プロや料理好きの方に人気の鋳物ホーロー鍋、STAUB(ストウブ)ピコ・ココット。食材本来のおいしさを引き出す機能性はもちろん、キッチンに置いておくだけで絵になるおしゃれなデザインも魅力です。今回は、おいしくできる秘密と選び方、ストウブのある暮らしの風景をご紹介します。
naomi.spring
ミルクパン、両手鍋、雪平鍋に圧力鍋など、お鍋は種類がたくさんあります。そろそろ新調しようと思っても素材や形、何をどう使うべきかで躊躇してしまいがち。そこで今回は、改めて知るお鍋の種類と素材、そして使い方など「料理に合ったお鍋の選び方」をご紹介したいと思います。
puuupi
朝食・昼食・夕食…日々のごはん作りに使うキッチンツールは、使い勝手はもちろん気分が上がるようなお気に入りのものを選びたいですよね。包丁・まな板・鍋・フライパンなど、長く愛され続ける「定番・名品」は、品質やデザイン性に優れたものばかり。そこで今回は、「柳宗理」「GLOBAL」「庖丁工房タダフサ」「野田琺瑯」「DANSK(ダンスク)」「...
ことり
なんだか今日は料理するのがめんどくさい……毎日料理を作っている方ならそう思うことって、誰しもあるはず。でも使い勝手のいいお気に入りの調理道具があったらそんな気分も乗り切れるかもしれませんよ。まずは、素敵なお鍋を手持ちの道具に加えてみませんか?マルチに使えて見た目もおしゃれなお鍋をデイリー使いして、料理や家事の気分を高めましょう♪
yuzu_kiti
日本の食卓に欠かせない白米。手軽に炊ける炊飯器も良いけれど、昔ながらの「土鍋」で炊くとひと味もふた味も違ったおいしさを堪能することができます。また、炊きたての美味しさをキープしてくれる「おひつ」や、ごはんをよそう「しゃもじ」「お茶碗」など道具や器にもこだわってみませんか?そこで今回は、TOJIKI TONYAの“古伊賀ご飯鍋”やスト...
kiito
おしゃれで可愛いココット型、何となく集めてみたくなることはありませんか?ココット型は、おかず作りにもスイーツ作りにも使える万能アイテムなんです。今回はちょっとしたおかずやスイーツのレシピをいろいろ集めてみました。ココット型を買ったけれど使っていないという方も必見です。ストウブ(STAUB)のココットを使ったレシピも紹介しますので、合...
saku_05
玉ねぎ、ピーマン、ナス、ズッキーニなどの夏野菜を煮込んだ料理「ラタトゥイユ」は、フランス南部プロヴァンス地方の郷土料理として親しまれているお料理。お野菜がふんだんに使われているので、栄養も満点!寒い季節にもぴったりです。そこで今回は、冬にぴったりな、根菜などの冬のお野菜で作る「ラタトゥイユ」のレシピをご紹介したいと思います。おうちで...
mooco
年末年始が近づいてくると色々とやることが増えてきますよね。大掃除に買い出し、家の中や買い足しておきたいモノの見直し、新しく欲しいモノの選定などなど・・・。気持ち良く新年を迎えるためにやらなきゃいけないことが本当にたくさん!今回はそんなときに見直しておいて損はないアイテム&買い足しにおすすめのアイテムをご紹介していきます。ぜひ参考にし...
hari_t_ko
実りの秋!新米の美味しい季節がやってきました。日本人の白米へのこだわりはいわずもがなですが、せっかくなら、専用の道具で、お気に入りの飯椀で...と欲が出てくるのは自然なこと。今回は、「ごはんをとにかく美味しく食べたい!」あなたへおすすめの「ごはんまわりの色々」をご紹介。当たり前の日々の食卓がもっと豊かになりますように。
h_mk
肌寒くなった秋は、お鍋でコトコト煮込んだ「煮込み料理」が美味しくなる季節。お肉や野菜を一緒にじっくりと煮込めば、食材それぞれの美味しさと栄養を丸ごといただける最高のごちそうに。煮込む時間はかかりますが、お鍋に任せるだけなので簡単!煮込んでいる時間に、ゆったり読書や編み物をするのもいいですね♪今回は、定番から海外のアレンジレシピまで、...
ことり
毎日キッチンで使うお鍋やボールやトレーなどの調理器具。陶器、ガラス、プラスチック、ステンレスなど素材は色々ある中で、ホーローの魅力ってなんでしょう? 一度は耳にしたことがある老舗ブランド「野田琺瑯」。ホーローを漢字で「琺瑯」と書くことも、このブランド名で知ったという人は少なくないと思います。創業80年以上という年月が表すとおり、琺瑯...
oyo_uu
キナリノ読者なら誰もが憧れる、お気に入りの物に囲まれた「丁寧な暮らし」。でも現実にはお金もそれなりにかかるし、手間暇かける時間を作るのもなかなか…という人が多いのでは?ならば、「素敵アイテム」をどこかに一点だけ取り入れて、ほんのひと時だけでも「丁寧な暮らし」を体験するのはいかがでしょうか?今回はそんな夢を叶えるアイテムを「インテリア...
kowm
キナリノ読者にも大人気の「ストウブ」。一生モノのお鍋として、購入した人も多いのでは。煮る、焼く、蒸す…など、さまざまな調理法に対応できる優秀な調理道具だけれど、寒くなってくるこれからの季節には、やっぱり煮込み料理を作りたくなりますよね。今回は、ストウブの王道の調理法「煮る」で、コトコト煮込む料理のレシピをお届けします!ストウブを愛用...
ama_no
北海道で一番の都市、札幌市。あたたかくなると緑が豊かになり、穏やかな気候で過ごしやすい街として人気の観光地です。四季を通じて北海道らしさを楽しめる札幌市は、様々なイベントも行われ多くの子育て世代が街を行き交っています。今回はそんな子育て世代にぜひ行ってみていただきたい、カフェをご紹介していきます。子連れで安心して行けるお店があると街...
hari_t_ko
冬の間、ポトフや肉じゃが、シチューにと、煮込み料理を中心に大活躍してくれたストウブ。SNSでも「ストウ部」が“発足”するなど、利用者の数も増えています。ちょっと重いのがたまにキズですが、春、温かくなってからも、蒸し野菜に揚げ物に、出番はいろいろ。旬の食材を使い、ストウブならではの特性を生かした“お鍋ひとつレシピ”をご紹介します!
lovecoffee