「抱っこ紐」は頻繁に使うベビーグッズ
本当に使える「抱っこ紐」の選び方①~種類を知ろう~
一本は持っておきたい『キャリータイプ』
メリット
・新生児から3歳過ぎまで長く使えるものもある
・両手が自由になる
・ベルトでしっかり支えられるので疲れにくい
デメリット
・大きくてかさばる
・多機能になるほど値段が高め
海外で人気『スリング』
メリット
・丸洗いできる
・密着性があり赤ちゃんが安心
・デザインが豊富でおしゃれ
・お手頃価格のものが多い
デメリット
・体重が増えると肩への負担も増す
密着度No.1『ベビーラップ』
メリット
・丸洗いできる
・巻き方次第でいろいろな抱っこができる
デメリット
・布が長く床や地面に着くことがある
・夏は親も赤ちゃんも熱がこもり暑くなる
おばあちゃんも使っていた『おんぶ紐』
メリット
・体への負担が少ない
・しがみつく姿勢になるので赤ちゃんの体幹が鍛えられる
・大人のやっていることを疑似体験でき社会性を養える
デメリット
・最初から一人で背負うのは難しい
歩く頃にうってつけ『ヒップシート』
メリット
・肩や腕への負担が少ない
・安価なものが多い
デメリット
・長時間使用すると、腰に負担がかかる
☆選ぶときの簡単なポイント☆
素材
機能
本当に使える「抱っこ紐」の選び方②~月齢と用途を確認~
月齢で選ぶ

ねんね期(生後10日~4ヵ月くらい)
首座り期(5ヵ月~12ヵ月くらい)
あんよ期(13ヵ月~36ヵ月くらい)
使い方で選ぶ
車/電車移動
パパ・ママ兼用
室内・近所の外出メイン
使って納得!“満足度の高い抱っこ紐”18選
高機能キャリータイプ
人気No.1エルゴの最上位モデル:『OMNI Breeze(オムニブリーズ)』エルゴベビー
「キャリータイプ」ユーザーから高い人気を得ているエルゴの新モデル。新生児でもインサート不要で使い始めることができます。対面・前向き・おんぶ・腰抱っこの4ポジションが可能。柔らかい肌ざわりと優れた通気性を持つ特殊なメッシュ素材でムレを軽減。夏も快適に過ごせますよ。「今までのエルゴのモデルの中でも1番快適」という声も聞かれます。新生児から4歳くらいまで使えるので、抱っこ紐は一つだけ!という人には、買って損はないアイテムではないでしょうか。
・新生児~48ヵ月(20㎏)くらい
・9カラー
・対面・前向き・おんぶ・腰抱っこ
・ポーチ/サイドポケット付き
フルメッシュで通気性抜群:『ベビーキャリア HARMONY(ハーモニー)』ベビービョルン
こちらはベビービョルンの新製品「ハーモニー」。発売からすでに大人気となっています。ハーモニーの特徴は、日本人の体形に合うようにパッドと長さを開発したことで、フィット感に優れ、腰の負担が軽減されたこと。さらに、赤ちゃんを覆う部分は全てメッシュ素材なので、夏でも蒸れず、快適に外出が楽しめます。また通常バックルは両手を使って留める背面タイプが多いですが、こちらは片手で着脱できる構造になっており、もう一方の手で赤ちゃんを支えられるから安心です。
・新生児~36ヵ月くらい
・3カラー
・対面(ハイポジ)・対面(ローポジ)・前向き・おんぶ
・洗濯機OK
“ママうで抱っこ”機能搭載:『コアラウルトラメッシュ EX』アップリカ
コアラシリーズの最新モデル。ママの腕に抱かれているような自然なヨコ抱っこを再現したホールディングパッドは、新米パパ・ママさんに大好評。生まれたばかりの赤ちゃんの頭と首をやさしく包み込み、パパやママと目線を合わせられる工夫が施されています。さらに全ての動作がからだの前で行えれる「ペタル構造」を採用。片方の肩部分を装着したうえで前面を大きく開いて赤ちゃんを入れることができるので装着も簡単で安心です。
・新生児~36ヵ月(15㎏)くらい
・6カラー
・対面・前向き・おんぶ・ママうで抱っこ
・洗濯機OK
大きなポケットが便利:『新生児から使える抱っこひも』ベルメゾンママ
プレママや子育て世代に人気のベルメゾンでは、実用性の高い多機能抱っこ紐も人気。ファスナー付きの大きなポケットにはオムツやおしり拭き、お財布も入ります。取り外しできるヘッドサポートで新生児の縦抱っこも安心して行えますよ。さらに首が座ってからは、前抱っこ、お座り抱っこ、チェアベルトモード、おんぶにも対応。オーガニックコットンの肌触りも赤ちゃんにはいいですね。
・新生児~48ヵ月(20㎏)くらい
・4カラー
・対面・前向き・おんぶ・お座り・チェアベルト
・オムツも入るポケット付き
・洗濯機OK
製作者自ら使って改良を重ねた逸品!:『抱っこ紐 NICO(ニコ)』キューズベリー
大正時代から続き、今では抱っこ紐を専門として多くのパパママに支持される「キューズベリー」。代表自ら夫婦で試行錯誤して改良を重ねた抱っこ紐は、パパもかっこよく見えるデザインで、使い勝手も良く様々な工夫が凝らされています。小柄な日本人の体形に合うように作られておりフィット感が良く、赤ちゃんがのけぞりにくいように背中部分はやや長め。前開きファスナーだから、赤ちゃんを下ろすのも抱っこするのもわずか10秒で簡単です。抱っこの状態からおんぶすることもでき、使用者からは、「おんぶが楽」「人とかぶらずおしゃれ」「産後手が後ろに回らなく、前ファスナーが便利」などの声が挙がっています。
・4ヵ月~36ヵ月くらい
・6カラー+夏限定オールメッシュ
・対面・おんぶ
・ポケット付き
・洗濯機OK
登山用ザックを元に生まれた究極のフィット感:『ベビーキャリア A.B.C』エアバギー
ベビーカーでお馴染みの「エアバギー」と、登山アウトドアの職人集団との共同開発によってつくられたベビーキャリア。人間工学に基づいた3D立体構造で体に沿うフィット感が特徴です。登山ザックの技術を生かした肩ベルトはどんな体形の人にもフィット。オリジナルの腰パッドは体圧を分散してくれます。また、プロテクトボーン入り3Dカバーは、新生児の柔らかい背骨をしっかりサポート。さらに、汗をかくことの多い夏にうれしいメッシュカバーと、通年使える撥水機能のオールシーズンカバーの2種類が付いています。
・新生児~36ヵ月(15㎏)くらい
・2カラー
・対面・前向き・おんぶ
・洗濯機OK
アウトドアブランドの機能性:『ベビーコンパクトキャリアー』ザ ノースフェイス
2本目におすすめ!コンパクトキャリータイプ
スタイリッシュで楽:『ファムキャリーミニ』ファムベリー
ナチュラルカラーがやさしいクロスタイプの抱っこ紐。頭からかぶったら赤ちゃんを入れ、面ファスナーとバックルで固定すれば完了です。かさばらず腰ベルトもないため、大きなキャリーが苦手な人や、セカンド抱っこ紐を探している人に選ばれています。コンパクトでありながらもフードカバーが付いているのがうれしいですね。
・4ヵ月~36ヵ月くらい
・3カラー
・対面
・2サイズ
・ポケット付き
・洗濯機OK
パパ専用抱っこ紐:『papa-dakko(パパダッコ)』 papakoso
パパの子育てから、家族に笑顔を。をコンセプトにしたブランド『papakoso(パパコソ)』の抱っこ紐です。キッズデザイン賞奨励賞を受賞した、家族みんなのことを考えて作られた商品。留め具やサイズ調整の必要がなく、Tシャツを着るようにかぶるだけで装着できます。畳めば14㎝の手のひらサイズでバッグにもすっぽり。純国産綿布を100%使用し、全ての生産工程を国内で行うなどこだわりも感じられます。M・L・XLの3サイズで、もちろん女性も使えますよ。
・4ヵ月~36ヵ月くらい
・3カラー
・対面
・3サイズ
・洗濯機OK
スーツに合うグレンチェックモデルもおしゃれ!
ラップとキャリータイプのいいとこどり:『アイスリング(メッシュ)』 i-angel
世界で愛用されている韓国のベビーブランド「アイエンジェル」の持ち運びしやすい、超軽量抱っこ紐。腰ベルト付きなのに柔らかいラップのような布をまとったデザインはまさにラップとキャリータイプのいいとこどり。人間工学に基づいた設計で、快適に着用できます。なめらかで空気循環の優れたメッシュ素材は、暑い夏にもぴったりです。
・新生児~12ヵ月くらい
・4カラー
・対面
スリング
オーダーメイドの特別感:『AKOAKOスリング Wシリーズ』AKOAKO
口コミで大人気の完全オーダーメイドのスリング。自分の体に合ったサイズが選べるから、使う人も赤ちゃんもしっかりフィットして、バックルなしでも安定した体勢が保てます。また表地26種類・裏地18種類から選べるカラーは、他の人と同じになることがなく、自分だけのオリジナルが作れるのもいいですね。綿100%でガーゼ素材なので赤ちゃんも気持ちよくいられます。写真が豊富な説明書が付いているので、初心者さんでも安心ですよ。
・新生児~36ヵ月くらい
・表地26カラー、裏地18カラー
・基本抱き・コアラ抱き・寄り添い抱き・カンガルー抱き・おんぶ・腰抱き
・9サイズ
・洗濯機OK
しじら織りでお肌快適:『はっぴースリング』沖縄子育て良品
「しじら織り」とは凹凸とシボのある生地のことで、さらりと肌触りが良く、通気性、吸湿性に優れた素材。沖縄の職人さんが一本一本丁寧に縫製しています。サイズ調整が簡単にできるスクエアカットで、継ぎ目のないステンレスリングも使いやすい仕様。月齢に合わせていろいろな抱っこができ、安心設計で助産師さんもおすすめのスリングです。丈夫なので洗濯機でガンガン洗えるのもポイント高いですね。出産祝いのギフトにも多く選ばれていますよ。
・新生児~36ヵ月くらい
・9カラー
・ヨコ抱き・タテ抱き・カンガルー抱き
・洗濯機OK
装着かんたんバックル付き:『u-sling』ケラッタ
バックル付きでスリング初心者にも安心の1歳までのお手軽スリング。お手頃価格にもかかわらず、メインバックルとセーフティーバックルで赤ちゃんをしっかりサポートでき、調整可能なストラップはパパママ兼用で使うこともできるので、とってもお得。コットン100%でお肌にやさしいのも安心ですね。使い方動画もわかりやすいので、気になったらチェックしてみてください。
・1か月~12ヵ月くらい
・9カラー
・バナナ抱き・おくるみ抱き・たまご抱き・コアラ抱き・カンガルー抱き
・洗濯機OK
・収納ポケット付き
ラップ
世界中で愛用者多数:『ボバラップ』ボバ
おしゃれママさんのSNSでも見かけることの多いボバラップ。伸縮性の高いコットンの一枚布を身体に密着させて巻くだけ。バックルやファスナーなどの部品が一切なく、赤ちゃんにお腹の中に戻ったような安心感を与えてくれます。最初は装着に時間がかかりますが、一週間ほど練習すればすんなりできるようになりますよ。カラーバリエーションが豊富なのもうれしいですね。
・新生児~36ヵ月くらい
・13カラー
・洗濯機OK
日本のパパママにも巻きやすい:『BuddyBuddy ピッタリラップ』ラッキー工業
海外のベビーラップは長すぎる、装着が難しい、という声に応えて日本で開発されたのが、このピッタリラップです。腰ベルトのポケットと布が組み合わされていて、床に着くことなく両方の肩に簡単に掛けられます。収納するときもくるくる巻いて腰ベルトのポケットにすっぽり。伸縮性のあるニット生地は赤ちゃんも心地よくすやすや寝てくれますよ。
・新生児~36ヵ月くらい
・2カラー
・新生児対面抱っこ・対面抱っこ・腰抱っこ
おんぶ紐
胸が強調されない機能性おんぶ紐:『オンバックスキャリアアドバンス』ラッキー工業
リュック結びができる珍しいタイプのおんぶ紐。胸元にリボンでアクセントをつけて、おしゃれなおんぶスタイルができます。肩にはしっかりとしたクッションが入っていて負担を軽減。取り外しできるセーフティーボードが赤ちゃんの反り返りを防いでくれます。抱っこよりも視界が広がるので赤ちゃんもいつもよりごきげんになるかも。
・4ヵ月~24ヵ月くらい
・3カラー
・洗濯機OK
おばあちゃんにも任せやすい:『昔ながらのおんぶ紐』Opper
おばあちゃん世代なら使ったことがある人も多い、昔ながらのシンプルで軽いおんぶ紐。口コミでも「実家に帰ったときに母と一緒に使っている」などあり、おばあちゃんと共用して使う場合も多いようです。最初は一人でおんぶするのは難しいかもしれませんが、ソファやベッドなど高さのある場所を利用して徐々に慣れていくと、素早くできるようになりますよ。
・4ヵ月~24ヵ月くらい
・8カラー
・洗濯機OK
ヒップシート
さっと楽ちん:『ポルバンアドバンス ヒップシート』ラッキー工業
ママに人気の口コミサイトの『セカンド抱っこ紐部門』で受賞した今大人気のヒップシート。海外製品が主流のヒップシートで、日本人の体形を考えて作られているため、赤ちゃんの安定性と見た目のコンパクトさは折り紙付き。そして見た目以上に収納力もあり、おむつやタオル、お財布などちょこっとの外出には十分必要なものが入ります。近所ならバッグ要らずで出かけられると先輩ママからの口コミも多数ありますよ。
・4ヵ月~36ヵ月くらい
・4カラー
・対面・前向き・ヨコ抱っこ・腰抱っこ
おしゃれで快適『抱っこ紐用グッズ』のおすすめもチェック
夏の紫外線対策に:『ユグノー シャダンケープ』日本エイテックス
通気性のいいサラサラニットで、汗をかいてもべたつかず快適なサマーケープ。UVカット率が97%と高く、赤ちゃんのデリケートなお肌を紫外線からしっかり守ってくれます。室内のエアコンの冷え対策にもなるので、夏もケープは持っておいた方がよさそう。
冬のお出かけの必需品:『ウインターマルチプルカバー』BABYHOPPER
裏側がボアになっていて保温性抜群。真冬の散歩もあたたかく快適に過ごせます。表地は撥水加工がされているので、突然の雨や雪でも安心。足元をすっぽり覆うので風もガードしてくれます。
その他のおすすめケープはコチラ
夏にうれしい涼感素材から、ふわもこのあったかアイテムまで豊富にそろっています。抱っこ紐に合ったお気に入りを探してくださいね。
鈴の音でベビーもごきげん:『チューイーパッド』ファーストドレス
抱っこ紐には通常よだれカバーが付属されていますが、洗い替え用に用意する家庭は多いようです。このよだれカバーにはチャームの部分に鈴が入っていて、赤ちゃんも喜んでくれそう。ハンドメイドのような風合いもいいですね。
柔らかい肌触り:『コットンガーゼよだれパッド』ハンスパンプキン
とっても柔らかく、赤ちゃんの肌にやさしいガーゼタイプ。吸収性にも優れており、たくさん汗をかいたりよだれを拭いたりしても大丈夫です。色柄が豊富なのも、個性が出せておしゃれですね。
その他のおすすめよだれカバーはコチラ
ガーゼ素材や今治タオル地など、赤ちゃんの肌に触れてもやさしいものがたくさん。ちょっとしたギフトにもぴったりですよ。