出典:
パンの消費量が日本一と言われる京都は、パン屋さんがとても多く名店も数知れず。その中でも人気のパンは「サンドイッチ」。一口にサンドイッチと言っても、挟む具材によって様々な顔を見せてくれるので飽きることがありません。
出典:
またお店ごとに一味も二味も違うサンドイッチが楽しめるということで、地元民はもちろん観光の方にも大人気なんです。そこで今回はメジャーなお店から地元民に愛されるお店までをご紹介していきます。
出典:
「喫茶マドラグ」の人気メニューは「コロナの玉子サンドイッチ」。訪れるお客さんのほとんどがこれをお目当てにやって来ると言っても過言ではありません。惜しまれながらも閉店した京都の老舗洋食店コロナの分厚い卵サンドを継承している貴重なお味なんだそうです。見た目はボリューム満点ですが、その美味しさに女性でもペロリと食べることができちゃいます。
出典:
さらに立地も烏丸御池から歩いて10分ほどなので、アクセスのよさも嬉しいポイント。ブルーの看板が目印です。連日満席の人気店のため、待ち時間があることもしばしば。早めの来店、もしくは時間に余裕を持って訪れるのがおすすめです。
烏丸御池 / 喫茶店
- 住所
- 京都市中京区押小路通西洞院東入ル北側
- 営業時間
- moaning8:00~11:00
launch 12:00~18:00
- 定休日
- 平均予算
- ~¥999 /¥1,000~¥1,999
データ提供:
老舗フルーツパーラーの苺サンドを味わう【ホソカワ】
出典:
「ホソカワ」で大人気のフルーツサンドは苺サンド。可愛い見た目はインスタ映え必至です。クリームの甘さは控えめなので、パクパクとたくさん食べても重くなりません。
その他にも旬のフルーツを使ったフルーツサンドも多数あり、どれも上品な味わいが訪れる人たちの心を掴んでいます。
出典:
ホソカワは、昭和23年創業の老舗フルーツパーラー。フルーツサンドはもちろんのこと、パフェやケーキも大人気です。新鮮なフルーツが使われていることが、やはり人気のヒミツ。
テイクアウトもできるそうなので、見た目よし味もよしのフルーツサンドをお土産として持っていけば、喜ばれること間違いなしですよ。
松ケ崎 / フルーツパーラー
- 住所
- 京都市左京区下鴨東本町8
- 営業時間
- 10:00~18:00(L.O.17:00)
- 定休日
- 水曜日(火曜日不定休)
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999
データ提供:
やみつきになる。ふわとろ卵サンド【ソングバード コーヒー】
出典:
京都では卵サンドを出しているお店が数多くありますがこちらの特徴は、想像以上にふわとろのスクランブルエッグ。パンとの相性も抜群!ボリューム満点なのでお腹いっぱいに満たされます。
出典:
「ソングバードコーヒー」の外観はとてもシンプルですが、オリジナルの家具をデザインしている会社が運営しているということもあり、店内はオシャレで洗練された空間になっています。
出典:
休みの日にサンドイッチを食べながら、のんびりと過ごせるステキな雰囲気になっているので、ぜひ訪れてみてくださいね。
二条城前 / カフェ
- 住所
- 京都市中京区竹屋町通堀川東入西竹屋町529 SONGBIRD DESIGN STORE. 2F
- 営業時間
- 11:00~20:00(L.O.19:20)
- 定休日
- 木曜・第1第3金曜
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999 /¥1,000~¥1,999
データ提供:
出典:
「祇園ろはん」で食べられるのは一風変わった「鯖サンド」。京都のサンドイッチの中でもなかなか目にすることが少ない具材ではないでしょうか。酢で締めた大きな鯖を、大胆に挟み込みこんだサンドイッチは、パンとの相性も抜群で絶品です。
出典:
立地もとても良く京都らしい雰囲気が楽しめる祇園四条にお店はあります。鯖サンド以外にも多彩なメニューが揃っているので、本格的な割烹料理を味わいにお出かけしてみてはいかがでしょうか。
祇園四条 / 日本料理
- 住所
- 京都市東山区大和大路通四条上ル廿一軒町232 1F
- 営業時間
- 17:00~22:30(L.O)
- 定休日
- 日曜日
- 平均予算
- ¥10,000~¥14,999
データ提供:
九条ネギが堪能できるサンドイッチ【グッド タイム コーヒー】
出典:
オリジナルメーニューの「鴨葱サンド」は、京野菜を代表する九条ネギをふんだんに使い、さらに鴨肉とシメジがたっぷりサンドされたボリューム満点なサンドイッチです。注文してから作ってくれるので、いつもアツアツの状態で食べられるのが嬉しいポイント。シメジとネギのシャキッとした食感も楽しい味わいになっています。
出典:
またこちらのお店に伺った際には、鴨葱サンドと同じくらい人気のフルーツカスタードサンドもお見逃しなく♪時期によってフルーツが変わるので要チェックです。
出典:
お店は今京都の中でも注目の梅小路エリアにあります。新駅ができたところなので、様々なスポットがありおすすめの散策エリアです。京町家を改装して造られたコーヒースタンドは、落ち着いたオシャレ空間。目の前で淹れてくれるコーヒーも最高に美味しいので、ぜひサンドイッチと一緒に楽しんでみて下さいね。
丹波口 / カフェ
- 住所
- 京都市下京区突抜2-357
- 営業時間
- 10:00~17:00
- 定休日
- 年末年始
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999
データ提供:
見た目も可愛い。新しいサンドイッチ【ノット カフェ】
出典:
見た目はハンバーガーのような少し変わり種の「出し巻きサンド」と「あんバターサンド」。大きな口を開けてかぶりついても、はみ出してしまいそうなほど分厚い出し巻き卵を、バンズで豪快にサンドしています。
あんバターサンドも同様に背が高く、バンズとマッチしていて美味♪一度食べれば今までのサンドイッチの概念が変わるかもしれませんよ。
出典:
「ノットカフェ」は北野天満宮からほど近い所にあり、比較的新しく2015年にオープンしたお店。古民家を改装した店内はウッディ調で、くつろぎの空間となっています。観光の休憩や小腹が空いた時などに、ぜひ食べたい一品です。
北野白梅町 / カフェ
- 住所
- 京都市上京区今小路通七本松西入東今小路町758番地1
- 営業時間
- 10:00~18:00
- 定休日
- 火曜日(25日が火曜日の場合は営業)
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999 /¥1,000~¥1,999
データ提供:
出典:
毎日すべて手作りされているサンドイッチは種類も豊富で、お食事系やデザート系など20種類ほどが取り揃えられています。こちらでは一年中真っ赤で美味しそうな苺がたっぷりと使用され、それはケーキにも負けないくらい満足感の高いサンドイッチなので、お店の人気商品にもなっています。
出典:
「サンドイッチのタナカ」は交通の便がいい烏丸御池にあり、1973年創業の地元民に愛されるサンドイッチ専門店。レトロな店構えはなんとも懐かしい雰囲気が漂います。長年のファンも数多く訪れる名店なので、あまりの人気に昼過ぎには売り切れる商品もあるのだとか。お目当ての商品がある場合はできるだけ早めの来店がおすすめですよ。
烏丸御池 / サンドイッチ
- 住所
- 京都市中京区間之町通御池上る高田町507
- 営業時間
- 定休日
- 平均予算
- ~¥999
データ提供:
レトロな喫茶店でビーフサンドイッチ【コーヒーハウス マキ】
出典:
パンメニューが大人気のこちらでおすすめしたいのが「パストラミビーフサンドイッチ」。スパイシーで塩気のきいたパストラミビーフにあわせてパンは甘みのある黒糖ブレッドを使用。
他のサンドイッチのパンも具材に合うように全てパンを変えるというこだわりで、パンメニューが人気だというのもうなずけますね。
出典:
コーヒーハウスマキは、自家焙煎のコーヒー専門店らしく常に20種類前後のコーヒーを用意しているそうです。もちろん大人気のパンメニューとも相性が良いので一緒に頂くのがおすすめ。サンドイッチのパンの違いを楽しみながら、お気に入りのコーヒーを見つけてみて下さいね。
出町柳 / 喫茶店
- 住所
- 京都市上京区河原町今出川上ル青龍町211
- 営業時間
- 8:30~17:00
(L.O.16:30)
- 定休日
- 毎週火曜
- 平均予算
- ~¥999 /~¥999
データ提供:
出典:
京都でフルーツサンドと言えば、一番に名前が挙がるほど人気の「ヤオイソ」。たくさんのフルーツサンドが並んでいます。その種類も定番のものから季節限定のものまで豊富なラインナップ。新鮮なフルーツがふんだんに使われていて、眺めているだけでも笑顔がこぼれてしまいそうです。
出典:
お店の2階にフルーツパーラーがあり、フルーツサンドの他にもパフェやジュースが頂けます。1階では新鮮なフルーツを購入することができるので、ぜひ一度立ち寄ってみてくださいね。
大宮 / サンドイッチ
- 住所
- 京都市下京区四条大宮東入立中町488
- 営業時間
- 9:00~18:00
- 定休日
- 無休
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999
データ提供:
京都の花街で手土産として喜ばれるカツサンド【グリル富久屋】
出典:
老舗洋食店が手掛ける「カツサンド」は冷めても美味しいと評判の一品です。パンはトーストされているのでサクッとした食感。そこに柔らかいヒレ肉と自家製デミグラスソースが最高のコラボレーションでお腹を満たしてくれます。出来立てをイートインもできますが、テイクアウトでおもたせにするのもおすすめですよ。
出典:
「グリル富久屋」は1907年創業の老舗洋食店で、京都の花街である宮川町にあり、舞妓さんや芸妓さんたちも御用達なんだそうです。店内には所狭しと舞妓さんたちの団扇が飾られていますよ。そんな舞妓さんでも食べやすいようなサイズ感にしてくれているのも嬉しいポイントですね。
清水五条 / 洋食
- 住所
- 京都市東山区宮川筋5-341
- 営業時間
- 12:00~21:00
- 定休日
- 無休
- 平均予算
- ¥2,000~¥2,999 /¥1,000~¥1,999
データ提供:
出典:
見た目にも珍しいこちらで人気の「あんバターサンド」。餡子が端から端までびっしり詰まっているので、手で持った時には重みがしっかりと感じられる一品。餡の甘味だけでなくバターの塩気やパンの香ばしさがあり、パンとの相性も文句なしです。ずっしりとしている分、食べ応えも抜群で満足感もありますよ。
出典:
「喫茶パーチ」は地元民に愛されている昭和感漂うお店で、35年前に営業していた喫茶店を使い、昔ながらの喫茶店を体現して2015年にオープン。古き良き趣きはそのままに上手く現代と調和しているのがなんとも言えない居心地の良さを感じさせてくれますよ。
今出川 / 喫茶店
- 住所
- 京都市上京区智恵光院前之町230
- 営業時間
- 9:00~19:00
- 定休日
- 金曜日
- 平均予算
- ~¥999
データ提供:
ホットサンドメニューが豊富な【ジャム ジャー ラウンジ】
出典:
ホットサンドメニューが豊富なこちらは「ツナ・ホウレンソウ・トマト・チーズ」をサンドしたもの。他にも変わり種のスパゲッティもあり、行くたびに違う味を楽しめるのも嬉しいポイントです。マヨネーズにディップしたり、別のメニューではケチャップをディップしたりと味変も楽しみながら食べることができますよ。
出典:
上七軒にある「ジャム ジャー ラウンジ」は町家で京都らしい雰囲気が漂います。外観がとても素敵なので海外の方も足を止めてここは何かな?と見入ってしまうほど。ホットサンドはオーストラリア風のトーストサンドイッチということで、具材によって味も様々。それぞれの味を楽しみたくなっちゃいますね。
北野白梅町 / カフェ
- 住所
- 京都市上京区東今小路町758-2
- 営業時間
- 10:00〜19:00
- 定休日
- 月曜日(祝日の場合は営業)
- 平均予算
- ~¥999
データ提供:
出典:
眺めているだけでお腹がぐーっと鳴りそうなお店を紹介しました。気になるメニューはありましたか?京都にはまだまだたくさん美味しいサンドイッチのお店があります。今まで食べたことのない新しい味に出会いに、ぜひ京都を訪れてみてくださいね。
「喫茶マドラグ」の人気メニューは「コロナの玉子サンドイッチ」。訪れるお客さんのほとんどがこれをお目当てにやって来ると言っても過言ではありません。惜しまれながらも閉店した京都の老舗洋食店コロナの分厚い卵サンドを継承している貴重なお味なんだそうです。見た目はボリューム満点ですが、その美味しさに女性でもペロリと食べることができちゃいます。