「刺し子」について
刺し子(さしこ)とは、手芸の一分野で、布地に糸で幾何学模様等の図柄を刺繍して縫いこむこと。
模様いろいろ
赤ちゃんの産着に用いられる、麻の葉(あさのは)や、麻の葉の応用模様の飛び麻の葉(とびあさのは)など、刺し子の模様は色々あり、同じ模様でも糸の色によって印象が違うことも。
初心者さんにおすすめ刺し子の道具
刺し子針
刺し子糸
刺し子布
プリント済みの図案で楽々「夢ふきん」
北欧柄の図案はこちらをチェック!
今、ふきんに刺し子をするのが人気です
刺し子のふきんの作り方
ふきんに、刺し子で刺繍。
どんな風に針を入れていくのでしょうか?
分かりやすい動画でご紹介します。
どんな風に針を入れていくのでしょうか?
分かりやすい動画でご紹介します。
まずはお手軽にキットから始めてみて
こちらのサイトで動画でご紹介したキットが購入できます
慣れてきたら・・・
たくさんの刺し子本が出ているので、好みのものを探してもよいでしょう。
みんなの作品を見てみよう♪
ふきんの次は、バッグにチャレンジ
刺し子のトートbagの作り方
みんなの作品を見てみよう♪
最後に・・・
図案の種類もたくさんあるので、何を組み合わせて、どのようにするか考える楽しみ。
きっとそれにはまってしまうのでしょうね。
これからの季節、外でチクチクする時間も心地良さそう。
そんな時間をあなたも始めてみませんか?
きっとそれにはまってしまうのでしょうね。
これからの季節、外でチクチクする時間も心地良さそう。
そんな時間をあなたも始めてみませんか?
その昔からある刺し子に使う刺し子糸は、大抵かせになっています。刺繍糸よりも長く、四本撚りの甘撚りになっていて丈夫なのが特徴です。素材は綿100%のものがほとんどです。
現代では豊富な色の種類があり、選ぶ楽しみもあります。