”キッチンクロス”は暮らしの頼れるパートナー

キッチンクロスとは?
例えばこんな使い方
ランチョンマットに
ディッシュマットとして
テーブルクロスに
埃よけ、目隠しにも
お気に入りを見つけよう!定番にしたくなる「キッチンクロス」
SyuRo(シュロ)
背景のあるモノづくり、「モノがたりのあるモノづくり」を伝えるSyuRoから、浜松で織られたリネン100%のキッチンクロスをご紹介します。薄手で、少しくたっとしたリネンの手触りと素材感がたまらない一枚です。洗い加工が施されてあるので、柔らかさや吸水性も抜群!
食器やグラスを拭く時にも、水跡が残らず、気になる毛足もつかず、ピカピカに拭きあげてくれます。吸水性は、おろしたては勿論ですが、日々使っていく中で洗濯を繰り返すほどにアップしていくのも、特徴のひとつです。
引っ掛けておけるループ付きなので、使った後はフックなどにさっとかけることができ、乾かしやすいのもポイント!
カラーはチャコールグレー、グレー、ホワイト、モノトーン3色がラインナップ。食器拭きとしてだけでなく、こんな風にランチョンマットとして使ったり、キッチンのバスケットやかごバッグの目隠しとしてもとっても重宝します。リネンならではのシワさえもカッコよく感じるキッチンクロス。色違いでコレクションしたくなりますね♪
東屋(あずまや)
The Organic Company(オーガニックカンパニー)
fog linen work(フォグリネンワーク)
普段使いをテーマにリネンの商品を企画、リトアニアで生産する日本のブランド「fog linen work(フォグリネンワーク)」。吸水性がよく乾きやすいのが特徴のリネン。汚れたらジャブジャブ洗っていつでも清潔に保てるのがうれしいですね。
ベーシックな無地はもちろん、ストライプやチェックなど豊富な柄もうれしい。実用性とかわいさを兼ね備えているfogのキッチンクロスがあると、キッチンが華やぎそうですね。
中川政七商店
Georg Jensen Damask(ジョージジェンセンダマスク)
竹布(たけふ)
竹から取られ、優れた吸水性と放湿性を持つ「天然抗菌竹繊維」を使用したクロス。高い抗菌性に加え水分を含んでも乾きやすいため、湿度の高い環境に放置しても臭ったりカビが生えたりすることもなく、いつまでも清涼感を持続します。漂白していないナチュラルな色も安心感がありますね。
日東紡
1960年の発売以来のロングセラー、日東紡ふきんの「白フチタイプ」。綿65%レーヨン35%で、なめらかな肌触り。機能性はもちろんのこと、すっきりとシンプル、清潔感あふれる無垢のふきんなので、キッチンまわりのインテリアの邪魔をしません。業務用としても評価の高い日本製のふきんを、ぜひ家庭用のアイテムとして取り入れてみてください。
無印良品
大掃除にも使えちゃう⁉マルチに使える”キッチンクロス”
MQDuotex(エムキューデュオテックス)
使い捨てのキッチンクロス
cotta
シンプルなクラフトボックスに入った、小さめサイズのキッチンクロス。たっぷり50枚入っているので毎日使え、気軽に使い捨てできるのでとっても衛生的です。優しいベージュ色で、ナチュラルなキッチンにも違和感なく馴染んでくれます。薄手ながら耐久性と吸水性を兼ね備えてるので、お掃除はもちろん、お菓子やお料理、パン作りにも幅広く使えます。
pipinowa
いつでも清潔に使用できる不織布の使い捨てキッチンクロス。ミシン目入りで1ロール50枚×4本セット。濡れても破れにくく、洗っても使用できるのでとっても経済的。そのまま使えば食器拭きとして、濡らして使えばウェットティッシュのようにも使えます。抗菌加工が施されていて、雑菌が繁殖しにくく衛生的。雑菌が気になる季節にも大活躍しそうです。
二つ折りにすれば、気軽なランチョンマットにも。彩りを合わせてお皿や料理とのコーディネートを楽しむのもいいですね。