「HARIO(ハリオ)」ってご存知ですか?
創業時は、理化学品を製造販売。戦後、耐熱ガラスの特性と理化学品で培ったガラス加工の技術を生かし、コーヒーサイフォンの製作に着手し、家庭用品分野に進出。現在では、コーヒー関連器具や、紅茶・日本茶・ハーブティーといったティー関連器具や、電子レンジ用調理器具などのキッチンウェアから、アロマ、ペット用品と幅広いアイテムを展開しております。
HARIOは地球に優しい素材の耐熱ガラスを使っていたり、重金属を一切使用しないなどの安全性を重視するところにこだわりを感じます。
ハリオにはティーポットや紅茶のアイテムがたくさん
容量も選べるので、自分にあったサイズや種類を選べるのが嬉しいですよね♪
ジャンピングティーポット
注ぎ口に茶こしが付いている「ジャンピングティーポット」。美味しい紅茶に欠かせないと言われているジャンピングが起こりやすいデザインが特徴です。
ジャンピングティーサーバー
全部で3種類カラーのある「ジャンピングティーサーバー」。こちらもジャンピングしやすい構造となっています。
フタには取り外し可能な茶こしが付いているので、茶葉を気にすることなく、お茶を楽しめます。
リーフティーポット・ピュア
長い茶こしが特徴的な「リーフティーポット・ピュア」。こちらは容量が700mlなので、来客にもぴったりのサイズとなっています。
紅茶にフルーツを入れたり、フレーバーティーを楽しんだり、自分好みにアレンジしてみてくださいね♪
ティーデカンタ
一見ティーポットには見えませんが、HARIOでティーポットに分類されている「ティーデカンタ」。実はホットティー用のポットなんです。
こちらも注ぎ口にフィルターがあり、傾けるだけでお茶を注げます。食卓においても素敵なデザインなので、ティータイムが楽しくなりますね。
おいしい紅茶の淹れ方を伝授♪
ちょっとした一手間で、いつもよりおいしい紅茶を楽しめますよ!
大切なのは「ジャンピング」なんです
ジャンピングとは、茶葉が浮いたり沈んだりする状態のこと。美味しい紅茶を淹れる秘訣とも言われています。ジャンピングは茶葉やお湯の状態、ティーポットの形などによって起こります。
基本的な紅茶の淹れ方はこちらを参考に♪
紅茶初心者の人はいきなりアレンジするのではなく、まずは基本的な淹れ方を学びましょう!
まずは紅茶本来の美味しさを味わうのが醍醐味ですよ♪
おわりに
また、紅茶を淹れる際に大事な「ジャンピング」がしっかりとできるため、おいしく紅茶を飲むことができます。紅茶好きの方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
耐熱ガラスメーカーの「HARIO」。1921年創業の日本で唯一耐熱ガラス工場を保有するメーカーです。コーヒーや紅茶が好きな人であれば、一度は耳にしたり目にしたことがあるのではないでしょうか。