良い香りに包まれたい

ペーパーインセンスとは
紙ならではのおすすめの楽しみ方
お財布に忍ばせて

本や手帳の栞として

名刺や手紙の香り付けに
魅力的なペーパーインセンス8選
papier d`armenie |PAPIER&MATCHS(紙製お香とマッチのセット)
創業安政二年 藤井仏壇|和紙香
紙すきの技術を身につけたお香職人が、お香を含ませた和紙を漉くという技法で作られた和紙香。燃焼時間はペーパーインセンスとしては長めの約10分です。もちろんん燃やさなくもとティーツリーの爽やかな香りが楽しめます。
GRASSE TOKYO|ペーパーインセンス
ムエット(試香紙)をモチーフにしたGRASSE TOKYO(グラーストウキョウ)のペーパーインセンス。財布や本に忍ばせるのはもちろん、おしゃれな缶入りでマッチもついているので、そのまま旅先にも持っていけそうです。
中川政七商店|淡路の和紙香
薫寿堂| HA KO
葉っぱの形が美しい薫寿堂のHAKO。置いておくだけでも素敵な葉っぱは、香りだけでなくインテリアとしても優秀です。もちろん、燃やすことにより変化していく姿をを眺めるのもおすすめです。
薫寿堂| HA KO Black Box Relax
HAKO Black Boxは、天然のエッセンシャルオイルをふんだんに使用して作られた、より贅沢なペーパーインセンス。見た目にも豪華で特別な時間にしたい時に使いたいですね。もちろん、大切な本に挟んでおくという使い方も素敵です。
薫玉堂|文香 銀杏
THERA |日本四季紙香 春
日本の四季をイメージして作られたペーパーインセンス。こちらは春ですが、夏、秋、冬も出ているので、自分の好きな季節の香りを楽しみながら、次に巡ってくるのを楽しみに待てそうなシリーズですね。飾っておくのに便利な容器入りで、インテリアのアクセントにもぴったりです。
「ペーパーインセンス」を使って豊かな気持ちで過ごそう

papier darmenie(パピエダルメニイ)の紙製のお香は、世界最古のペーパーインセンスとされ、元々は手軽に使える消臭剤として開発されました。一片切り取って燃やせばお部屋の気になるにおいを優しく浄化してくれます。こちらは、紙製のお香とマッチがセットになった缶入りで届きます。