今年こそはつら~い冷え症とサヨナラ!「温活」に必要な12のこと

今年こそはつら~い冷え症とサヨナラ!「温活」に必要な12のこと

冬はもちろん、春も夏も秋も、年間を通して多くの女性が悩むのが冷え症。手や足が冷たくなり、身体の芯から寒くなる冷え症は、病気とまではいかなくても辛い症状ですよね。人間の理想体温は36.5℃~37.0℃。ところが、冷え症の人の体温は理想体温よりもかなり低いと言われています。冷え症はさまざまな身体の不調を引き起こす原因となる症状。万病の元と言っても過言ではない「冷え症」を改善するために、「温活」をして乗り切りましょう。記事中では、オススメの冷え対策グッズもご紹介します♪2018年04月10日更新

カテゴリ:
美容・ケア
キーワード
ヘルス・ビューティー冷え性冷え予防温活湯たんぽ
お気に入り数1197

温活って何?

今年こそはつら~い冷え症とサヨナラ!「温活」に必要な12のこと
「温活」とは、健康を維持するために適正な体温まで基礎体温を上げる活動のことを言います。

現代人は、昔の人に比べると基礎体温が0.5℃~1.0℃ほど低い傾向があるそうです。そしてその結果、現代病とも言える形で悩まされているのが冷え症や何となくの身体の不調。
中でも「冷え症」は多くの女性が持つ悩みで、肥満やむくみ、生理不順、不妊、免疫力の低下など、さまざまな不調を引き起こす原因となっています。

そこで今注目されているのが、「温活」。
理想体温への回復を目指して、エアコンなどの外気に頼らず自らの小さな行動で身体を温めていく「温活」で、基礎体温を適正温度に保ち、健康な病気知らずの身体になりましょう!

夏も身体は冷えている!?しっかり備えて冷え性とサヨウナラ!

温活は、実は冬だけの話ではありません。
冷たい飲み物や冷房などで、身体のなかから冷えてしまうことが。
出典:stocksnap.io

温活は、実は冬だけの話ではありません。
冷たい飲み物や冷房などで、身体のなかから冷えてしまうことが。

ついつい薄着をしてしまうことも。
出典:stocksnap.io

ついつい薄着をしてしまうことも。

冷え対策グッズを活用しよう♪

冬以外の季節も冷え対策のグッズや様々な方法でしっかり備えて、「温活」していきましょう♪
出典:

冬以外の季節も冷え対策のグッズや様々な方法でしっかり備えて、「温活」していきましょう♪

1.腹巻きをする

温活で大切なのは、まずは身体を温めること。特に下半身を温めることが大切になります。
出典:

温活で大切なのは、まずは身体を温めること。特に下半身を温めることが大切になります。

〜(略)〜どこを温めれば冷えは改善されるのでしょうか。

それは「お腹」です。

漢方では、お腹は身体の中心という意味から「お中」と呼ばれており、お腹を温めることで全身が温まり代謝も良くなって病気を改善してくれると考えられています。
出典:夏の安眠対策に絶対欲しい!腹巻きの選び方と7つの効果 | 眠りの窓口
腹巻はお腹だけでなく、女性の大切な部分をしっかりと温めてくれる大事な温活グッズ。

最近はパンツタイプのものも出ています。
出典:

腹巻はお腹だけでなく、女性の大切な部分をしっかりと温めてくれる大事な温活グッズ。

最近はパンツタイプのものも出ています。

オーバーパンツ/益久染織研究所(ますひさそめおりけんきゅうしょ)|愛着を持ってずっと使いたいモノを集めたセレクトショップ、ZUTTO
薄手タイプで肌触りのいい腹巻もあるので、洋服にひびかせずにあたたかくすることができますよ。
出典:

薄手タイプで肌触りのいい腹巻もあるので、洋服にひびかせずにあたたかくすることができますよ。

シルクとコットンの腹巻き - パンと日用品の店 わざわざ オンラインストア

2.3つの「首」を温める

「3つの首を冷やさない」ということを
聞いたことがありますか?

3つの首とは「首・手首・足首」です。

服装に関しては下半身の防寒が大事ですが、
それ以外のポイントはこの3つの首です。

なぜ3つの首かというと、
1.血液を運ぶ動脈が身体の表面に出てきている場所だから
2.襟、袖、裾の隙間から冷気が侵入してくるから
ということです。
出典:冷えをやっつけろ!!温活・妊活のスタートブック:服装で妊活
3つの首の中でも肩こりや上半身のトラブルの原因となりやすいのが首。首を温めることで、上半身全体の冷えを予防しましょう。
出典:

3つの首の中でも肩こりや上半身のトラブルの原因となりやすいのが首。首を温めることで、上半身全体の冷えを予防しましょう。

「ストール スヌード」に該当するファッション通販 - ZOZOTOWN
意外と見落とされがちですが、手首も冷え対策には重要な部分です。
妊活のときには手首を温めることで子宮を強化し、足首を温めることで卵巣を強化するのだとか。
出典:

意外と見落とされがちですが、手首も冷え対策には重要な部分です。
妊活のときには手首を温めることで子宮を強化し、足首を温めることで卵巣を強化するのだとか。

アームウォーマー|ずっと使い続けたいモノを集めたセレクトショップ - ZUTTO(ズット)
ずっと愛着を持って使いたいモノを集めたセレクトショップ、ZUTTO「ズット」。愛着をもって長く使ってもらえるモノはギフトにも最適です。
足下から来る冷えを予防するには、レッグウォーマーがおすすめ。足首は神経や血液が集まる場所なので、しっかりと温めて。
出典:

足下から来る冷えを予防するには、レッグウォーマーがおすすめ。足首は神経や血液が集まる場所なので、しっかりと温めて。

ウール レッグウォーマー - パンと日用品の店 わざわざ オンラインストア

3.足を温める

足が冷たい、足から冷える。足の冷えで悩む女性は多いもの。
足を温める行為は冷え症の根本改善には役立ちませんが、それでも足先から冷えが進行することもありますので、寒さを感じるときにはしっかりと温めておきましょう。
出典:stocksnap.io

足が冷たい、足から冷える。足の冷えで悩む女性は多いもの。
足を温める行為は冷え症の根本改善には役立ちませんが、それでも足先から冷えが進行することもありますので、寒さを感じるときにはしっかりと温めておきましょう。

冷えとり健康法として最近注目を浴びている靴下の重ね履き。
4枚~5枚の靴下を、その日の体調に合わせて重ね履きします。

基本的な順番は、1枚目が5本指の絹靴下、2名目が5本指の綿靴下、3枚目以降は先が丸い綿の靴下(一番外に履く物は化繊や麻、毛でも構わない)となります。

驚くほど温かく、冷えの他にもむくみや快眠にも効果があると評判です。
出典:

冷えとり健康法として最近注目を浴びている靴下の重ね履き。
4枚~5枚の靴下を、その日の体調に合わせて重ね履きします。

基本的な順番は、1枚目が5本指の絹靴下、2名目が5本指の綿靴下、3枚目以降は先が丸い綿の靴下(一番外に履く物は化繊や麻、毛でも構わない)となります。

驚くほど温かく、冷えの他にもむくみや快眠にも効果があると評判です。

「重ね履き靴下」に該当するファッション通販 - ZOZOTOWN
「重ね履き靴下」に該当するファッションアイテムを購入することができます。割引クーポン毎日配布中!即日配送(一部地域)もご利用いただけます。
足の先から身体を温めるのには「足浴」もおすすめです。
花びらやハーブを散らして天然の香りを楽しんだり、アロマオイルや塩を入れて効能を楽しんだりするとよいでしょう。
出典:

足の先から身体を温めるのには「足浴」もおすすめです。
花びらやハーブを散らして天然の香りを楽しんだり、アロマオイルや塩を入れて効能を楽しんだりするとよいでしょう。

4.お風呂に入る

冷え症改善に大切なのは、「血行の促進」です。
そのためにはお風呂に入って身体を温めるのは基本中の基本。
疲れた日でもシャワーだけで済ませずに、しっかりとお風呂に入りましょう。
出典:stocksnap.io

冷え症改善に大切なのは、「血行の促進」です。
そのためにはお風呂に入って身体を温めるのは基本中の基本。
疲れた日でもシャワーだけで済ませずに、しっかりとお風呂に入りましょう。

冷え症改善におすすめの入浴法は39℃くらいのお湯で20分~30分ほど半身浴をすること。

また、42℃くらいの熱いお湯に半身浴で3分、次に浴槽から出て手足に冷水を10秒。
これを5回ほど繰り返す「温冷交代浴」もおすすめです。
出典:

冷え症改善におすすめの入浴法は39℃くらいのお湯で20分~30分ほど半身浴をすること。

また、42℃くらいの熱いお湯に半身浴で3分、次に浴槽から出て手足に冷水を10秒。
これを5回ほど繰り返す「温冷交代浴」もおすすめです。

身体を温める作用のあるアロマオイルを入れるのもおすすめです。

おすすめなのは、加温効果のあるジンジャー、シナモン、ラベンダーの他、血行促進効果のあるローズマリー、ブラックペッパー、パイン。お好きな精油と混ぜてオリジナルの香りを楽しんで♡
(1回のお風呂で合計5滴を目安に入れることができます)
出典:

身体を温める作用のあるアロマオイルを入れるのもおすすめです。

おすすめなのは、加温効果のあるジンジャー、シナモン、ラベンダーの他、血行促進効果のあるローズマリー、ブラックペッパー、パイン。お好きな精油と混ぜてオリジナルの香りを楽しんで♡
(1回のお風呂で合計5滴を目安に入れることができます)

発汗、保温効果が高いと言われる塩を入れるのもおすすめ。
こちらは地中海の海水から作られたミネラルたっぷりのもの。香りなども選んで、お好みのものをどうぞ。
出典:

発汗、保温効果が高いと言われる塩を入れるのもおすすめ。
こちらは地中海の海水から作られたミネラルたっぷりのもの。香りなども選んで、お好みのものをどうぞ。

L'Harmonie(アルモニー)_バスソルト - デザイン雑貨・オーガニックコスメならギフト通販のARIGATO GIVING

5.湯たんぽを使う

今年こそはつら~い冷え症とサヨナラ!「温活」に必要な12のこと
出典:
湯たんぽが身体の不調を改善させる効果が高いのは熱量が大きいからです。 身体を温める熱量が大きいので内臓の循環血液量を増加させやすくなり、内臓の機能が改善しやすいのです。
出典:湯たんぽについて | 青山・まだらめクリニック 自律神経免疫治療 自律神経免疫療法 悪性腫瘍 癌治療 線維筋痛症治療
お湯を入れてエコに身体を温める「湯たんぽ」
じんわりと熱を伝える構造が、身体を温め快眠に誘うと、昔から多くの人に愛用されています。

最近では、足用湯たんぽや座布団湯たんぽなど、さまざまな種類が。
出典:

お湯を入れてエコに身体を温める「湯たんぽ」
じんわりと熱を伝える構造が、身体を温め快眠に誘うと、昔から多くの人に愛用されています。

最近では、足用湯たんぽや座布団湯たんぽなど、さまざまな種類が。

湯たんぽで効率よく温活をするには、腰やお腹、お尻、ふくらはぎの他、二の腕付近を温めるとよいと言われています。

また、お風呂に入る前に湯たんぽを使って身体を温めると、お風呂のぽかぽか効果がより高まるとか。
出典:

湯たんぽで効率よく温活をするには、腰やお腹、お尻、ふくらはぎの他、二の腕付近を温めるとよいと言われています。

また、お風呂に入る前に湯たんぽを使って身体を温めると、お風呂のぽかぽか効果がより高まるとか。

湯たんぽ FDSTYLE-パンと日用品の店 わざわざオンラインストア

6.マッサージをする

冷え症の改善にはマッサージがおすすめです。
全身のマッサージはプロの手にお願いするのが一番ですが、普段用としてセルフマッサージを覚えておくと重宝します。
出典:pixabay.com

冷え症の改善にはマッサージがおすすめです。
全身のマッサージはプロの手にお願いするのが一番ですが、普段用としてセルフマッサージを覚えておくと重宝します。

セルフマッサージで一番手軽にできるのは足のリンパマッサージ。この他にお腹のマッサージも、手軽にできて身体がぽかぽかするのでおすすめです。
出典:www.pexels.com

セルフマッサージで一番手軽にできるのは足のリンパマッサージ。この他にお腹のマッサージも、手軽にできて身体がぽかぽかするのでおすすめです。

冷え性改善によく効く、体を温めるツボ! | ピュアラバリ
手や足の冷え、むくみに効果のある体を温めるツボ!冷え性改善のツボ(つぼ)をご紹介いたします。手足の冷えは、血行不良が原因です。冷えに効くツボをマッサージして、自律神経の乱れと血の巡りの悪さを整えて、カラダや足の冷えを解消しましょう!
体を温めるマッサージ - 冷え性対策完全ガイド
10分の足指マッサージで、冷え性もポカポカに!綺麗は血の流れを良くすることから!
今年の春から始めたすっぴん生活。始めたときは、ものすごーく抵抗あったけど、慣れって怖いですね(笑)。すっぴんだと良いことも。それは、自分の顔色に敏感になることです。

7. コーヒーを摂りすぎない

忙しい毎日の中、香ばしい香りでほっと一息ーー。
コーヒーブレイクはとってもいいものですが、コーヒーの飲み過ぎは「温活」の観点から考えるとちょっと気をつけたいポイント。

カフェインの摂りすぎは身体を冷やすと言われているので、自分の体と相談をしながらいただきましょう。
出典:stocksnap.io

忙しい毎日の中、香ばしい香りでほっと一息ーー。
コーヒーブレイクはとってもいいものですが、コーヒーの飲み過ぎは「温活」の観点から考えるとちょっと気をつけたいポイント。

カフェインの摂りすぎは身体を冷やすと言われているので、自分の体と相談をしながらいただきましょう。

8.お茶を飲む

そこで注目したいのが、ノンカフェインのお茶です!
出典:www.pexels.com

そこで注目したいのが、ノンカフェインのお茶です!

発酵しないお茶は体を冷やす。発酵させたお茶は体を温める

毎日飲む「飲み物」にも、体を冷やすものと体を温めるものがあります。温かいお茶だから体を温める…とは限らず、体を冷やしてしまうお茶もあるのです。
緑茶やコーヒーは体を冷やしますが、発酵させてあるお茶(紅茶、烏龍茶、プーアール茶など)は、体を温めてくれます。身体を温めてくれるお茶は、「発酵」したお茶と覚えておくといいでしょう。発酵が進んだお茶ほど、温める作用が強くなりますよ。
出典:お茶で冷え性改善
発酵したお茶の代表格は、紅茶とウーロン茶、杜仲茶、プーアル茶。

ただ、この他にもルイボスティー、ヨモギ茶、三年番茶、ローズマリー茶、たんぽぽ茶、ドクダミ茶、ビワ茶など、色々なお茶があります。
出典:pixabay.com

発酵したお茶の代表格は、紅茶とウーロン茶、杜仲茶、プーアル茶。

ただ、この他にもルイボスティー、ヨモギ茶、三年番茶、ローズマリー茶、たんぽぽ茶、ドクダミ茶、ビワ茶など、色々なお茶があります。

かりん茶、クコ茶、ゆず茶といった果実や種子系のお茶も、冷え症改善におすすめです。
出典:

かりん茶、クコ茶、ゆず茶といった果実や種子系のお茶も、冷え症改善におすすめです。

梅醤番茶

冷え症改善におすすめなのが、梅醤番茶。
こちらは熱い番茶に梅干しと醤油、生姜汁を混ぜて作ります。
出典:

冷え症改善におすすめなのが、梅醤番茶。
こちらは熱い番茶に梅干しと醤油、生姜汁を混ぜて作ります。

梅醤番茶 by kotori*さん | レシピブログ - 料理ブログのレシピ満載!
梅醤番茶 by kotori*さん」 今年の梅干し作りも無事終わりましたが、うちではこんな使い方をしてるよ♪というご紹介でも。これは 「梅醤番茶」という飲み物。食養(マクロビオティック)では 定番中の定番の飲み物です。自然食では カフェイ...

9.生姜を摂取する

身体を温める食材として有名な生姜。
ただ、生のまま食べても効果はありません。

冷え取りの効果がある成分「ショーガオール」は、生姜を加熱することで生まれる成分。
生姜を使う際には、必ず加熱してから使うようにしましょう。
ショーガオールを効率よく取るには、炒めるのが一番。
煮るよりも多くのショーガオールが摂取できます。
普段の料理に生姜を入れるのもおすすめですが、乾燥生姜を作っておくと簡単に生姜紅茶が作れます。
紅茶でなくてもほうじ茶に合わせてもいいかもしれませんね。
出典:pixabay.com

ショーガオールを効率よく取るには、炒めるのが一番。
煮るよりも多くのショーガオールが摂取できます。
普段の料理に生姜を入れるのもおすすめですが、乾燥生姜を作っておくと簡単に生姜紅茶が作れます。
紅茶でなくてもほうじ茶に合わせてもいいかもしれませんね。

オーブンで作る乾燥生姜 - From my kitchen
ためしてガッテンで放送されていたウルトラ生姜、低温のオーブンで手軽に作れました。

スパイシーな生姜シロップ

料理にも飲み物にも何にでも使える万能レシピ。
生姜シロップ。
簡単に生姜を取り入れられるので、おすすめです。
出典:

料理にも飲み物にも何にでも使える万能レシピ。
生姜シロップ。
簡単に生姜を取り入れられるので、おすすめです。

【レシピ】スパイシーな生姜シロップ・秋♪ by ともなが あきよさん | レシピブログ - 料理ブログのレシピ満載!
【レシピ】スパイシーな生姜シロップ・秋♪ by ともなが あきよさん」 こんにちは。フードスタイリストの ともながです。朝・晩とちょっと涼しくなってきたので、生姜シロップ・秋バージョンを仕込みました^^季節によって味違いの生姜シロップを作...

10.食べ物に気をつける

食べ物で身体のなかからあたためるのもひとつの手です。
一般的に、キュウリなどの夏野菜や、パイナップルなどの南国の食べ物は身体を冷やす食材だといわれています。
反対に、冬に多く採れる根菜類や、ショウガや香辛料などは身体をあたためてくれる作用があるといわれています。
出典:www.pexels.com

食べ物で身体のなかからあたためるのもひとつの手です。
一般的に、キュウリなどの夏野菜や、パイナップルなどの南国の食べ物は身体を冷やす食材だといわれています。
反対に、冬に多く採れる根菜類や、ショウガや香辛料などは身体をあたためてくれる作用があるといわれています。

冷え症を改善させる食材のうち、ネギ、ゴボウ、ニンニク、生姜は特に改善パワーが強いと言われています。
毎日の食卓に積極的に取り入れたい食材です。
出典:pixabay.com

冷え症を改善させる食材のうち、ネギ、ゴボウ、ニンニク、生姜は特に改善パワーが強いと言われています。
毎日の食卓に積極的に取り入れたい食材です。

焼き長ネギのポン酢漬け

常備菜として作っておけば、さっと食べることができていいですね。こちらはネギを焼いたあと、ポン酢につけるだけの簡単レシピ。じっくり焼くのがおいしさのポイントです。
出典:

常備菜として作っておけば、さっと食べることができていいですね。こちらはネギを焼いたあと、ポン酢につけるだけの簡単レシピ。じっくり焼くのがおいしさのポイントです。

さっぱり味の常備菜。焼き長ねぎのポン酢漬け | 作り置き・常備菜レシピサイト『つくおき』

冷え性対策。C.B.G.B スムージー

身体をあたためる根菜であるにんじんと、しょうがを使ったスムージー。バナナと豆乳も入れておいしく!
出典:

身体をあたためる根菜であるにんじんと、しょうがを使ったスムージー。バナナと豆乳も入れておいしく!

冷え性対策。C.B.G.B スムージー by ウェルネスアドバイザーmihokoさん | レシピブログ - 料理ブログのレシピ満載!

11.運動する

筋肉量を増やして代謝を上げることも、冷え症改善に役立ちます。
中でもウォーキングやジョギングは身体への負担が少なく、基礎代謝を上げて熱効率のよい身体を作るのに一役買うと言われています。
出典:

筋肉量を増やして代謝を上げることも、冷え症改善に役立ちます。
中でもウォーキングやジョギングは身体への負担が少なく、基礎代謝を上げて熱効率のよい身体を作るのに一役買うと言われています。

筋肉量を増やすにはジムに行くのが一番ですが、基礎代謝を上げることを目的とするなら、ヨガやストレッチを毎日することもおすすめです。
出典:

筋肉量を増やすにはジムに行くのが一番ですが、基礎代謝を上げることを目的とするなら、ヨガやストレッチを毎日することもおすすめです。

12. リラックスをして過ごす

「冷え」とは、上半身よりも下半身が冷えている状態のこと。
ですので、イライラしたり怒ったりして頭に血がのぼるのを避け、リラックスすることも大切です。
出典:stocksnap.io

「冷え」とは、上半身よりも下半身が冷えている状態のこと。
ですので、イライラしたり怒ったりして頭に血がのぼるのを避け、リラックスすることも大切です。

~ そもそも「冷え」ってなに? ~


「下半身のほうが、上半身より冷たい状態」であり、

「体の内部(深部体温)温度が低い状態」も

「冷え」といいます。


たとえ、夏の暑い時期に足元に寒さを感じなくても、

それ以上に上半身が熱ければ、

「冷えの状態」ということになります。
出典:第1章 冷えとり健康法とは 冷えとり、正活絹靴下、インナー・自然素材の服と雑貨【スイートサイト】通販ショップ
リラックスをしてゆったりと休息をとることは、どんな薬にも勝る特効薬となってくれる時があります。イライラしてきたら、大きく深呼吸をして、自分をラクにしてあげましょう♪
出典:stocksnap.io

リラックスをしてゆったりと休息をとることは、どんな薬にも勝る特効薬となってくれる時があります。イライラしてきたら、大きく深呼吸をして、自分をラクにしてあげましょう♪

つらい冷え症を改善させる「温活」として、おすすめのものを12個紹介しました。
食べ物や運動、そして身体の内側を温めること。

最近巷では色々な温活グッズが出ていますから、自分に合った物をチョイスして、寒い冬をしっかりと乗り切っていきましょう!
体をじんわり温めるおすすめ「湯たんぽ」16選|選び方&効果的な使い方
体をじんわり温めるおすすめ「湯たんぽ」16選|選び方&効果的な使い方

じんわりとした温かさで、日本で昔から愛されてきた「湯たんぽ」。どこか懐かしさを感じるアイテムですが、実は近年再ブームになっています。今回は、湯たんぽのメリットや魅力をおさらいし、素材別の特徴や通販で人気のおすすめ商品をさまざまにご紹介。後半では、湯たんぽの効果的な使い方にも触れていますので、ぜひチェックしてみてください。

毎年、つら~い冷えに悩んでいた方、今年は「湯たんぽ」を取り入れてみませんか。昔から長く愛される道具には、それなりの“理由”があるんです!知ればもっと使ってみたくなる「湯たんぽ」の魅力はこちらから。
温活女子注目!|冷えとり・プレママを応援|温活(おんかつ)公式サイト
温活女子注目!テレビで紹介されました!温活により低体温症の女性の寒さやといった症状を改善し、女子力アップ&あたため美人を目指します!部員登録でプレゼントゲット!
こちらにもさまざまな情報が紹介されているので、興味のある方はぜひチェックしてみてくださいね。

こちらの記事もおすすめ

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー