※本コンテンツはキナリノが制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。
素敵なアクセサリーを自分で作ることができたなら…
自分でハンドメイドアクセサリーを作ることで、すでにあるデザインから選ぶのではなく、好きな色味やパーツなどを使用でき、オリジナリティも出せるのがポイント。とは言っても実際に作るのって難しいのでは?と思われるかもしれませんが、お家で簡単に、さらにプチプラ素材でも作れてしまうのです。
プチプラアクセ作りのポイント
プチプラアクセサリーを作るときには大切な点が3つあります。どれもアクセサリーを作る上で欠かせないものなので、初心者さんは要チェック。
材料選び
まずは材料選び。天然石を使用しなくても、実は身近にあるものでアクセサリーは作れるのです。パーツ屋さんでも素材は揃いますし、なんと100均の素材でも製作可能。アレルギーがある場合は、素材選びには十分に注意を払いながら選びましょう。
基本的な技術
そしてどんな技術が求められるかということですが、作りたいものによって異なります。基本は「求める形通りに切り出せる」「綺麗に曲げられる」「丁寧にくっつける」の3点です。これさえできれば、作れるものの幅がぐんと広がり、作品のクオリティーもアップ。
最低限用意する道具
切る・曲げる・くっつけるを軸に、道具を用意しましょう。
曲げる
アネックス(ANEX) ステンレス製 精密ラバーグリップヤットコ
1,132円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
切る
ハサミやカッターはシールなどの切り抜きの際に、ニッパーは
⾦属や⾦具などを切る際に必要。
Kingsdun ニッパー ステンレス 先細
899円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
接着剤
出典:www.instagram.com(@yun_pom_)
のりやボンド、硬化レジンなど。パーツ屋さんではもちろん、セリアでもレジン液が購入可能。
その他
カッターボードはカッターを使用するとき以外にも、作業するときに机を汚さなくて済むので便利です。また、シリコンモールドなどがあれば、レジンを使用する際に枠のように使用可能。
プラス カッターマット 両面 A3
1,149円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
アクセサリーパーツも購入できちゃいます。
Shop Azalea(ショップ アザリア) クラフト アクセサリー ピアス 作成 パーツセット
2,200円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
レジンの使用で、宝石を使わなくとも鮮やかなアクセサリーが完成します。
素材別!アクセサリーの作り方
材料が揃ったら実際にアクセサリーを作ってみましょう。最初に紹介する5つは短時間でも可愛く作れるアイテムたちです。
ウッドパーツピアス
メタルパーツイヤリング
コットンパールネックレス
サークルパーツブレス
ウッドビーズブレス
ウッドパーツはいろんなショップで購入可能ですがおすすめは透かしがあるデザイン。後から穴を開ける必要がないため、初心者さんにも扱いやすくて◎。
48個 DIYピアスセット 8種類 原木色 透かし ウッドペンダント ピアスフック 丸カン付き イヤリング 木製ペンダント 未染色 ジュエリー用 アクセサリー パーツ 手芸素材 クラフト ハンドメイド 手作り用品 DIY用 手芸材料
1,510円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
繋げる、曲げるがうまくできるようになったら、次は「レジン」を使用してみましょう。
スタンプピアス
ドライフラワーピアス
レジンフープピアス
べっ甲ピアス
ハーバリウムピアス
さっそくはじめてみましょう!
素材のデザインにカラー。同じパーツでもあなただけの個性を演出できるハンドメイドアクセサリー。
季節ごとに合わせてジュエリーを購入するのは難しいですが、自分で作るアクセサリーならパーソナリティーに合わせてデザインが可能。上手に作れるようになったらプレゼントとして贈るのもきっと喜ばれることでしょう。作り方がわからない、難しい場合にはYouTubeにもお手本があるので、参考にしてみてはいかがでしょう。
季節ごとに合わせてジュエリーを購入するのは難しいですが、自分で作るアクセサリーならパーソナリティーに合わせてデザインが可能。上手に作れるようになったらプレゼントとして贈るのもきっと喜ばれることでしょう。作り方がわからない、難しい場合にはYouTubeにもお手本があるので、参考にしてみてはいかがでしょう。
ヤットコはピアスなどのパーツを曲げる際に必要な工具であり、先端の形状によって種類がたくさんあります。最初は丸カンを閉じるために「平ヤットコ」と、線を丸めるための「丸ヤットコ」の2種類があれば良いです。