本とはワクワクするものです♪「積読山が怖い…」の読書意識が180度変わる方法

本とはワクワクするものです♪「積読山が怖い…」の読書意識が180度変わる方法

あの時は確かに心を動かされたはずなのに、手つかずのまま山になっている本たち…。なかなか上手に時間がとれなかったり、読み始めてはみたものの没頭できなかったり、「結局私には読書自体向いていないのでは」とすら思ってしまっていませんか?そんな「積読(つんどく)」の山を見るたびに、心が億劫になっているあなたに。これまでの本の向き合い方にちょっとひと工夫加えるだけで、もしかしたら読書が自然に心から楽しめる毎日が訪れるかもしれませんよ。今回は、そんな「読書習慣」につなげやすいヒントをご紹介します。2020年04月22日作成

カテゴリ:
アート・カルチャー
キーワード
読書趣味隙間時間雑誌
お気に入り数1859

どう向き合う??「新しい私に出会う」希望だったはずの積読山

読もうと買った本なのに、読めないことがストレスに。「積読の山」を見ることが億劫・・・
あなたのお部屋の一角に、いつの間にか風景と化してしまった積読本の山(積読山)はありませんか?

「いつか読むつもり」になってしまった本も、もともとはあなたが「これ読みたい!」と胸を高鳴らせて買った本のはず。あの日、書店で本を手に取った瞬間、「毎日が変わるかも!」「もっと成長したい」「心が満たされそう」――はじめは、そんな希望や期待に、心を躍らせていたのではないでしょうか。
出典:unsplash.com

あなたのお部屋の一角に、いつの間にか風景と化してしまった積読本の山(積読山)はありませんか?

「いつか読むつもり」になってしまった本も、もともとはあなたが「これ読みたい!」と胸を高鳴らせて買った本のはず。あの日、書店で本を手に取った瞬間、「毎日が変わるかも!」「もっと成長したい」「心が満たされそう」――はじめは、そんな希望や期待に、心を躍らせていたのではないでしょうか。

しかし現実は待ったなしで毎日忙しく・・“読書”を生活の一部にするのは難しいですよね。

成長意欲があって、自己投資を惜しまない気持ちがあるからこそ、「本」を買ったのに・・・。そんな想いで買った「本」が、読めずに溜まっていくということは、ストレスに繋がります。

自分に良かれと思って買ったのに、逆効果では本末転倒ですよね。
出典:unsplash.com

しかし現実は待ったなしで毎日忙しく・・“読書”を生活の一部にするのは難しいですよね。

成長意欲があって、自己投資を惜しまない気持ちがあるからこそ、「本」を買ったのに・・・。そんな想いで買った「本」が、読めずに溜まっていくということは、ストレスに繋がります。

自分に良かれと思って買ったのに、逆効果では本末転倒ですよね。

いまこそ、「積読の山」を攻略!

「浪費」に終わってしまいそうな積読の山を、
なりたい自分への「投資」へ
でも、大丈夫。

そんな矛盾に悩んでしまう方も、本記事で改めて、読書へのわくわくした気持ちを取り戻してみませんか。読書を習慣化でき、更に読書がはかどるアドバイスを纏めました。

読者へのモチベーションをキープしながら、負担少なく、本と向き合い続ける方法とは? 読書意識をパワーチャージして、「浪費」に終わってしまう積読の山を、なりたい自分への「投資」へと変身させましょう。
出典:

でも、大丈夫。

そんな矛盾に悩んでしまう方も、本記事で改めて、読書へのわくわくした気持ちを取り戻してみませんか。読書を習慣化でき、更に読書がはかどるアドバイスを纏めました。

読者へのモチベーションをキープしながら、負担少なく、本と向き合い続ける方法とは? 読書意識をパワーチャージして、「浪費」に終わってしまう積読の山を、なりたい自分への「投資」へと変身させましょう。

~今こそ積読山を攻略!【本のワクワク感を取り戻す5つの方法】~

目次

1|読書の「メリット」を認識しよう。

▶ 1日数分だけ。「短時間の読書」でも、とっても有意義

本とはワクワクするものです♪「積読山が怖い…」の読書意識が180度変わる方法
出典:unsplash.com
じっくり腰を据えて本に向き合うイメージを抱きがちな読書ですが、ちょっとした、短い隙間時間を読書に充てることこそオススメなのです。

主に、理由は③つ。

【短時間読書のメリット1】本の内容が、記憶に残りやすくなる

作業終了までの制限が決まっていると緊迫した脳から、長期記憶を促す「ノルアドレナリン」という物質が分泌されるんだそう。読んだ内容がしっかり記憶に残りやすくなると言えます。

【短時間読書のメリット2】集中力が増す

ある実験では、60分連続で学習する場合と、15分×3回で学習する場合でテスト結果を比較したところ、後者の方がいい成績だったそう。脳波を見ると、60分連続の場合は集中力が徐々に落ちたのに対し、15分を繰り返した場合は休憩の間に集中力が回復して、学習の際はいつも高い集中力が保てたのだとか。

このことからも、ダラダラ読書するより、例え細切れでも短い読書を繰り返すことで、効率よく本と向き合えることが分かります。

【短時間読書のメリット3】ストレス解消効果がある

本とはワクワクするものです♪「積読山が怖い…」の読書意識が180度変わる方法
出典:unsplash.com
別の研究によると、「1日6分の読書をするだけで、7割近いストレスが減る」というデータもあるのだとか。

自分の時間が持ちにくうことにジレンマを抱えている場合や、気分転換が必要と感じるとき、たった6分で気持ちが気持ちがスッキリできる効果があると思えば、読書という選択肢を身近にできそうですよね。

2|「正しい読書はこうあるべき」という概念を、手放そう。

▶ 昔買った本より、今興味のある本から手にとって、読んでみたっていい。

そもそも、人の興味は本を購入するその瞬間が、その本に対して興味が最高潮になっている状態。つまり、積読になった時から徐々に興味が薄れていることが多く、さらに購入から時間が経っていればなおさらです。
本とはワクワクするものです♪「積読山が怖い…」の読書意識が180度変わる方法
出典:unsplash.com
だからこそ、その山から律儀に古い本から順番にやっつけていこうとすると、今の自分には興味が薄いものを手に取り続けることになりかねず、読書へのモチベーションは低いまま・・・。

積読の山が多いなら、それを自分の書店や書庫に見立てて、「今日の自分にピンとくるもの」をセレクトすることを楽しめばOK。読書のスピードも上がり、内容も頭にスムーズに入りやすくなります。

▶ 1冊読み終えなくたっていい。

「せっかく買ったのにお金がもったいない」「せっかく読み進めてきたのに、ここで投げ出すとこれまでの時間がもったいない」と、途中であまり面白いと思えない場合もつい頑張って1冊を読み切ろうと頑張るのも、読書初心者にありがちな傾向。

でも、本との相性やタイミングを無視して、その時の自分にとってあまり価値のない読書を続ける時間の方がもったいない!
本とはワクワクするものです♪「積読山が怖い…」の読書意識が180度変わる方法
出典:unsplash.com
人間同士でも、「この人の話はあまり聞いていたくない」「いまこの話をしている時間はない」と感じたら、話を変えたり距離を置いたりしますよね。それと同じように、途中で本に見切りをつけたり、気になる部分だけをつまみ食いのように目を通したりしても全く問題ありません。

3|その本を読む「目的」を決めてから、本を開いてみよう

例えば、新しい季節を迎えて、髪型を変えたくなった時。
ヘアサロンを予約して当日を迎えるまでの間、雑誌のモデルさんや、すれ違う人のヘアスタイルについつい目が向くことはありませんか?

「どんな髪型にしようかな?」「カラーはどんなトーンにしよう?」と、頭の片隅に気になるテーマがあるだけで、それまでは一つの風景に過ぎなかったたくさんの人々にアンテナが次々反応してしまう、あの感覚。それを読書で意図的に実践するのです。
出典:unsplash.com

例えば、新しい季節を迎えて、髪型を変えたくなった時。
ヘアサロンを予約して当日を迎えるまでの間、雑誌のモデルさんや、すれ違う人のヘアスタイルについつい目が向くことはありませんか?

「どんな髪型にしようかな?」「カラーはどんなトーンにしよう?」と、頭の片隅に気になるテーマがあるだけで、それまでは一つの風景に過ぎなかったたくさんの人々にアンテナが次々反応してしまう、あの感覚。それを読書で意図的に実践するのです。

本とはワクワクするものです♪「積読山が怖い…」の読書意識が180度変わる方法
出典:unsplash.com
本を読み始める前に・・・✓
【本を読むマイミッション(目的)例】
□ “あの人”との人間関係をもっと円滑する方法を知りたい
□ 仕事での企画資料作りにいかせるほど、とっておきのヒラメキ術を知りたい
□ 憧れの生き方を貫く女性作家の本から、品のある女性になる方法を学びたい
など・・・
読む本の内容を楽しもうとする気持ち・書き手への興味などを抱ければもちろん素晴らしいのですが、
ちょっとだけ脱線したマイ目的・・・「自分はどうして手に取るか?」という目的を、具体的に意識してみましょう。

4|心躍ればなんだってok!「私だけの読書の楽しみ」を作ろう

何冊も読書を重ねていても、「これは名著!」「ぜひ一生手元に置いておきたい!!」と思えるほど感動できる本は、10冊に1冊程度―― あるいはもっと少ないかもしれません。なかなか「これぞ!」という本に出会えないと、なんとなく本への情熱もトーンダウンしてしまいがち。

でも出来る限り、「有意義!」と感じられることを、読書から感じ取れたらいいですよね。
そこで、極私的な「読書の楽しみ方」を作ってみてはいかがでしょう。まわりに言う必要ないことなのだから、マニアックでもいいんです。

マイルール的な「読書の楽しみ方」を持った時点で、その本の世界を、受け身ではなく、前のめりな姿勢で楽しめるようになります。
出典:unsplash.com

そこで、極私的な「読書の楽しみ方」を作ってみてはいかがでしょう。まわりに言う必要ないことなのだから、マニアックでもいいんです。

マイルール的な「読書の楽しみ方」を持った時点で、その本の世界を、受け身ではなく、前のめりな姿勢で楽しめるようになります。

▶〖例〗自分に刺さる「大切なワンフレーズ」を探しつつ読み進める

読む本にとても有益な読後感を求めたくなるものですが・・・「自分にいいワンフレーズに出会えたらラッキー」と、本に期待するもののハードルを下げて、読書してみては。

本の中の「心に刺さる一行」は見つけやすいものです。読書の楽しさをより感じやすくなりますよ。

▶〖例〗「最初の一文をコレクション」してみる

書籍出版にあたって、何度も文章全体を推敲する執筆者たち。中でも、最初の一文は百回以上も推敲する場合もあるんだとか…。そんなこだわりの一文に注目してみるのも楽しい読書方法のひとつかもしれません。
本とはワクワクするものです♪「積読山が怖い…」の読書意識が180度変わる方法
出典:unsplash.com
手帳に、最初の一文を書いていく習慣をつけて、コレクションしていくのも楽しそう。特に、仕事でプレゼンが多い方や、雑談が苦手と感じる人は、人の心にスッと入っていくワーディングのヒントにもなるかもしれませんよ◎

▶〖例〗「1フレーズ1アクション」を日課にする

本とはワクワクするものです♪「積読山が怖い…」の読書意識が180度変わる方法
出典:unsplash.com
気になるフレーズに出会ったら、本を閉じた瞬間にそのフレーズをテーマに掲げて、1日を過ごし、アクションにつなげてみましょう。

ここでポイントなのが「本を読み終わったら」ではなく、「気になるフレーズに出会った瞬間」×「実際にアクションにつなげる」ということ。感動が新鮮なうちに本の学びを実生活の言動に移すことで、読みっぱなしにせずより確実に「読書を活かす」ことができます。

読書のおかげでよりよい毎日になっているということを実感できれば、読書へのモチベーションも一層高くなるはずですよ!

5|人目に触れると刺激になる*「わたしの読書記録」を公開しよう

本とはワクワクするものです♪「積読山が怖い…」の読書意識が180度変わる方法
出典:unsplash.com
もしSNSなどが大好きな人なら、読書ログという形で、自分の読了した本をUPしていくのもオススメ。
自分の行動に興味を持たれて「いいね」や「コメント」といった反応が返ってくれば、それが刺激になり、次の一冊をUPしよう!というモチベーションにもつながりやすくなります。
(注)ただし、一般的なSNSに、勝手に表紙の商品画像をWEBから拾ってきて、そのまま掲載するのは著作権違反になる可能性も。「書籍名を検索→サービスサイト側で用意された表紙画像をそのまま掲載」できるようなSNSを利用すると安心です。

オススメサービス1:読書メーター

読んだ本やその感想を記録・シェアしながら、読書好きとつながれるSNS。
自分の読書ペースや累積ページ数なども記録されていくので、「量」という面でもモチベーションを刺激してくれます。
読書メーター
読書メーターは読んだページ数や冊数などの読書量をグラフにして読書記録をしたり、日本中の読書家さんたちとコミュニケーションができるサービスです。
公式サイトはこちら。

オススメサービス2:楽天ROOM(ルーム)

楽天が提供する「ROOM」は、いわゆるアフィリエイト機能があるSNS。自分がオススメの商品をマイページである「my room」に掲載し、そこを経由して第三者が楽天市場で買い物を完了すると、楽天ポイントが一定率還元される、という仕組みです。
「本」に特化して紹介していくことで、読書好きの目に留まりやすく、「いいね」や「コメント」のやり取りはもちろん、最終的にお小遣い(ポイント)まで手に入るのは嬉しいですね。

ROOM - 欲しい! に出会える。
ROOMは「欲しい!」に出会える楽天市場のショッピングSNS。みんなのおすすめから「欲しい!」をみつけよう。
公式サイトはこちら。

~更に気分UP!読書が捗る【付箋の活用術】~

本を手に取ることが習慣化できたら、さらに日々を豊かにするべく「積んである本」を「活かす本」にしてみましょう!

本をさくさく読み進められるようにサポートしてくれるお助けアイテム「付箋」の使い方テクニックをご紹介します。

付箋活用術1|気になるところに付箋をペタリ!

本とはワクワクするものです♪「積読山が怖い…」の読書意識が180度変わる方法
出典:unsplash.com
読書術の定番は「本へのメモや書き込み」ですが、図書館の本のように書き込めない場合や、初心者の場合「どう書き込んでいいのか?」など躊躇してしまうことはありませんか?
また、書き込むことで読書へ集中していた意識が一旦切れてしまって、もう一度その世界に戻るのに時間がかかる場合も…。

そんなときは“付箋”がオススメ。気になるところに迷わず貼りながら、どんどん読み進めていきましょう。

付箋活用術2|付箋をさかのぼってメモを取る

その日の読書が一段落したら、付箋をさかのぼってメモを取りましょう。手帳、SNSのキャプション欄、レビュー欄など、方法は何でもOK。
「メモする」にあたって、「気になった部分を読み返す→自分なりに要約する→転記する」というステップを踏むことで、より印象深く頭に刻み込むことができます。

もちろん、手帳ではなくスマホにメモしてもOKですが、ちょっとだけご注意を。気になった部分を頭に刻み込むには、単純にページを撮影するのではなく、必ず自分の手で「入力」する形でメモを取るのがおすすめです。
出典:

「メモする」にあたって、「気になった部分を読み返す→自分なりに要約する→転記する」というステップを踏むことで、より印象深く頭に刻み込むことができます。

もちろん、手帳ではなくスマホにメモしてもOKですが、ちょっとだけご注意を。気になった部分を頭に刻み込むには、単純にページを撮影するのではなく、必ず自分の手で「入力」する形でメモを取るのがおすすめです。

終わりに

どこか憂鬱になってしまった本の山を、ときめきが詰まった宝の山に*

そのまま目を背け続ければ圧を感じる、どこか憂鬱な積読の山。
でも、今日ご紹介したように、少し意識や方法を変えるだけで、なりたい自分になるヒントが詰まった宝の山になるはずです。
出典:www.photo-ac.com

そのまま目を背け続ければ圧を感じる、どこか憂鬱な積読の山。
でも、今日ご紹介したように、少し意識や方法を変えるだけで、なりたい自分になるヒントが詰まった宝の山になるはずです。

気負いすぎず、もっとしなやかに。
あなたなりの読書術に、少しずつ磨きをかけていってくださいね。
出典:

気負いすぎず、もっとしなやかに。
あなたなりの読書術に、少しずつ磨きをかけていってくださいね。

画像のご協力ありがとうございました
シンプルライフ × シンプルスタイル Powered by ライブドアブログ
FAVOR (雑貨と絵本、ギフトの通販)
フリーデザイン | 北欧・ロングライフ・スタンダード

こちらの記事もおすすめ

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー