出典:
つくり手の想いがこもった「TANSU(タンス)」のお洋服
出典:
「TANSU(タンス)」は自由が丘のセレクトショップ「Eckepunkt(エッケプンクト)」の店長さんが立ち上げた新ブランドです。現代社会がもたらした大量生産・大量消費、そして失われていく技術…そうした現状を悲しく思い、服作りすべての工程を見直し、可能な限り自分たちの手で作り上げていく…そんな素敵なブランドです。
TANSUは、無理のない生産数、永く使っていただくための工夫とユーモアを交えながら、道具づくりをすすめています。
出典:
TANSUで使われる素材は、時が経つほどに 使う人に合わせて味わい深く変化していきます。流星群のような表情ある「流星クロス」や極細番手の和紙糸と綿を交互にしっかりと織り込み、日本の気候にあった「綿和紙ツイル」など、素材からもこだわりを感じます。
出典:
一針一針手で縫われたシンプルなカンヌキ刺繍。ブランドネームや評判に左右されるのではなく、先入観なく観ていただきたいという思いから、カンヌキ刺繍がTANSUのお洋服の目印となりました。
出典:
タグにもTANSUのこだわりが感じられます。抽斗をイメージした形に、先が線香花火からアイディアを得た花弁のようなこより紐が特徴です。花弁は草木染めで染められています。花弁の中に小さな玉、「あたり玉」が入っていればささやかな贈り物がもらえます。タグを開ける時にちょっとした楽しみができますね。
出典:
TANSUには「へそくりポッケ」という小さなポケットが洋服の内側に忍んでいます。なんとその中にはケアラベルが。世界中で販売しているファストファッションのような洋服ではタグが何ヶ国語にも記載され、長くのびたラベルにストレスを感じませんか?TANSUのケアラベルは直接肌にあたらず、着心地を重視したデザインになっています。
出典:
TANSUの服を買うと「つくろい券」が付いてきます。何年も同じ服を着続けていくと、どうしても汚れがついたり、穴があいてしまったりしますよね。TANSUでは洋服を買うと基本的に無償でお直ししてくれるサービスが含まれています。お気に入りのお洋服を大事に永く愛用していけそうです。
かわいいマネキン「Tansu mannequin(タンスマヌカン)」
出典:
TANSUではモデルを使わず、オリジナルのマネキン「Tansu mannequin(タンスマヌカン)」が使われいます。モデルさんによって服のイメージが変わってしまうことや、決まった形のトルソーとマネキンに違和感を感じていた…というところからオリジナルのモデル「Tansu mannequin(タンスマヌカン)」は生まれました。
出典:
ほっこりした優しい笑顔、やわらかそうな手まで、愛らしい姿に癒されますね。
素材からちょっとした細部まで、どこまでもこだわりが感じられるTANSU。そこから生まれた素敵なお洋服や道具を紹介致します。
ワークコート + 割烹着 + 農婦エプロン =「Coverall apron long(カッポウロング)」
出典:
「Coverall apron long(カッポウロング)」は家事に便利な割烹着としての機能を持ち、外出しても着ることができるおしゃれな作業着です。農婦さんが収穫するときに便利な大きなポケットは、ドラえもんのポケットのようになんでも入れてしまえそう。
出典:
家庭やお出かけにも、お仕事によって仕事先でも使ってしまいたくなるお洋服です。
モザイクタイルから生まれた「Zalij pieces Brooch(ゼリージュピース)」
出典:
モロッコで作られているモザイクタイルに使うタイルピースがブローチになりました。鮮やかな色合いとユニークな形がまるでアート作品のようです。
出典:
タイルはブローチを作るために薄く加工してから裏に漆を塗られています。日本の伝統塗料である漆を使っているのがTANSUらしいこだわりを感じます。
巾着のようなポケットがかわいい「Labo Coat(ラボコート)」
出典:
巾着とコートが合体した、「Labo Coat(ラボコート)」。大容量のポケットにいろんなものをつめこむことができそうです。男性のようにバッグなしでお出かけするのも、このコートなら正解かもしれません◎
出典:
後ろ姿もぬかりなく。背中のギャザーがたっぷりとしていてかわいらしいですね。
やさしげな「Gentle-Shirt Blouse(ジェントル-シャツブラウス)」
出典:
高密度に織り上げた滑らかでハリ感のあるタイプライタークロスを使用した、こだわりの詰まった白シャツです。どんな服にも、どんな人にも優しく寄り添ってくれそうな存在感があります。
ふんわりやわらかな「TERUTERU Smock Blouse (てるてるスモックブラウス)」
出典:
女性らしいやわらかな雰囲気のスモックブラウスは、極細のコットン糸で織り成されたローン地が使われています。どこかてるてる坊主を思い出させてくれるようなふんわり感。
出典:
襟ぐりの大きさが調節できる首元のパーツは、メガネに使われる自然素材を加工したオリジナルのものが使われています。まるでブローチのような、とっても素敵なワンポイントとなっています。
現代に合わせて作り出された「Deskwork Pants(デスクワークパンツ)」
出典:
デスクワーク時や電車やバスなど移動時など、座る場面が多い現代社会に合わせて仕立てられた「Deskwork Pants(デスクワークパンツ)」。座っていてもスッと入るようポケットがでデザインされています。
出典:
後ろ姿もとってもかわいいですね。裾も折り返しができるようになっており、スタイルに変化をつけて楽しめそうです。
シャツ作りから生まれた「Cuff Case(カフケース)」
出典:
シャツの裾(カフ)がかわいらしいケースになりました。ちゃんとボタンが開け締めできて使いやすそうです。
出典:
ティッシュケース入れや花瓶立て、小物入れにおすすめです。
凛とした気持ちになれる「Hakama Skirt(ハカマスカート)」
出典:
ウェストを紐できゅっと絞るタイプのスカート「Hakama Skirt(ハカマスカート)」。日本の伝統的な袴を敬愛して仕立てあげられています。
出典:
シルエットもとても素敵です。ウェストを絞った時に、気持ちが引き締まって一日元気に過ごせそうなスカートです。
刺繍のポッケが印象的な「Embroidery One-piece Dress(エンブロイダリー ワンピース)」
出典:
オリジナルのお花のウール刺繍がかわいいワンピース。小さな襟元、手づくりの糸ボタン、たっぷりとふくらんだ袖、後ろの小さなリボン…とても愛らしいワンピースでずっと大切にしていきたいですね。
出典:
「TANSU」のお洋服と道具たちは、いかがでしたでしょうか。受注からの生産になるので、気になった方はぜひ受注会に足を運んでくださいね。オーダーいただいてから、お渡しまでに少しお時間はかかるようですが、「必要としてくださる分のみを、ていねいに仕立て、大切にお届けしたいと願っている」TANSUの考え方に共感を覚える方も多いはずです。素敵なお洋服との出会いを楽しんでください。
「TANSU(タンス)」は自由が丘のセレクトショップ「Eckepunkt(エッケプンクト)」の店長さんが立ち上げた新ブランドです。現代社会がもたらした大量生産・大量消費、そして失われていく技術…そうした現状を悲しく思い、服作りすべての工程を見直し、可能な限り自分たちの手で作り上げていく…そんな素敵なブランドです。