いつもスッキリ片付いた、可愛く素敵な部屋で過ごしたい
出典:www.instagram.com(@receno.interior)
お気に入りのインテリアに囲まれて、居心地のいいお家で過ごすひとときは、気持ちがほっと和んでリラックスできる時間。
「ごちゃごちゃ」のお悩みや原因は様々ですが
・「おしゃれな見せる収納」のつもりが…ごちゃごちゃ
・爪きりやハサミなどの細々した日用品が出しっぱなし
・子どもの学校のプリントなどの紙類が溜まっている
・家族が分かりづらい収納で出しっぱなし
・・などは、きっとどなたも思い当たるフシがあるのでは?
いつも素敵なお片づけ達人のブロガーさんのお宅を参考に
「いつもすっきりきれいに片付いたお部屋」を叶えるテクニックをご紹介します。
・「おしゃれな見せる収納」のつもりが…ごちゃごちゃ
・爪きりやハサミなどの細々した日用品が出しっぱなし
・子どもの学校のプリントなどの紙類が溜まっている
・家族が分かりづらい収納で出しっぱなし
・・などは、きっとどなたも思い当たるフシがあるのでは?
いつも素敵なお片づけ達人のブロガーさんのお宅を参考に
「いつもすっきりきれいに片付いたお部屋」を叶えるテクニックをご紹介します。
いつもすっきり!を叶えるお片付けのポイント
出典:www.instagram.com(@receno.interior)
ノートに書きだして、まずは頭の中を整理してみる
見せる収納でもごちゃつかない!「スッキリ」のルール
1.厳選した“お気に入り”を、8割収納で
出典:www.instagram.com(@monocoto_scrap)
ガラス超しにお皿やコップが並ぶキャビネット。
とてもスッキリ見えるのは、統一感のある色味と、ぎゅうぎゅうに詰め込みすぎない8割収納のおかげ。
そして、お気に入りの器だけを厳選すれば、自分の気持ちも上がります。
2.色のトーンを統一させれば、モノがあってもスッキリ
3.生活感のあるものは、シンプルな容器に移し替えて
出典:www.instagram.com(@receno.interior)
キッチンは、ごちゃつきがちなので見せるものを選ぶのは慎重に。
パスタやドライフルーツ、乾物など、カラフルなパッケージの袋から、ガラス瓶やキャニスターに移し替えると、出したままにしておいてもオシャレで散らかった印象に見えません。
散らかりやすい「紙類」の収納は?
1.ラベルを貼るのはやっぱり有効!さっと取り出せる
2.ファイルボックス×個別フォルダーでかさばる書類をスッキリ
家族にもわかりやすい収納で、散らかり防止
1.イラスト&写真のラベルなら小さなこどもでも◎
2.園や学校のグッズも一カ所にまとめて
3.文房具や日用品の細々したものは、種類ごとにラベリング
4.「脱ぎっぱなし」防止には、家族ごとの洗濯ボックスを
収納達人のすっきりテクニックを覗き見♪
収納グッズを揃えて統一感を出す
クローゼットのハンガーを揃える
ぎゅうぎゅうづめにせず、スペースの6~8割収納に
空いているスペースはそのままに
スペースの余裕=気持ちの余裕
収納場所は「使う場所」の近くに!が絶対ルール
「小さな物ほど定位置をきっちり決める!」がポイント
「とりあえず」の一時置き場を作っておく
出典:www.instagram.com(@freedesign_jp)
読みかけの本や雑誌、いつも使うノート、届いたDMや日用品などは、取り合えず閉まっておく一時置きボックスを。
出典:www.instagram.com(@hushykke)
お客さんが突然来た時など、とりあえずカゴやボックスなどにさっと入れれば、素早くきれいに片付きます。
見せたくないものは隠してしまう
楽チン簡単!こんなスッキリ片付け技も♪
干した洗濯物はハンガーごと収納
子どものおもちゃは入れるだけのざっくり収納
小さなお片付けルールで、いつも素敵な空間を
すっきりお片付けを叶えるいくつかのポイント。
自分にとって大事だと思える小さなルールを守ることで、お部屋の印象は変わります。
お家の中すべてを理想通りにするのは難しいかもしれませんが、
引き出しの中ひとつから少しずつ整えていくことで、きっと片付けることの楽しさが広がっていくはず。
お片付けのポイントを参考にして、ぜひ素敵なお部屋作りに役立ててみてくださいね。
自分にとって大事だと思える小さなルールを守ることで、お部屋の印象は変わります。
お家の中すべてを理想通りにするのは難しいかもしれませんが、
引き出しの中ひとつから少しずつ整えていくことで、きっと片付けることの楽しさが広がっていくはず。
お片付けのポイントを参考にして、ぜひ素敵なお部屋作りに役立ててみてくださいね。
<参考サイト>
だけど、いつのまにか散らかってしまうお部屋。
きちんと片付けているつもりなのに、なぜかごちゃごちゃした印象に…という方も多いのではないでしょうか。