時には「大学」のアカデミック空間で、知的好奇心を刺激しませんか
社会人になって、学問から遠ざかっているという方も多いのでは?そこで、今回は、純粋な知的好奇心を呼び覚ましてくれるような、アカデミックな休日の過ごし方をご提案*
今回は、真理の探求に情熱を注ぐ者たちの学びの場、「大学」が手がける美術館・博物館を取り上げます。
今回は、真理の探求に情熱を注ぐ者たちの学びの場、「大学」が手がける美術館・博物館を取り上げます。
大学が手がけているとあって、歴史的価値の高い貴重な資料、社会貢献に繋がる情報が勢ぞろい。研究者や学者、芸術家などの活動拠点でもあるため、レベルの高い、アカデミックな空気を堪能できますよ。
なかには建物自体、歴史的価値が高かったり、世界的建築家が手がけたりしている、見ごたえ十分の施設も。
社会人生活に慣れた今、あえて大学の空気に触れて、学生時代の情熱を思い出すような経験を楽しんではいかがでしょう。
社会人生活に慣れた今、あえて大学の空気に触れて、学生時代の情熱を思い出すような経験を楽しんではいかがでしょう。
圧倒的なコレクション数を誇る、国立大ならではのアート展示
東京藝術大学大学美術館 @上野

出典:www.flickr.com(@midorisyu)
ちなみに建物を設計したのは、本大学の名誉教授でもある建築家・六角鬼丈氏。展示スペースをつなぐ螺旋階段の美しさも必見です。
日本の古き良き伝統の工芸品、そして刑罰の歴史も紹介
明治大学博物館 @御茶ノ水
シェイクスピア時代の劇場の雰囲気を放つ、演劇専門博物館
早稲田大学坪内博士記念演劇博物館 @早稲田
東洋美術、近代美術、考古学など、貴重な歴史的資料の宝庫
早稲田大学 會津八一記念博物館 @早稲田
幕末から紡がれる学習院大学の歴史と、伝統に親しめる場所
学習院大学史料館 @目白
レトロモダンな意匠に込められた、設計者の想いを味わう
日本女子大学 成瀬記念館 @目白
仏教や禅の思想に浸ってみる
駒澤大学禅文化歴史博物館 @駒沢大学
東大が企画する人類進化の歴史に触れて、ミライを見つめる。
東京大学 総合研究博物館 本郷本館 @本郷
東京大学 総合研究博物館 小石川分館 @小石川植物園
ぜひ、「小石川植物園」にも足をのばして。
お出かけの際は、事前にHPで開館情報をご確認ください。現在公開時間は土曜、日曜、祝日の10:30~16:00となっています。
JPタワー学術文化総合ミュージアム インターメディアテク @丸の内
考古学や神道を通し、日本の文化の成り立ちを知る
國學院大學博物館 @渋谷
渋谷駅から10分ほど歩いたところにある「國學院大學」。日本の徳性、国柄の究明を目的とした、神道(皇道)教化による神職養成機関という、珍しい、皇典講究所を母体とする大学です。
併設されているのが、こちらの「國學院大學博物館」。入場無料ですよ。

縄文時代の土偶のほか、火焔型土器などもたくさん。間近に見ると、デザインのなかに、今もなお色あせない、不朽の美しさを感じることができます。
国立西洋美術館、国立科学博物館など、日本屈指のアートスポットが集う東京・上野公園。その公園に隣接しているのが、国立の「東京藝術大学」。
その前身は官立の旧制専門学校「東京美術学校」と「東京音楽学校」であり、日本で最も歴史ある芸術分野の最高学府と謳われています。