整え方

18件RSS

心にゆとりをもって暮らそう。わたしの「居場所を整える」ルーティン

心にゆとりをもって暮らそう。わたしの「居場所を整える」ルーティン

毎日忙しいけれど、心穏やかでいたい。丁寧に暮らす余裕はないけれど、自分の居場所は居心地のよい空間にしたい――。そう願うあなたには、「居場所を整える」ルーティンがおすすめです。ルーティンといっても、毎日する必要はありません。気が向いたとき、思い立ったときだけでいいのです。掃除をすれば、心が晴れます。片付けをすれば、風通しがよくなります...

mmommon
配線もすっきり収納♪「テレビ周り」のアレコレをおしゃれに整える方法

配線もすっきり収納♪「テレビ周り」のアレコレをおしゃれに整える方法

存在感があるにもかかわらず、収納やインテリアを適当に済ませてしまいがちな「テレビ周り」。なかでも特に乱れがちなのが、配線ではないでしょうか?ゴチャゴチャした配線は掃除がしづらく、火災の原因になってしまうことも。安心しても暮らすためには、配線を整えることが必要です。今回は、そんな配線の整理法とともに、テレビ周りを総合的に整える方法をご...

mray
おしゃれで気持ちいい*「玄関インテリア」の整え方アイデア

おしゃれで気持ちいい*「玄関インテリア」の整え方アイデア

お家の顔とも言われる玄関。すっきりと整った玄関だと、出かけるときも帰ってきたときも、使うたびに気持ちが良いですね。でも、毎日使うところなので、靴が雑然としていたり、靴底についた砂や土で汚れていたり、きれいな状態を維持するのが難しいところも。そんな玄関の、「収納面・機能面」アイデアと「おしゃれ面」からのアイデアをそれぞれご紹介します。

tomomo
こつこつ続けて、暮らしを整える。シンプルライフの「リセット習慣」

こつこつ続けて、暮らしを整える。シンプルライフの「リセット習慣」

やるべきことが多すぎる毎日に、頭がパンク寸前。心も体も疲れが抜けず、大切なことがなおざりに……。そんなあなたには「リセット習慣」が効くかもしれません。やるべきことは、本当に大事なことだけに絞る。余分なものごとは手放し、暮らしをシンプルに整えるのです。そうすれば、時間にも体力にも余裕が出てきます。気持ちにもゆとりが生まれ、大切なことに...

mmommon
ホテルの客室に学ぶ。お部屋を“ワンランクアップさせる”テクニック

ホテルの客室に学ぶ。お部屋を“ワンランクアップさせる”テクニック

自分のお部屋がホテルのように心地良い空間だったら――そう思ったことはありませんか?その願望を叶えるためには、今のお部屋をワンランクアップさせ、より心地良さを感じられる空間にする必要があるのかも。ホテルのインテリアをマネするのではなく、自分らしさの詰まったお部屋に“ホテルの心地良さ”をプラスする、そんなお部屋にできたら素敵ですね。今回...

mray
わたしらしく暮らしを整える。「おうち時間の満足度」を高める10のヒント

わたしらしく暮らしを整える。「おうち時間の満足度」を高める10のヒント

思うように外出できず、家にこもりっぱなしでストレスを感じている。在宅には慣れたものの、居心地がいまいちよくない ――。今まで通りにはいかなくなった生活では、何かと我慢したり窮屈に感じたりすることもあるでしょう。そんな制限がある中でも、「おうち時間の満足度」を高めることは可能です。日常の端々にある小さなストレスを、丹念に取り除いていく...

mmommon
SOS、見逃してない?体がわたしに教えてくれる「疲れた」のサイン

SOS、見逃してない?体がわたしに教えてくれる「疲れた」のサイン

体が教えてくれる「疲れた」というサインを見逃さずに過ごすことで、ちょっとしたストレスから逃れられたり、慢性的なだるさや不調から抜け出せたりなど、さまざまなメリットがあります。今回は、そんな体が発するさまざまな「疲れた」のサインとそのメカニズムをご紹介。併せて、リラックス時間にできる体を休めるヒントをシェアします。

bolo
様々な不調から体を守る!免疫力アップに嬉しい「整えレシピ」

様々な不調から体を守る!免疫力アップに嬉しい「整えレシピ」

寒い季節になると毎年風邪をひいてしまったり、なんだか体調がすぐれなかったりすることはありませんか?その不調は免疫力アップに一役買ってくれる食材を摂ることで、整えることができます。 今回は、日々の健康や免疫力アップに嬉しい「整えレシピ」を紹介します。

小原水月
ありのままの素直な自分でいたいから。自然と穏やかな心になれる思考法

ありのままの素直な自分でいたいから。自然と穏やかな心になれる思考法

常にポジティブでいなければならない、どんなに辛くても前向でいるべき――そんな考えに縛られていませんか。わたしたちは生身の人間ですから、気分に波があって当然です。本当は落ち込んでいるのに笑顔でいる、本当は泣きたいのに元気を装う……。そんなときは、無理に前向きにならなくてもいいのです。ありのままの素直な自分でいることが、あなた自身も楽で...

mmommon
いつも自分らしくいたいあなたへ。《暮らしを整えるマイノート》のヒント

いつも自分らしくいたいあなたへ。《暮らしを整えるマイノート》のヒント

1年のスタートとともに、新しいノートや手帳を使い始めた方も多いですよね。「もっと自由な使い方はないかな?」「自分らしいノートを作りたい!」そんなふうに模索しているのなら、《暮らしを整えるマイノート》を試してみませんか? 暮らしの三本柱である「衣」「食」「住」において、あなたの好みや心が動かされることを、1冊のノートに書き留めていきま...

mmommon
うす眉さん? 濃い眉さん? タイプ別“眉毛”の整え方

うす眉さん? 濃い眉さん? タイプ別“眉毛”の整え方

自分のメイクの眉毛って大丈夫ですか?実は眉毛って人の印象をガラリと変えちゃう顔の超重要ポイント。メイクの眉毛は自分の眉毛をなぞるだけ。って人も多いはず!まずは眉毛の整え方をおさらいして感じのよいナチュラルな「眉毛」目指してみませんか?

hanacco
質の良い睡眠が叶う、一日の過ごし方―10月の不調「睡眠不足」

質の良い睡眠が叶う、一日の過ごし方―10月の不調「睡眠不足」

年を重ねるにつれ、少しずつ現れるマイナートラブル。病気とまではいかない、心身の不調に悩まされる現代女性は多いもの。そこで、四季のある日本人の暮らしの基盤「衣・食・住」からヒントを得たケア方法「3つの整えメソッド」を提案します。毎回ひとつの不調に対して、日常生活でできる整え方を専門家からアドバイスいただきます。シリーズ連載第4回目の今...

キナリノ編集部
心身ともに温める、冷え取り健康法―7月の不調「夏の冷え」

心身ともに温める、冷え取り健康法―7月の不調「夏の冷え」

年を重ねるにつれ、少しずつ現れるマイナートラブル。肩こり、片頭痛、便秘、さらには、気持ちが沈みやすくなったり、妙にイライラしたり。病気とまではいかないけど、心身の不調に悩まされる現代女性は多いもの。そこで“なんとなくの不調”を日常生活からケアする3つの整えメソッドを、専門家監修のもとに提案する新連載がスタートします。連載第1回目は7...

キナリノ編集部
【お疲れ脳】になってない?脳をリセットする"夜のルーティーン"はじめよう

【お疲れ脳】になってない?脳をリセットする"夜のルーティーン"はじめよう

しっかり休んでいるつもりなのに、疲れが取れない、イライラする、眠りが浅いといったことはありませんか?もしかするとそれは、脳が疲れているせいかもしれません。お疲れ脳を癒すには、就寝前の時間を活用するのが効果的。そこで今回は、夜のルーティーンに取り入れたい、疲れをリセットする方法をご紹介します。

ten_ten
始めるなら“春”がおすすめ。ココロとカラダを整える《暮らしのメソッド》

始めるなら“春”がおすすめ。ココロとカラダを整える《暮らしのメソッド》

最近調子が悪い、物事がうまくいかない……そう感じたら生活のリズム見直すタイミングかも。冬の間に乱れたココロとカラダを整えるなら、暖かくなり始めた春がおすすめ。何かを始めることがおっくうな人でも、春は自然と活力が湧き出る季節だからです。でも、どんなことをすればいいの? 何から始めればいいの? と分からない人もいるはず。ココロとカラダを...

miuram
身近なところから始めよう。『捨て上手』さんが見直すモノ・コト

身近なところから始めよう。『捨て上手』さんが見直すモノ・コト

おうちの中を見まわしてみると、雑然としているところありませんか?「整理しているつもりだけど、モノが多すぎてどうしたらいいかわからない・・・」その悩み「モノを捨てる」ことで解決できるかもしれません。今回は「捨て上手」になるためにどんなことをしたらいいのか、どこを見直せばいいのかなど、いろいろなヒントをみていきたいと思います!

hari_t_ko
気軽にはじめてみませんか? 季節の変わり目に揺らぐ "心と体を整えるため" の4つの習慣

気軽にはじめてみませんか? 季節の変わり目に揺らぐ "心と体を整えるため" の4つの習慣

春先に向けて、これから少しずつあたたかくなってきますね。朝晩の気温差が激しいこの季節は、油断をすると心身のバランスを崩しがちです。もし生活リズムが乱れていたり睡眠時間が不足しているようなら、早めの見直しが大切。ちょっとの意識ですぐにでき、心と体を整える4つの自分いたわり習慣を身につけましょう。

cherry06
もう、人の言葉に惑わされない!ネガティブ発言にも負けない心を穏やかに保つヒント8

もう、人の言葉に惑わされない!ネガティブ発言にも負けない心を穏やかに保つヒント8

私たちは日々、職場や、学校、ご近所とのおつきあいなどなど、いろいろな人と接しています。時には、身に覚えのない悪口や陰口を言われているのを耳にしてしまうことがあるかもしれません。それは、とてもショックなものですよね。でも、そんなネガティブ意見に負けてはいけません!あなたは、あなた。自分が正しいと思うのであれば、他人の心ない発言に惑わさ...

vicky7

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー