お家の玄関、満足していますか?スペースの都合上、あまり手をかけられないというのが玄関ではよくある話。ですがちょっとしたアイテムを取り入れることで、うんと使いやすく変わります。毎日使う場所だからこそ便利に、そしてすっきり美しく。ひと工夫加えて玄関を上手に整えましょう。 2018年11月18日作成
玄関が整っていると毎日が気持ちよく、お客様からも好印象。ですがどうしてもスペースが限られているため、手をかけるのが難しい場所でもあります。今回は、便利さや使い勝手に配慮した玄関作りのヒントをご紹介します。
玄関にスツールがあれば、ヒールの高い靴やブーツを履くときにちょっと腰をかけられてとっても便利。できるだけ場所を取らないコンパクトなものを選ぶのがポイントです。
座るだけでなく、買い物の荷物をちょっと置いたり、明日必ず持っていかないといけないものをスタンバイしたり。
こんな風にディスプレイスペースとして使うのも◎。玄関のイメージアップにも役立ちます。
雰囲気良く収納できるカゴやバスケットも玄関作りに欠かせないアイテム。サイズやデザイン違いでいくつあっても困りません。
お客様のスリッパをカゴに入れて。かさばらずに片付けられ、持ち手があるから掃除の時の移動もラクラクです。
小さなバスケットには、消臭スプレーや日焼け止めなど、こまごまとしたアイテムを。生活感を隠しながらも、サッと手に取れるのがいいですね。
家を出てから「あ、カギ忘れた!」そんなうっかりを防止するのに便利なミニテーブル。カギや腕時計といったお出かけグッズや、印鑑など玄関周りの必需品をまとめてポン。
テーブルは、なるべくドアの近くに置けるものがおすすめです。印鑑など大っぴらに見せたくないアイテムは、フタ付きのボックスで目隠ししてもいいですね。
玄関でいちばん場所を取るのが靴。毎回片付ければいいですが、よく使うものは出しっぱなしの方が便利ですよね。そんな時は小さなシューズラックの出番です。
出しっぱなしだけど場所を取らず、スペースを有効活用。天気のいい日はラックごと外に出して、まとめて天日干しすることもできます。
横幅が伸縮するタイプのものもあり、普段は短く使って来客時だけ広げるなんて使い方も。これなら大勢の人が訪れても玄関が靴だらけにならず、キレイをキープできそう。
玄関にもう少し収納が欲しい!という時はフックが活躍。人の目に触れたくない掃除道具も、靴棚の扉の内側にフックをつければこの通り。
インテリア性の高いフックなら、壁際のデッドスペースを活用して見せる収納も可能です。帽子を掛けたり、手袋やマフラーなどの小物類を、バッグにひとまとめにして掛けたり。
こんな風に高さ違いにするのもおしゃれ。お買い物バッグと掃除道具、どっちも使用頻度が高いので、すぐに手に取れる場所にあると助かります。
玄関は家の中でいちばん人の出入りのある場所。ここが使いやすいと、日々の暮らしがずっと心地いいものに変わります。ぜひ記事を参考にご自宅の玄関を見直してみてください。
ten_ten
ちょっとした工夫やひと手間で暮らしがゆたかになる、そんな“小さなヒント”を...
アプリ限定!12星座占いなどお楽しみ記事が読めます
お買いものもキナリノアプリで◎
キナリノアプリ
もっと便利に楽しく心地よい暮らしつくるライフスタイル情報を、毎日お届けします
玄関が整っていると毎日が気持ちよく、お客様からも好印象。ですがどうしてもスペースが限られているため、手をかけるのが難しい場所でもあります。今回は、便利さや使い勝手に配慮した玄関作りのヒントをご紹介します。