出典:
毎日欠かすのことのできない食事の時間がより豊かで楽しくなると、「より良く生きている」という充実感で満たされますよね。つまり、お料理やシーンに合わせて最適な食器を選ぶことで、暮らしの質を上げていくことができるはず。そこでオススメしたいのが、北欧生まれの食器たちです。
長い冬を明るく楽しく乗り切るために生まれた“北欧食器”
北欧では、長く厳しい冬の間は、室内で過ごす事が多くなりますよね。そんな毎日を少しでも明るい気持ちで過ごせるようにとデザインされた北欧食器はとっても魅力的。シンプルかつ華やか、そして機能性や実用性をも兼ね備えた、長く使っても飽きのこないイイモノばかり。ここでは、そんな北欧食器のブランドを国ごとにご紹介します。これから北欧食器を買い揃えたい方はもちろん、もうすでにお持ちの方も、今まで知らなかった使い道が発見出来るかもしれません♪
北欧のヴィンテージ食器とは? アンティークとの違いって?
北欧のヴィンテージ食器は、平たく言うとアンティーク(骨董品)なのですが、製造から100年以上経過したものをアンティークと呼ぶのに対し、少し定義が曖昧。製造から25~100年未満の時を経てさらに価値が上がったものを指し、かつコレクターがいるような人々に人気のあるものをヴィンテージと呼ぶのだそう。
出典:
お目当てのものを通販ショップで見つける楽しみもありますが、ふらっとアウトレット市などに出かけてみるのも良いでしょう♪ ヴィンテージの北欧食器との一期一会を楽しんでみてください。開催情報をこまめにチェックしてみるのもいいですね。
フィンランドと聞くと、森や湖など、自然がおりなす美しい景観が目に浮かびますね。そんな自然豊かなフィンランドは、実はデザイン大国でもあるんです。北欧食器のなかでもシンプルで機能的なデザインに注力するブランドが多いんです。
アラビアは1873年、スウェーデンのロールストランド社が、フィンランドのアラビア地区に設立した製陶所で、1916年に独立します。モダンフィンランドデザインの先駆者として、世界中の食卓で愛される食器です。
Paratiisi(パラティッシ)シリーズ ~オーバルプレート~
見たことがある人もきっと多いのでは?世界中から人気を集めるARABIAの「Paratiisi(パラティッシ)」シリーズ。特徴的な美しい絵柄が人気です。
華やかな絵柄が彩られているので、盛り付けに自信のない時でも豪華により美しく見えますよ♪
【正規輸入品】ARABIA Paratiisi プレートオーバル 25cm
4,450円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
24h Avec(アベック)シリーズ ~プレート~
24h Avec(アベック)シリーズ、青色の細かな目が放射状に描かれたデザインが印象的。こちらは、2枚セットなのでペアで使えます♪
ARABIA アラビア 24h アベック プレート 26cm ブルー 2枚セット
こちらはイエローカラーです。おにぎりだって似合ってしまうのがARABIAの「Avec(アベック)」シリーズの素敵なところ。廃盤からの復刻を経て、世界で愛されています。まるで畳のような模様と淡い色合いがどんな料理も引き立たせてくれそう。
サラダなど色とりどりの料理を盛っても、お料理を引き立たせながら群を抜く存在感がありますね。雨の日や、ちょっと悲しい気分の日も、明るく華やかなテーブルに彩ってくれること間違いなし♪
アラビア 24h Avec プレート 26cm イエロー 2枚セット
2006年から始まったサマーマグは、コレクター垂涎のひと夏限りの単発デザインです。ムーミン・コミックスから引用された、ストーリー性の高い絵柄に加え、ちょっとマイナーなキャラクターたちと出会えるのもたまらない魅力となっています。
写真左手の2020年夏の限定デザインは、“リラクシングサマー”というテーマにぴったりの癒されるデザインです。
右手の2021年夏の限定デザインは“トゥギャザー”。日除けの下で過ごすムーミン一家が描かれた新鮮なイラストにうっとり見入ってしまいます!
アラビア ムーミン マグ 300ml リラクシング 2020年夏 /2021年夏 限定
【ビンテージ品】Citrus(シトラス)シリーズ ~カップ&ソーサーとプレートのセット~
出典:
1960年代に製造された、Citrus(シトラス)シリーズのヴィンテージセットアイテム。
繊細なタッチがおしゃれな、ARABIAの「Citrus(シトラス)」シリーズ。シトラスが描かれた、コーヒーカップとソーサー、デザートプレートのセットです。時代を超えても繊細さを失わないヴィンテージもの。とっておきのティータイムにぴったりです♪
1881年、フィンランド南西部のイッタラという小さな村に建てられたガラス工房が始まり。毎日の生活の中で使いやすいようにと、とてもシンプルな作りになっていますが、機能性も追求された一品。iittalaのガラス製品は、無鉛でできているのも特徴。人体にも環境にも無害なので、安心してお使いいただけます。
Aino Aalto(アイノ・アアルト)シリーズ ~コップ&グラス~
Aino Aalto(アイノ・アアルト)シリーズ、1932年に誕生し、今もなお世界中で愛される定番のグラスです。80年経った今も愛され続けているシリーズ。サイズが2種類あり、タンブラーサイズとハイボウルサイズが選べます。水の波紋のような美しいデザインはシンプルで場面も選ばないので、どんな時でも活躍しそうですね。さらに、収納時は重ねられるという優れもの♪
こちらも全く同じもの!お花や多肉植物など、観葉植物をこんな風にお家に飾ってみるのも良いですね。
【正規輸入品】 iittala アイノ アアルト タンブラー 2個入
1,280円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
Kartio(カルティオ)シリーズ ~コップ&グラス~
Kartio(カルティオ)シリーズ、Aino Aaltoよりもさらにシンプルだけど美しい造形です。
こちらも、タンブラーサイズとハイボウルサイズが選べますよ。多彩なカラーバリエーションがあるのも特徴。シンプルを追求されたデザインで、耐久性も抜群です。タンブラーサイズは手にも収まりが良く、普段使いにもぴったり!いつもたっぷりお水を飲む方はハイボウルにしましょう。
透明なクリアタイプはカフェオレなどを入れると、層が美しく映えるので本格的なおうちカフェを楽しめます。中身を変えただけでイメージががらっと変わるのも楽しみのひとつ。ホームパーティーなどに、ちらし寿司、サラダ、ティラミス、フルーツポンチなどを入れて並べるだけでもおしゃれになりますよ♪
【正規輸入品】 iittala(イッタラ)Kartio 2個セット
1,290円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
マリメッコは、1951年にフィンランドで誕生した世界的に人気の高いライフスタイルブランドです。創造性と機能性を融和させたアイテムが特徴で、食器以外にもバッグやアクセサリー、インテリア雑貨、ウェアなどさまざまなジャンルの商品が揃います。けしの花がモチーフのデザイン「UNIKKO(ウニッコ)」は、ダイナミックなお花が印象的な代表的作品です。
マリメッコの代表的デザインUNIKKO(ウニッコ)のマグカップです。レッドやブルー、ライム、ダークブルー、ブラック、ベージュホワイトなど、豊富なカラーバリエーションの中から2個の組み合わせが選べます。お祝いのギフトセットはもちろん、自分や家族用にも良いですね。
マリメッコ マグカップ ウニッコ 2個 セット 250ml
Marikyla(マリキュラ/マリヴィレッジ) ~ボウル~
マリメッコの創設者であるアルミ・ラティアが構想したユートピア "Marikyla(マリキュラ/マリヴィレッジ)"の世界を再現したボウル。お花畑でのんびりしていたらお気に入りの馬がやってきて…お友達と一緒に丘の上でピクニック。そんな愛としあわせが詰まった村「マリキュラ」からインスピレーションを得て作られました。
こちらは250mlと小ぶりなので、ヨーグルトやフルーツを入れたり、冷奴や和え物を盛りつけるのにも最適です。
マリメッコ マリキュラ ボウル 250ml / ホワイト×オレンジ
世界一美しいと言われる街、首都ストックホルムのあるスウェーデン。日本でも人気を集める「IKEA」もスウェーデン生まれで、北欧といえばスウェーデンを思い出す方も多いでしょう。もちろん昔ながらの伝統的な食器ブランドもたくさん!
1825年にスウェーデンのストックホルムに設立された陶器メーカー。過去には、あのリサ・ラーソンもデザイナーとして活躍しました。復刻版からヴィンテージまで幅広く愛される品々があります。
EVA(エヴァ)シリーズ ~ティーカップ&ソーサー&プレート~
グスタフベリの「EVA(エヴァ)」シリーズは、スティグ・リンドベリの名作です。手仕上げの為、同じドットのようでひとつひとつ少しずつ違っています。見る人によって見え方が違う、そんなキラキラした魅力がある食器です。こちらの復刻版は、生産量が少なくとても貴重な一品です。
グスタフスベリ エヴァ ティーカップ & ソーサー+プレート【復刻版】
21,090円(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
ADAM(アダム)シリーズ ~コーヒーカップ&ソーサー&プレート~
こちらは、同じくスティグ・リンドベリによる「EVA(エヴァ)」の対となるシリーズの「ADAM(アダム)」。EVAと対になる白地に青のドット柄です。この「アダムとエヴァ」シリーズ、どちらもほとんどの工程が手作業で行われているそう。こちらの復刻版は、生産量が少なくとても貴重な一品です。
グスタフスベリ アダム コーヒーカップ & ソーサー+プレート【復刻版】
16,940円(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
【ビンテージ品】「BERSA(ベルサ)」シリーズ ~復刻版も人気!サラダボウル~
出典:
BERSA(ベルサ)のシリーズより、1960年~1974年に製造されたサラダボウルです。
Gustavsbergの「BERSA(ベルサ)」は、グリーンリーフが印象的なデザインで、復刻版でも人気のシリーズです。こちらはサラダボウル。たっぷりの野菜やパスタなど、お好みのサラダを盛り付けましょう。もちろん飾っても素敵♪
1726年にスウェーデン王室御用達窯として創立されたRorstrand(ロールストランド)は、スウェーデンでは最も古いブランドです。その歴史はヨーロッパでも2番目に古いのだとか。芸術性の高いデザインが長きにわたり多くの人から愛されています。
Mon Amie(モナミ)シリーズ ~コーヒーカップ&ソーサー~
こちらは人気の「Mon Amie(モナミ)」シリーズのコーヒーカップ&ソーサー。「Mon Amie」には、私の恋人や友人、という意味があるのだそう。愛らしい気持ちがあふれ出ているようなデザインです。
ロールストランド モナミ コーヒーカップ&ソーサー
Swedish Grace(スウェディッシュグレース)シリーズ ~プレート~
Swedish Grace(スウェディッシュグレース)シリーズは、ロールストランドのデコレートデザイナーとして活躍した、ルイーズ・エーデルボルグによるもの。
このプレートはどれも単色カラーなので、シンプルな色合いのお料理からカラフルなお料理まで、盛りつけるだけで映えるオススメの1枚です。
7種の中からお家やキッチンにぴったりのカラーがお選びいただけます。
ロールストランド スウェディッシュグレース プレート 27cm
少し深さがあり、サラダから煮込み料理まで使えるこちらも、同じくSwedish Grace(スウェディッシュグレース)のプレートです。サイズやカラー違いで用意があると、料理に合わせて使い分けられて便利♪
ロールストランド スウェディッシュグレース ディーププレート 19cm
Eden(エデン)シリーズは、ロールストランドのヴィンテージの中でもとても人気で、当時のシリーズであるヴィンテージは数が少なく希少価値も高いです。
こちらはヴィンテージシリーズ、Eden(エデン)の復刻版。エデンの園をイメージしたこのシリーズは、青いリンゴがとても爽やかな一品。気分がのらない朝でも心はスッキリと晴れやかになります♪マグとボウル、プレートがそれぞれ2つずつのペア商品。食卓に並べれば、1つの絵のように私たちを楽しませてくれます。
ロールストランド (Rorstrand) エデン スタンダードセット
【ビンテージ品】「ANEMON(アネモン)」シリーズ ~プレート~
とても人気の高い「ANEMON(アネモン)」シリーズより、1965年~1968年に製造されたプレートです。色付きのお花と白抜きのお花のバランス感が絶妙で、毎日の食事タイムがウキウキする事間違いなし!お部屋に飾れば、素敵なインテリアに。
ロールストランド アネモン ブラウンプレート18cm
世界一幸せな国、と言われているのがデンマーク。生活の質を大事にしているデンマークの人達は、毎日使う食器もこだわりを大切に選んでいるのかもしれません。数多くあるデンマークの食器ブランドの中から、歴史あるもの、今はビンテージでしか入手できない貴重なアイテムも含めてご紹介します!
Royal Copenhagen│ロイヤルコペンハーゲン
出典:
Royal Copenhagen(ロイヤルコペンハーゲン)は、1775年にThe Royal Danish Porcelain Manufactoryとしてジュリアン・マリー皇太后のバックアップの元開窯しました。王室と深い関わりがあり、デンマークではもちろん、北欧を代表するブランドです。
王室の御用達であるロイヤルコペンハーゲンでよく知られているのが、毎年欠かさず新しい図柄で登場するイヤープレート。1908年から毎年、新しい図柄が描かれて登場します。生産量も少なく、その年にしか作られないのでとても貴重!生まれ年や記念日などに贈られることも多いそう。
ロイヤルコペンハーゲン(Royal Copenhagen) イヤープレート 2020年
Blue Fluted(ブルーフルーテッド) ~カップ&ソーサー~
Blue Fluted(ブルーフルーテッド)は美しいブルーで、丁寧に手書きで装飾したレース模様が特徴のシリーズ。更にプレイン、フルレース、ハーフレースの3種類の模様があります。こちらは、プレインのカップ&ソーサー。ハイハンドルタイプで、持ちやすく男性にも好評なのだそう。上品な装いが魅力です。
ロイヤルコペンハーゲン ブルーフルーテッド プレイン カップ & ソーサー
17,600円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
Kronjyden(クロニーデン)は1937年、デンマークのユトランド島にて植木ばち製造会社として設立しました。デンマークのデザイナーであるJens H. Quistgaard(クイストゴー)がデザインした食器として広く知られることとなりました。今手に入れることができるのはすべてヴィンテージものであるのも特徴です。
【ビンテージ品】Relief(レリーフ)シリーズ ~レリーフプレート~
出典:
クイストゴーによる「Relief(レリーフ)」シリーズ、木の葉をモチーフとした柄を浮き彫りにし、うわ薬によって繊細なグラデーションが表現されています。クイストゴーの作品の中でも人気のシリーズ。こちらは、1950年〜1970年代のアイテムです。
出典:
こちらもクイストゴーによるRelief(レリーフ)シリーズのバターケースです。マットなキャラメル色のうわ薬で、味わいある仕上がりに。フタがなく容器のみですが、1950~1980年代のもので、ファンの方にはたまらない品ではないでしょうか。バターケースですが、アクセサリーや小物入れなどにも使えますよ♪
出典:
こちらは、1960年~1970年代のもので、ハートをモチーフにした「コーディアル」シリーズのエッグカップです。コーディアルには、真心や心のこもった、などの意味があるのだそう。毎日ゆで卵を作りたくなりそうですね♪
出典:
こちらも、1960年~1970年代のもの。杏の花をモチーフにした「アズール」のシリーズです。レトロモダンな雰囲気で、和風の食卓にも似合いそう。
1953年に、デンマークでは企業買収や合併が盛んだったため、クロニーデンもNissen(ニッセン)社の傘下に入り、1977年には、Bing & Grondahl(ビング・オー・グレンダール)社に買収されたため、2度名前を変えています。それでもレリーフをはじめクイストゴーデザインの食器は人気で生産が続いたため、生産時期により裏の刻印が変わる点も面白い!レリーフやアズールなどクロニーデンの食器はすべてビンテージもので貴重です。見つけたらとてもラッキーかも♪
出典:
裏にクロニーデンの刻印があります。ちなみにこちらのキャンドルスタンドも、クイストゴーによるデザイン。
HAREnoHI KITCHEN(ハレの日キッチン)
ブログでも活躍!ブロガーさんのおしゃれな北欧食器コーディネート&収納術
出典:
北欧食器のマグカップは、置いてあるだけで見栄えのする素敵な品々ばかり♪ぜひ食器棚にディスプレイして、見せる収納を楽しみましょう。こちらのブロガーさんのように、無印の「壁に付けられる棚」などを使えば壁に大きな穴をあけることもありません。ちょっとしたスペースでディスプレイを楽しんで。
出典:
北欧風の食器棚に収納すれば、お部屋全体が見栄えのする素敵なインテリアに♪ ディスプレイの方法を工夫して楽しんでみてくださいね。
お安いものでひと工夫♪北欧食器を輝かせるプチプラアイテム
出典:
こちらのブロガーさんが飾っているのは、マリメッコのマグ。かわいらしいデザインで、ただ置いておくだけで魅力たっぷり。ホットドリンクを飲まない夏場は、専用の木蓋を付けてキャニスターのように使っているのだそう。木製コースターとの相性も素敵♪プチプラで手に入るものもあるので、北欧食器の魅力を存分に生かしてみてください。
出典:
こちらのブロガーさんが合わせているのは、波佐美焼のカップと、iittala(イッタラ)のTEEMAブルーの食器。違和感なくしっくりくるものですね♪ 北欧食器を使う場合、北欧食器だけをそろえる!と気張らなくて大丈夫。相性次第で素敵なテーブルコーディネートができるんです。
出典:
もし北欧食器の色合いに迷ったときには、まずはホワイトカラーから挑戦してみるのもおすすめ。こちらのブロガーさんが使っているのは、「MATEUS(マテュース)」の「The Bubbles Collection」のプレートです。ナポリタンの色合いが映えて素敵ですね♪
出典:
こちらのブロガーさんの食卓はとっても素敵。ランチョンマットやコースターなどを北欧食器に組み合わせると雰囲気がアップします。食卓のテイストに合わせて、お気に入りの組み合わせを探してみてください♪
セリアやダイソーで見つかる♪北欧食器と相性の良いアイテム
子供用やソース入れなどに使える小鉢で北欧風をプラス
出典:
セリアやダイソーなどの100均でも北欧風の食器に出会えることがあります。こちらのブロガーさんがセリアで見つけたのは、数パターンのかわいらしい小鉢。
出典:
これらの100均アイテムをお手持ちの北欧食器に組み合わせてみて。子供用の小鉢や、量が少なめのサブおかず、ソース入れ、などさまざまに活用できるサイズ感です♪
大好きになれる北欧食器でテーブルコーデを楽しもう♪
昔ながらのシンプルデザインや、最新作なのに飽きずに使えるもの、復刻版として今に蘇ったもの、ヴィンテージでしか入手できない貴重なものまで、北欧食器といっても実にさまざま。お気に入りの北欧食器を見つけて、より豊かで美味しい食事の時間を過ごしてみてはいかがでしょうか?
毎日過ごすお家でのお食事の時間。いつもの食卓に北欧食器をプラスしてみませんか?一つあるだけで、テーブルがパッと華やぎ、さらにテーブルコーディネートをすると、まるでおしゃれなカフェにでも来たかのよう。この記事では、おすすめの北欧食器や、北欧食器を使ったおしゃれなテーブルコーディネートをご紹介します。お気に入りの北欧食器を見つけて、毎日の生活をもっと楽しみましょう。
いつもの食卓に北欧食器をプラスしてみませんか?こちらの記事では、お家でのお食事タイムを北欧食器で華やかに彩るテーブルコーディネートをご紹介しています。
▼画像をお借りしたサイト様です。有難うございました。
北欧のヴィンテージ食器は、平たく言うとアンティーク(骨董品)なのですが、製造から100年以上経過したものをアンティークと呼ぶのに対し、少し定義が曖昧。製造から25~100年未満の時を経てさらに価値が上がったものを指し、かつコレクターがいるような人々に人気のあるものをヴィンテージと呼ぶのだそう。