幸せだから口角が上がる?いいえ、幸せになるために口角を上げるのです
人生が充実して、何もかもがうまくいっていれば、自然と毎日口角が上がるかもしれません。
でも、そんな人いませんよね。誰しもが嬉しい、幸せなこともあれば、辛い、苦しいこともありながら、毎日を過ごしています。
ところで、実は脳って意外と単純だって知っていますか?自分で無理矢理にでも口角を上げて、笑顔を作り出すと、脳の神経に情報が伝わり、まるで自分が幸せな状態にあるかのように思いこんでくれるのです。そして、本当に気持ちまでハッピーにしてくれます。身体と心は密接につながっているので、悲しい顔をすれば悲しい気持ちに、楽しい顔をすれば楽しい気持ちになります。であれば、行動や思考のコツをつかんで、身体から先に幸福度を上げていきましょう。
素敵な笑顔によって、幸福度が高まることが科学的にも証明されています。毎日できる習慣で、ぜひ口角を上げて笑顔美人になる癖をつけましょう。簡単にできる10の習慣をご紹介します。
でも、そんな人いませんよね。誰しもが嬉しい、幸せなこともあれば、辛い、苦しいこともありながら、毎日を過ごしています。
ところで、実は脳って意外と単純だって知っていますか?自分で無理矢理にでも口角を上げて、笑顔を作り出すと、脳の神経に情報が伝わり、まるで自分が幸せな状態にあるかのように思いこんでくれるのです。そして、本当に気持ちまでハッピーにしてくれます。身体と心は密接につながっているので、悲しい顔をすれば悲しい気持ちに、楽しい顔をすれば楽しい気持ちになります。であれば、行動や思考のコツをつかんで、身体から先に幸福度を上げていきましょう。
素敵な笑顔によって、幸福度が高まることが科学的にも証明されています。毎日できる習慣で、ぜひ口角を上げて笑顔美人になる癖をつけましょう。簡単にできる10の習慣をご紹介します。
1. 朝起きて朝日を浴びれば、自然と口角が上がります

出典:unsplash.com
心身の調子が悪いと、幸せとは言えませんよね。当然口角も下がってしまいます。この幸せという感覚には、ホルモンや自律神経が大きく関わっています。脳内の神経伝達物質のひとつであるセロトニンは、幸福度に大きく関与します。セロトニンが不足すると、ネガティブな思考になったり、身体の調子も悪くなってしまいます。このセロトニンを増やす方法の1つが、朝に陽の光をきっちりと浴びることなのです。
陽の光で体内時計もリセットできます

出典:unsplash.com
2. 朝鏡をみたら、無理矢理にでも口角を上げて、笑顔を作りましょう

出典:unsplash.com
朝起きたらまず鏡に向かって、笑顔を作りましょう。毎朝今日も仕事や学校があって憂鬱ですよね。でもそんな時ほど無理矢理にでも口角を上げて笑顔を作ってみるのです。脳が幸せな勘違いをしてくれて、心の底からハッピーな気持ちになれるはず。
人は笑顔の方が断然ステキです。愛らしい笑顔を見て、気分を上げていきましょう。
人は笑顔の方が断然ステキです。愛らしい笑顔を見て、気分を上げていきましょう。
3. 毎日少しでもいいので、身体を動かしましょう

出典:unsplash.com
脳科学的な調査によれば、運動をやっている人とやっていない人では、運動をやっている人の方が幸福度が高い、という結果が出ています。
心と身体はつながっています。心と身体のバランスが崩れると、病気になったり鬱になったりしてしまいます。もし心にストレスを抱えているとしても、身体を動かして物理的に疲れさせると、心と身体のバランスが取れるため、調子が整います。精神的に疲労困憊して疲れている時ほど、身体を動かした方がよいのです。
運動した後はリフレッシュして、自然に笑顔が出てきますよね。また、運動時間は長くなくてもよく、一日10分ほどでもよいので毎日コツコツ続けることが大事だそうです。10分であれば気軽に続けられそうですよね。
心と身体はつながっています。心と身体のバランスが崩れると、病気になったり鬱になったりしてしまいます。もし心にストレスを抱えているとしても、身体を動かして物理的に疲れさせると、心と身体のバランスが取れるため、調子が整います。精神的に疲労困憊して疲れている時ほど、身体を動かした方がよいのです。
運動した後はリフレッシュして、自然に笑顔が出てきますよね。また、運動時間は長くなくてもよく、一日10分ほどでもよいので毎日コツコツ続けることが大事だそうです。10分であれば気軽に続けられそうですよね。
4. 笑顔になれない、そんな時は自分を甘やかしてみましょう

出典:unsplash.com
そうは言っても、口角を上げて笑顔を作っていられない事もいくらでも起きるでしょう。無理しても笑顔を作れない時は、自分を甘やかして、ゆっくり休んでいいのです。自分を大切にできる人は、他人も大切にできる人。逆に言えば自分を大切にできない人は、人のことをケアしたり愛したりできない人なのです。
自分を甘やかすことは、全然悪いことではありません。頑張っている自分をいい子いい子してあげましょう。
自分を甘やかすことは、全然悪いことではありません。頑張っている自分をいい子いい子してあげましょう。
集中したら、その後はほっと一息。笑顔を取り戻しましょう

出典:unsplash.com
仕事や勉強に疲れたら、甘いお菓子と一緒にほっと一息つきましょう。
温かい飲み物とお菓子があれば、眉間にしわをよせていた顔もふと緩みます。
集中できる時間は限られています。またその時間も人それぞれ。集中力が切れたら早めに休みましょう。その方が効率も良いのです。
温かい飲み物とお菓子があれば、眉間にしわをよせていた顔もふと緩みます。
集中できる時間は限られています。またその時間も人それぞれ。集中力が切れたら早めに休みましょう。その方が効率も良いのです。
5. 口角を上げたら、素敵な笑顔で美しい言葉を使いましょう

出典:unsplash.com
せっかく口角を上げて、笑顔美人になっても、口から出てくる言葉が汚いと台無しです。
言葉は言霊とも言い、自分が発した言葉には、魂がこもっています。発した言葉は現実に何かしらの影響を与えるのです。
もし汚い言葉を使っているのであれば、それはあなたの外見だけでなく内面の美しさをも汚してしまいます。
言葉は言霊とも言い、自分が発した言葉には、魂がこもっています。発した言葉は現実に何かしらの影響を与えるのです。
もし汚い言葉を使っているのであれば、それはあなたの外見だけでなく内面の美しさをも汚してしまいます。
6. 明るくてポジティブな人と一緒にいましょう

出典:unsplash.com
口角の上がっていそうな笑顔のイメージがある、明るくてポジティブな人は、良いエネルギーを発しているはずです。
そんな人と一緒にいれば、自分の気持ちも一緒に上げてくれることでしょう。逆にネガティブで暗い雰囲気の人と一緒にいると、それに引っ張られてしまうので注意が必要です。
そんな人と一緒にいれば、自分の気持ちも一緒に上げてくれることでしょう。逆にネガティブで暗い雰囲気の人と一緒にいると、それに引っ張られてしまうので注意が必要です。
7. 持っていないものではなく、持っているものに目を向けましょう。

出典:unsplash.com
意識はついつい持っていないものに集中して、落ち込んだり悲しくなったりしますよね。でも実は既に色々なものを持っていることに気付いてください。毎日食事が取れて、暖かい布団で寝られることだけで十分満たされています。それに加え、仕事や学校に行ける環境が整っているのであれば、これ以上何を望むのでしょうか。持っているものに目を向けて、感謝し、幸せをかみしめることで、自然と口角が上がり、笑顔になれるはずです。

出典:unsplash.com
身近にある小さなことにも幸せを感じることができれば、人生の幸福度が変わってきます。自分が幸せかどうかは、自分の考え方次第なのです。
8. 自分一人の時間を持ちましょう

出典:unsplash.com
日々仕事や勉強に追われていたり、時には人とのコミュニケーションにも疲れることもあるでしょう。
一人でぼーっとする時間は、必ず必要です。考え事をしたり、本を読んだり、映画を見たり、美術館に行ったり、一人の時間も楽しんでみましょう。仲間と一緒に何かをする時間と一人の時間のメリハリをつけることも大切です。
一人でぼーっとする時間は、必ず必要です。考え事をしたり、本を読んだり、映画を見たり、美術館に行ったり、一人の時間も楽しんでみましょう。仲間と一緒に何かをする時間と一人の時間のメリハリをつけることも大切です。
好きな香りのお香を焚いて、瞑想するのもおすすめです

出典:unsplash.com
集中力を高めたり、リラックス効果のある瞑想もおすすめです。また、香りが意外と大切なことを知っていますか?
好きな香りで不安や緊張がほぐれたり、ストレスを減少することができます。さらに疲れが取れ、ぐっすり眠ることができ、心と身体に影響を与えます。
9. 口角が下がるような辛いことがあったら、ちょっと距離を置いてみましょう

出典:unsplash.com
時には口角が下がってしまう、辛い悔しい、もしくは怒りに震える出来事も起こりますよね。無理矢理にでも口角を上げることができない日もあります。そんな時は、少し距離を置いて、心を落ち着けましょう。一旦席を立つ、外に出て少し歩いてみる、コーヒーを飲んでみる、何でも構いません。気分がカッなっている時に、とくに効果的です。
一旦外に出て、深呼吸しましょう

出典:unsplash.com
怒りや悲しみなどの感情が抑えられない時、心が落ち着かない時、深呼吸をすることはとても大切です。ゆっくりした深い呼吸は副交感神経を刺激させ、緊張で固まった全身の筋肉をゆるめてくれます。また、ゆっくりした呼吸はセロトニンを増加してくれる効果もあるそうです。
10. 一日の終わりには、小さなことでも感謝の気持ちをつづりましょう。幸せを感じることで、口角が上がります

出典:unsplash.com
もし嫌なことがあった日でも、一日過ごした中で、一つくらいは感謝することがあるはずです。どんな小さな、些細な事でも構いません。毎日毎日何かに感謝をし、箇条書きでもいいので、書き出してみます。嫌なことに意識が行ってしまいがちですが、自分に与えられた、小さな感謝すべきことに目を向けましょう。自然と口角が上がり、笑顔になれます。
後から振り返った時にも、こんなにたくさん嬉しいことがあったのかと、幸せな気持ちになれます。
後から振り返った時にも、こんなにたくさん嬉しいことがあったのかと、幸せな気持ちになれます。
感謝の気持ちをつづったら、あとはゆっくり眠りましょう

出典:unsplash.com
感謝の気持ちをつづり、幸せな気持ちになったまま、ゆっくり眠りましょう。眠るときに、口角を上げて笑顔でいることも大切です。笑顔でいる癖をつけるのです。幸せな睡眠を取ってください。
番外編1. メイクで口角を上げてみる
無理矢理に口角を上げることはとても大切です。であれば、メイクで口角を上げることもできますよね。
リップやコンシーラーなどを効果的に使うだけで、最初から口角の上がった可愛い笑顔が出来上がります。
リップやコンシーラーなどを効果的に使うだけで、最初から口角の上がった可愛い笑顔が出来上がります。
番外編2. エクササイズで口角を上げる!

出典:www.instagram.com(@botan_hiramoto)
顔のエクササイズを取り入れることは、たるみやシワの予防にもとても効果的です。口角が下がってしまうのは、不幸せや悲しい気持ちによるだけではなく、物理的に顔がたるんできてしまっていることにもよります。
顔の筋肉を鍛え、口角を上げながら、笑顔美人を目指すことが可能です。
自分にぴったりの口角を上げるエクササイズを探してみましょう。
顔の筋肉を鍛え、口角を上げながら、笑顔美人を目指すことが可能です。
自分にぴったりの口角を上げるエクササイズを探してみましょう。
番外編3. 幸せの笑いジワはそのままで

出典:www.instagram.com(@joemi_kubo)
口角を上げると、自然と笑いジワが目立ちますよね。でもシワを取ってしまいたいとは考えないでください。
ある美容整形外科医は、患者が取ってほしいと言っても、笑いジワはなるべく取らないようにしているそうです。というのも、幸せな笑いジワは、歳を重ねないと絶対に得られない特権だからです。素敵な笑いジワを増やせるように、素敵に歳を重ねましょう。
ある美容整形外科医は、患者が取ってほしいと言っても、笑いジワはなるべく取らないようにしているそうです。というのも、幸せな笑いジワは、歳を重ねないと絶対に得られない特権だからです。素敵な笑いジワを増やせるように、素敵に歳を重ねましょう。
笑顔美人はみんなを幸せにします

出典:www.instagram.com(@cafune_fumiya)
顔そのものの美しさよりも、笑顔が素敵な女性は本当に美しく、みんなを幸せにしてくれますよね。
でも、人生は笑ってばかりはいられません。山あり谷ありで、プラスマイナスゼロの人がほとんどでしょう。でも辛いことがあった時こそ、口角を上げて、笑顔になりましょう。そうすれば、気持ちがポジティブになり、行動に影響を及ぼし、本当に心から笑顔になれる日をぐっと近づけてくれるはずです。
行動と思考から口角を上げて笑顔になれる秘訣と、口角を上げるメイクやエクササイズをお届けしました。ぜひ参考にしてみてくださいね。
でも、人生は笑ってばかりはいられません。山あり谷ありで、プラスマイナスゼロの人がほとんどでしょう。でも辛いことがあった時こそ、口角を上げて、笑顔になりましょう。そうすれば、気持ちがポジティブになり、行動に影響を及ぼし、本当に心から笑顔になれる日をぐっと近づけてくれるはずです。
行動と思考から口角を上げて笑顔になれる秘訣と、口角を上げるメイクやエクササイズをお届けしました。ぜひ参考にしてみてくださいね。
朝日を浴びることで、体内時計も調整されて整うため、不規則な生活を送りがちな人にもおすすめです。身体が健康であることが、幸福度を上げられる大前提ですよね。