テレビ周りを整えるべき理由

今回は3つの段階にわけて、テレビ周りを根本的に整えていく方法をお伝えしていきます。「収納→配線→見た目」の順で取り組んでいけば、“キレイでおしゃれなテレビ周り”がキープできるようになるはずです。
1.散らからない仕組みをつくる
そこにないと困るものだけを収納する
ものを増やさないために余白をつくる
よく使うものこそ定位置を決める
2.配線をすっきりと整える
収納アイテムで一箇所にまとめる
smart(スマート)|テレビ裏ケーブルボックス ホワイト
エレコム|TV用アクセサリ TV裏収納トレー ブラック
トレータイプのテレビ裏収納。ルーター類や外付けハードディスク、電源タップなどを置くのにピッタリです。
ネジを使って簡単に取り付けることができ、底面の穴からはケーブルを逃がすことができます。スリムな仕様のため、テレビ裏のスペースに余裕がない場合にもおすすめ。
手持ちのカゴと布を使って
配線収納付きテレビスタンドをつかう
EQUALS(イコールズ)|自立型スタンド anataIRO レギュラータイプ 24型〜45型対応 YUUBAE -コッパー-
おしゃれでスマートな印象のテレビスタンド。24~45インチまでの幅広いサイズに対応していて、テレビの向きを変えることも可能。一見不安定にも見えますが、耐震性は検査済みです。
ポール部分に配線をとおすことができるため、スマートな印象をくずすことなく使用できます。カラーは8色から選ぶことができるので、お部屋に合う1台が見つけられるはず♪
アイリスオーヤマ |【43-65型推奨】テレビスタンド
大型テレビにおすすめのテレビスタンド。大きさ43~65インチ、重さ40㎏までのテレビに対応しています。安定感のあるデザインです。
可動式の棚板と固定式の棚板が1枚ずつ付いているため、お手持ちのAV機器の置き場所にも困りません♪配線は、コードスリット付きの柱の裏にすっきりおさまります。マグネット式の電源タップならそのまま貼ることも◎。
ごちゃつくコードは専用アイテムで整える
Morgen|結束バンド 50本入り [16㎝ 5色]
ポップな色合いが楽しいナイロン製の結束バンド。5色入りで、各10本ずつ入っています。長さが足りないときは、バンド同士をつなげて使うこともできます。
この結束バンドで配線をまとめれば、テレビ裏までおしゃれな印象に。反対に、目立たせたくない場合は黒を使えばOKです。付けはずしが簡単なので、何度でもやり直しができるのが嬉しいところ。
Stageek|配線カバー 6メートル
ドーム型の配線カバー。全長は6メートルですが、使いやすいよう16等分にカットされています。裏側に両面テープが貼ってあるので、すぐに使うことができますよ。
使う場所に合わせて長さをカットすることができます。壁や床に貼りつけたあとは、カバーを開いてコード類を入れれば完了。壁掛けスタイルのテレビでも、すっきりとした印象に仕上がります。
テレビの裏にくっついている謎の箱。じつはこれ、配線をすっきりしまうためのケーブルボックスなんです。シンプルなデザインなので、目についたとしても問題ありません♪さらに、ホコリよけ効果もバッチリです。