STEP1:笑顔で重要なポイントは?

アプリで自分の笑顔をチェック!
STEP2:“読む”トレーニングで理想の笑顔を見つけよう

本のほかにも、「笑顔が素敵だな」と思う身近な人の顔や、有名人の写真を見るのも近道。自分が目指したいのはどんな笑顔なのかをイメージしやすくなるはず。自分に足りない部分を知って、笑顔のスペシャリストたちの本で学びましょう!
①まずは名言で心から笑顔に
笑顔になれる名言集で心をほぐす!
こちらもおすすめ!笑顔にまつわる名言集
②表情筋を動かしてみる
ゴッドハンドの秘技を伝授!
『一生劣化せず今すぐ若返る 整筋・顔体大全』村木宏衣(日経BP)
エステサロンや整体院、美容医療クリニックなどで経験を積んだ著者・村木宏衣さん。「美のスペシャリスト」「ゴッドハンド」などの異名を持つ彼女のセルフケアメソッドが収録されています。夕方1分・お風呂で3分のケアを、悩みごとにわかりやすく解説しているので、3日坊主さんや初心者さんにも安心の一冊。
音楽に合わせて“顔”ダンス!?
『顔ダンスで即たるみが上がる! 若返る!』おきゃんママ(世界文化社)
たるみ改善コンサルトの著者が開発した顔ダンスを紹介している一冊。一日3分顔で踊るだけで「たるみが上がった!」と喜びの声も多く届いています。ただ顔のトレーニングをしていても自分の顔に萎えたり、飽きてしまうこともありますよね。付属のDVDでは、音楽に合わせてトレーニングできるから、毎日楽しく続けることができます。
③「笑顔」を意識!
愛され笑顔の教科書
『間々田佳子の顔ヨガでシワ消し!笑顔LESSON』間々田佳子 監修(主婦の友社)
「顔ヨガブームの火付け役」として、各メディアや講演などで引っ張りだこの間々田佳子さん。この本では、美人笑顔・親しみ笑顔・優しい微笑み……など、愛される可愛らしい笑顔を作るコツを伝授しています。笑顔ひとつとっても、こんなにも種類があるのか……と驚かされます。見本を見ながら、顔全体を使って思いきり表情を作るだけで、なんだか元気になってくるから不思議。写真を撮る時にいつも同じ顔という人や、自分の魅力を広げたい人におすすめの一冊です。
“声”で笑顔を作る!
『10000人の声と人生を変えた1分間〈笑顔〉発声法』倉島麻帆(日本実業出版社)
スマイルボイスカウンセラー、フリーキャスターのほか、声を活かした仕事で幅広く活躍中の倉島真帆さんの著書。表情だけでなく、話すトーンや発生なども、笑顔を作るための大切な要素です。この本では、ビジネスマンから学生まで受講者1万人の声を独自の発声法を、DVD付きで詳しく解説。フィジカル面、表情・見た目から声を変えていくことで、ポジティブな思考になり、自然な笑顔が身に付きます。自分の笑い声や話し方にコンプレックスを持っている人にぜひおすすめしたい一冊。
④接客などビジネスシーンで使える「笑顔本」
仕事で使える笑顔の活用法がたくさん!
『仕事も人間関係も上手くいく 笑顔力』諏訪ゆう子(あさ出版)
様々な企業でセミナーを開催する人気講師による著書。笑顔の力で仕事や人間関係がスムーズになったという人たちの体験談から、「10秒でできる笑顔レッスン」まで盛沢山の内容です。商談・プレゼン・デスクワークなど、様々なビジネスシーンで役立つや活用方法が幅広く紹介されています。
「また会いたい」と思わせる表情に
『表情ひとつ、たった5分で見違えるほど変わる! お金と人を呼ぶ表情』出口アヤ(ベストセラーズ)
芸能人など約2万人を施術してきたカリスマエステティシャンが笑顔の「セルフテラピー」を解説する一冊。感情に伴った表情筋を知り、マッサージすることによって、心のセルフケアもできるんです。プレゼン・面接前などのビジネスシーンはもちろん、パーティや勝負事の前に使えるセルフセラピーまで幅広く紹介。「またあの人に会いたい」と思われる、人を魅了する表情を身に着けることができます。
STEP3:美しい歯でもっと笑顔に自信を持つ!

歯並びや歯茎が気になる人は、歯科医院で相談するなど、自信喪失につながる原因をひとつひとつクリアにしていきましょう。
歯に負担をかけず本来の白さに
自然な白さを実現できるホワイトニングパウダーとして、バラエティショップやWEBショップでもロングセラーのアイテム。卵の殻を原料にして製造された「卵殻アパタイト」は、歯のエナメル質とほぼ同じ成分の天然由来アパタイト(歯や骨の主成分)。歯に負担をかけることなくホワイトニングをおこなうことができます。
歯のくすみと知覚過敏を同時にケア!
口元から魅力的な表情を作るアイテムをコンセプトにしたブランドから発売されているホワイトニングペースト。「蓄積くすみ」を浮かせて、歯を“美白”してくれます。同時に知覚過敏もケアしてくれるから、歯磨きの時間が楽しみになりそう♪
歯の美白パック!?
こちらは「貼る」デンタルケアアイテム。使い方は、フィルムを歯に直接貼り付け、10分ほど置き、いつも通りにブラッシングするだけ。使うごとにトーンアップし、本来の白い歯へ導いてくれます。
STEP4:ながらアイテムで笑顔を“クセ”にしちゃおう!

自分に合った強度が選べるマウスピース
ロングセラー商品のマウスピース、バラエティショップなどで見たことがある人もいるのではないでしょうか?使い方は、口にくわえたマウスピースを伸ばしたり縮めたりするだけ。一日3分程度のトレーニングできゅっと上がった口角に。バネの強さが選べるのもうれしい!
口角ハンガーでキュッと笑顔に
夜つけて寝るだけのトレーニング
口元を美しくしたい人だけでなく、歯ぎしりにもアプローチしてくれるマウスピース。寝る前に装着するだけで、顔下半分をすっきした印象に見せてくれます。2000円弱で4つ入りと高コスパなのも人気の理由。
STEP5:【動画】きれいな人が実践中の笑顔術
お手本にしたい、ハッピーオーラ全開の笑顔♡
週2回のお手軽口角トレーニング
夜は自分を癒す時間に
笑顔の作り方を知って、もっと可愛い自分に出合おう

『いますぐ笑顔になれる100の言葉』(三才ブックス)
本書は、「いますぐ笑顔になれる」名言を集めた一冊。幸せな気持ちになるだけでなく、前向きになれる名言など、自分を後押ししてくれる名言があるのも魅力です。心の自信は、きっと表情や笑顔にも表れるはず。