玄関からよい運気を呼び込もう
今回は、ちょっとした工夫やインテリアの選び方で、簡単にさりげなく玄関の風水を取り入れられるヒントをご紹介します。
玄関における【風水】5つの基本
1.【清潔さ】こまめな掃除できれいを保つ
2.【靴】出しっぱなしにせず収納

脱いだ靴は、すべてシューズボックスに入れておくのが基本。1日履いていた靴は、湿気を取るために出しておいてもいいですが、風を通したあとはしまいましょう。そうしておけば、日々の掃除もしやすくなるはずです。
3.【傘】乾かしてからたたむのがベター
4.【照明】つけっぱなしや小さなライトで明るい雰囲気に
鬼門の対策でも出ましたが、玄関は明るい空気を保つことが大切。できれば照明はつけっぱなしにしたり、ぽっと優しい光がともるライトを置いたりして、明るくなるよう演出しましょう。
5.【方角と色】東・南・東南の吉方位がおすすめ
風水的に避けたい方角が北東や南西

反対に、風水的に避けたい方角が、鬼門にあたる北東と裏鬼門にあたる南西です。
少しでも陽の気を入れるため、ライトをつけて明るい空気をつくり、いつも清潔に保つといいとされます。「災難が去る」ことを願って、猿の置物を置くといいそうです。
色との相性も
運気が舞い込む玄関では、方角や配色でどんな運を高めるかがポイントに。玄関マットを置いて望みの運気アップを目指すのがおすすめ。
玄関がどの方角にあるかで、おすすめの色が異なりますよ。
北 :ピンク、オレンジ
北西:茶系、白、緑
北東:白、黄色
東 :赤、青、白
南東:ピンク、オレンジ、花柄、ストライプ
南 :緑、白、ベージュ、オレンジ
南西:紫、緑、オレンジ、黄色
西 :ピンク、白、黄色
玄関に置きたいもの、風水的にOK?NG?
[○]意識しておきたい【玄関マット】の色と形
金運:金、黄色、紫
人気運:金、オレンジ、緑、干支柄、花柄、果物柄
開運:植物や動物など育つものの柄
恋愛運:形が丸いものを選ぶ
デザインが入ったものを選ぶときは、縞模様や水玉などの人工的なデザインではなく、植物やフルーツ、アニマル柄など、自然の世界にあるものをモチーフにしたデザインがいいようです。定期的に選択して清潔に保ちましょう。
「長方形」は仕事や家庭の円満
風水的には人気運にいいとされるグリーンは、インテリアのテイストを選ばないので比較的取り入れやすいですよね。ふんわりとした肌触りが心地よく、洗濯もできるので常に清潔を保てるのも◎
「楕円」は穏やかな人間関係

おしゃれでかわいらしいリサラーソンの玄関マット。インパクトのあるマイキーのデザインですが、落ち着いた色合いで空間にナチュラルに馴染みます。こちらも手洗いOK。
[○]外出前の最終チェック!【鏡】 は場所に注意
「右」は人間関係、「左」は金運
玄関を入ったとき「右」の位置に鏡を置くと、健康や人間関係によい影響を与えてくれるそうです。
反対に「左」の位置に鏡を置くと、金運がアップすると言われています。
こちらは壁掛けタイプの姿見。場所を取らないので、間取りによって置き場所がない玄関でもすっきり設置することができますよ。
玄関から直線状や合わせ鏡に注意して
[○]【絵】を飾るならモチーフに注意を
おすすめは「山の絵」や「花の絵」
写真は玄関よりもリビングへ
[○]【観葉植物】を置いて玄関からイキイキ
ドライフラワーや造花は避けて

せっかく観葉植物を置いても、枯れてしまっては困ります。玄関は日陰になりやすい場所なので、観葉植物は定期的に日に当ててお手入れしましょう。
また、枯れた状態であるドライフラワーは、風水的にあまりおすすめされていないようです。飾るのであれば風通しのいいところで、埃などをためないようこまめな手入れを忘れずに。
[○]【置物】を置くならガラス製か縁起物
ガラス製には「ディフューザー」や「フラワーベース」
ディフューザーなら香りも一緒に添えられて◎ こちらは少し香りが強めなので外から持ち込むニオイが溜まりやすい玄関にぴったりです。
縁起物は「干支」や「天使」の置物

その年の干支の置き物も、運気を上げてくれるとされています。また、天使の置物には魔除けの意味が。浄化作用で悪い気をはらってくれますよ。
こちらはころんとしたフォルムと可愛らしい表情が魅力のリサラーソンの干支シリーズ。十二支すべて揃えてみませんか?
もちろん「招き猫」も好相性◎

縁起物の招き猫もおすすめ。目線より少し高い位置に、玄関を見ている形で置くといいですよ。こちらは真っ白な磁器でつくられたおしゃれな招き猫。ゴールドのドットが運気を一層上げてくれそうです。
[○]【時計】も開運アップアイテム

丸い時計で人とのお付き合いも丸く

時計は、角のあるものよりも丸いものがおすすめ。また、木製など天然の素材に近いものがよさそうです。
金運アップの黄色や対人運によいベージュなど、カラーにも注目して選びましょう。
[×]【ぬいぐるみ・人形】は風水的にNG
子供のおもちゃも専用の収納スペースへ

こどものおもちゃも、玄関に置くと場所をとってしまい運気の通りを悪くするとされています。専用の収納スペースやケースを用意するといいですね。
[×]【自転車・ゴルフバッグ】は運気ダウン

大きいものは気の通りを悪くしてしまうため、ゴルフバッグなども同じ。玄関に置く場合はその都度しっかりと汚れをとり、スペースをとりすぎないよう工夫して置きましょう。
縦置きできる自転車スタンドなら、部屋に入れても比較的省スペースで倒れる心配も最小限に抑えられます。こちらは無段階で高さを変えられるので間取りに合わせて調節しやすいですよ。
簡単には変えられない【間取り】はどうする?
玄関の間取りは「正面」か「横」を意識
窓や鏡は正面ではなく「横」に
玄関から階段が一直線の間取りは?

風水の基本として、運気は下から上へ流れるという考えがあります。玄関から入ってすぐに階段があると、運気は下のフロアにまわりきらないまま上のフロアに流れ込んでしまうことに。
玄関に運気アップのアイテムを置いたり、階段に目隠しをしたりといった対策をするとよいでしょう。
家相に影響する「張り」と「欠け」

家はいつもきれいな四角とは限らず、立地などの影響で一部分が出ていたり欠けていたりします。出っ張っている一部分を「張り」、欠けている一部分「欠け」といい、どの方角にあるかで運勢に影響するとされていますよ。
「欠け」はどの方角の場合も運勢がよくありません。
「張り」は、北、東、南東、北西の4つで大吉、西が吉です。例えば「張り」が北だと夫婦円満、東だと健康運、南東だと社会からの信頼、北西だと金運がよくなると言われています。
玄関が「欠け」になっているときの対策
玄関は「張り」にも「欠け」にもなりやすい場所。どの方角にしろ運気があまりよくない「欠け」の場合、その部分を補うことが大切です。風除室をつけて一室のようにしたり、マンションなどでできない場合はグリーンをおいてエネルギーで満たすとよいですよ。
いいものは、さりげなく、上手に取り入れて

まずは何をおいても「清潔」が風水の基本と言われています。ホコリまみれだったり、靴がたくさん脱ぎ散らかされていたりする玄関には、なんだか入りづらいですよね。こまめなお掃除で、清潔な玄関にしておきましょう。
玄関にはあまり物を置かず、いつでも通りやすいようにしておくことが大切。ごみなどを置きっぱなしにすることなく、いつでもよい「気」が入ってくるようにしておきましょう。