したくないのにしてしまう“緊張”
出典:unsplash.com
初めての場所に出向く時や大勢の人の前で話をしなければならない時など、緊張したくないのにしてしまうことはありませんか?緊張を笑い飛ばせればいいものの、プレゼンや司会が仕事であれば、大きな悩みにもなりかねませんよね。
出典:unsplash.com
緊張する必要なんかない、緊張しないでリラックスしていこう!などと、いくら自分に言い聞かせてもなかなか緊張を解くことはできません。そんな困った緊張についてどう向き合えばいいか考えてみましょう。
- 寒さに負けない体を目指す!ゆらぎがちな冬のご自愛ケアキナリノ編集部
緊張はどうしてするんだろう
出典:unsplash.com
緊張とは、体や心が張り詰めた状態にあることを言います。緊張しないようにと思えば思うほど、より一層緊張してしまう、という方も多いのではないでしょうか。
出典:unsplash.com
ミスなく上手にやろうとか、失敗したくないという意識、または、これからやろうとすることに対して少しでも不安な思いがあると、より緊張しやすくなるのかもしれません。
緊張と上手に付き合うために必要な3つの心がけ
出典:unsplash.com
自分の意思とは関係なく襲ってくるのが「緊張」であるならば、うまく付き合っていきたいですよね。その方法について、「会社において、多くのお客様の前でプレゼンをする」ことを例に見ていきましょう。
出典:unsplash.com
このプレゼンにはお客様だけでなく上司や同僚の多くも会場に集まることになっています。多くの聴衆を前に、どうしたって緊張してしまうもの。こんな時に意識したい心がけについてご紹介します。
1:伝えたいことをしっかり伝える意識を持つ
出典:unsplash.com
この場合は、「プレゼンはうまく行くだろうか、うまく話せるだろうか」という不安が緊張に繋がっています。ですがプレゼンで大切なのは「伝えるべきことをしっかり伝える」ことです。
出典:unsplash.com
いくら会場が笑いで包まれても、どんなに盛り上がっても内容が伝わらないのでは意味がありませんよね。まずは何のためのプレゼンで、何を伝えたいのか、という外せないポイントをしっかり意識しましょう。
2:過度な期待はせず、現実的なレベル達成を目指す
出典:unsplash.com
「プレゼンをこんなふうに進めたい」「このくらいはできるようにしたい」というように、自分が目指しているレベルに対して、現実的な力量はどの程度かを正しく把握することも大切です。
出典:unsplash.com
自分の力量に対して大きすぎる期待をしてしまうと、それ自体がプレッシャーになりますよね。自分の力を徹底的に分析することが過度な緊張を防いでくれます。
出典:unsplash.com
また、ミスをしたくないのならそのための準備をしっかり行ったか、について振り返りましょう。何も準備をせずに本番だけうまく行くなんていうことはありませんよね。
3:「たとえ失敗しても大丈夫」という安心感を持つ
緊張と同時に「うまく話せなかったらどうしよう」という不安を持つかもしれません。ですが、どんなに準備をしても、言い間違いをしたりうまく話せないこともあるでしょう。
出典:unsplash.com
ですがそれは、「うまく話せなかった」だけで、ちゃんと言い直せば十分に伝わるはずです。「うまく話せなかったらどうしよう」という気持ちの奥にある本当の不安は何か、見つめましょう。
出典:unsplash.com
もしかしたら、みんなに嘲笑されることや、上司に低く評価されること、今後プレゼンをする機会が無くなることを恐れているのかもしれません。でも、恐れているそれらのことは本当に起きるかどうか…現実的に考えてみましょう。
出典:unsplash.com
こうして掘り下げることにより、不安に感じていたことのほとんどが現実的には起こる可能性が少なく、杞憂に過ぎないと、気づくのではないでしょうか。これにより、たとえ失敗しても大丈夫!という安心感を得られますよね。
緊張はするもの。ならば上手に付き合おう
出典:unsplash.com
どんな場面においても緊張してしまう、という人もいるでしょう。その場合は、自分にはどのくらいスキルがあって、どんな性格で、というように自分について徹底的に分析しましょう。
出典:unsplash.com
「自分はこのくらいできる」という基準がわかれば過度な期待を防ぎ、無理のない対策を講じることができるでしょう。目的意識を明確に持って、そして最善の準備をすることで、緊張と上手に付き合っていきたいですね。