捨ててしまうその前に...

ライフスタイルに合うものを選ぼう。コンポストの種類

密閉式
回転式
ダンボール式
ミミズ式
キッチンやベランダに。おすすめコンポスト
おしゃれな生ごみ処理器
ポップな見た目&実用性が魅力
EMエコペール
しっかり密閉でき、臭い問題を解決!
シンプルなバケツ型の容器です。丈夫で気密性が高く、臭いが漏れないのが嬉しいですね。2つ使いで毎日愛用している方も多いようです。
EMワーカー
シックな色で使いやすい
こちらも密閉型の処理容器です。時々蓋を上げるガス抜きと、週2~3回液体を取り出す以外は放っておいて大丈夫。10~20日で堆肥が完成します。
TeFuAnAn
まるでインテリア雑貨!デザイン性の高い一品
高さ、幅共に20cmほどとコンパクトサイズなので、置き場所に困らないのがメリットです。見た目もとってもおしゃれ!容量は5Lで、家族の人数にもよりますが、数日分の生ゴミを収容できます。
ル・カエル
作業のしやすさが嬉しい!
容器の蓋や底、コンポストの材料を入れる巾着袋のつくりは通気性抜群。微生物が生ゴミをどんどん分解してくれます。毎日三角コーナー半分ほどの量を入れられるので、一人暮らしの方にもおすすめです。
自然にカエル
回すだけで楽々撹拌♪
こちらは回転式の容器です。付属のチップは低温で生ゴミを分解してくれるため、嫌な臭いが出ないのがメリット。毎日コンポストのお世話をすると、変化が楽しみになりますよ。
ロータリーコンポスターダブル
生ゴミや雑草をたくさん収容できる頼もしさ
最大160Lものコンポストを作れるアイテムです。ベランダや庭に置いて使えます。生ゴミや落ち葉、おがくずなどを入れたら、2~3日おきにハンドルを回すだけでOK!
ダンポストスタートセット(防虫ネット付)
低コストでゆっくりコンポスト作りを楽しもう
こちらはダンボールで手軽にコンポストが作れるアイテムです。1箱で合計50kgもの生ゴミを処理できる優れもの!ネットで虫除けできるため、ストレスフリーですよ。
DIYにチャレンジ!ダンボールコンポストを自作してみよう
本で知識を深めよう
やってみませんか ダンボールコンポスト
初めてコンポストを作る方におすすめの解説本です。コンポストのメリットや作り方、微生物の働きを知ることができ、勉強になる一冊です。
「生ゴミ堆肥」ですてきに土づくり
こちらは土のう袋で作るコンポストが紹介されています。写真やイラストで分かりやすく学べますよ。コンポスト作りのハードルが下がり、やってみたい!と思わせてくれます。
だれでもできるミミズで生ごみリサイクル
ミミズの力を借りてコンポストを作る方法が分かる一冊。ミミズが快適に暮らせる環境や、好む生ゴミの種類、ミミズの増やし方など、ミミズに関するあらゆる情報が学べます。今まで敬遠していた方も、見方が変わるかもしれません。
コンポスト作りを楽しみながら、地球の環境を守ろう

電気もガスも使わず、自然の力でコンポストができるってすごいことですよね。コンポスト作りは、微生物の働きをお手伝いする感覚で楽しんでください。身近なところから、環境のためになる暮らしを始めましょう!
カラフルで可愛いボックスは、インテリアの一部になりますね。生ゴミと、発酵を促進させるEM菌をボックスに入れたら、1〜2週間でコンポストが完成します。下の蛇口からは「EM活性液」が取れ、お掃除の洗剤や消臭剤として使えますよ。