても使えるartekのスツール60。北欧好きならぜひ一つは持っておきたい定番&万能アイテムです。カラーバリエーションも豊富で、好きな色を選べるのも魅力のひとつ。スタッキングできるので、後で買い足す人も多いのだとか。
こちらでもお気に入りをチェック!
Q.お金をかけずにインテリアを楽しみたい。プチプラで北欧インテリアを実現するには?
A.リーズナブルな北欧雑貨ショップを活用しよう
デザイナーズ家具は高いイメージがありますが、IKEAを始め、リーズナブルに北欧デザインの雑貨が購入できるお店もたくさんあるんです。こちらは表参道、お台場、吉祥寺、国分寺、名古屋に店舗があるデンマークの雑貨ブランド「ソストレーネグレーネ」のサイドテーブル。お手頃プライスながら、絶妙な色合いと洗練されたフォルムです。
Q.和室で北欧インテリアを楽しむにはどんなアイテムがいい?
A.モダンな照明やラグを使ったコーディネートがおすすめ
こちらはIKEAがインテリアを手がけた、UR賃貸住宅のお部屋です。紙でできたIKEAの丸い照明は、和室のやわらかい雰囲気を活かしながらもモダンな空間を演出。濃いブルーのラグが、さらにモダンな印象を高めています。ブルーやホワイトといった北欧カラーのアイテムも、見事に馴染んでいますね。
Q.カラフル過ぎる色使いは苦手…。北欧インテリアで落ち着いた雰囲気にするには?
A.色味を押さえて柄で遊ぶorくすみカラーを選ぶと大人っぽくなる
artekのSIENA(シエナ)とH55は、落ち着いた雰囲気のインテリアにも合わせやすいテキスタイル。クッションカバーなど、面積の少ないところに取り入れましょう。色味は落ち着いていますが特徴的な柄で、ぱっと見て北欧らしさを感じられるアイテムです。
Q.北欧雑貨を上手にディスプレイする方法が知りたい!
A.いくつかのポイントを押さえることでお店のようなディスプレイに

出典:www.instagram.com(@duckshome___dh)
【Point.3】奥行きと空白を意識する
ディスプレイは単調に横に並べるだけでなく、奥行きを意識して前後にも並べると立体感が出ます。高さのあるものを奥に、低いものを手前に少しずらして置くだけでも、並べておくのとは印象が違って見えますよ。
また、あえて何も置かない「空白」を意識するのも重要。余白を作ることで、ディスプレイがより洗練された印象になります。
北欧雑貨で、家具とのコーディネートやディスプレイを楽しもう
空間に優しさを与えてくれる、北欧生まれのアイテムたち。機能美を感じるデザインや素材へのこだわりなど、背景を知ることでより魅力的に感じるものも多いのではないでしょうか。インテリアの一番の魅力は、生活そのものを素敵に変えてくれること。名作と呼ばれるものからプチプライスで手に入るものまで、好きなアイテムを見つけて自由にコーディネートを楽しんでくださいね。
北欧モダンを代表するフィンランドのインテリアブランドで、アート(Art)とテクノロジー(Tech)が社名の由来。論理的な考え方と美意識、環境保護という考え方を大事にし、自然素材を使った人にも環境にも優しい製品作りを行っています。