国内外の旅行者から人気の「京都」。みなさんの中にも、京都旅行の計画をたてている方もいらっしゃるのではないでしょうか? 今回は京都で楽しめるご当地スイーツを紹介します。だれもが知っている人気の和菓子店のわらび餅から、錦市場の隠れた人気スイーツまで京都発祥の食べ物にしぼって10種類のスイールと人気店を紹介します。2016年09月16日作成
毎年、約5000万人もの観光客が訪れる巨大観光都市・京都。数多くの美しい世界遺産や観光名所は世界的にも有名で、今年2016年には約183万人もの外国人観光客が京都に宿泊しました。アメリカの大手旅行雑誌「Travel+Leisure(トラベル・アンド・レジャー)」では「世界の人気都市ランキング」で2014・2015に京都が見事1位になり、世界の京都として知られています。
京都で作られる新鮮な抹茶を使ったパフェは京都市内だけでも数多くの店舗で食べられます。抹茶パフェであれば日本全国で食べることができますが、やはり濃厚な抹茶が味わえるのは京都だけ。
中でも「茶寮路都里」で食べられる「特選路都里パフェ」は抹茶ゼリーとケーキがポイント。抹茶の濃厚な味わいがクセになります。
京都名物の抹茶をふんだんに使用したソフトクリーム。一つ350円と値段は多少お高めですが、食べる価値は十分にあります。
京都にあるいちごのスイーツ専門店。完熟したいちごを贅沢にスイーツに使用しており、ここでしか味わえない美味しさを楽しめます。ショートケーキやロールケーキ、ミルフィーユなど様々なケーキがポイントです。
「丹後のジャージー牧場」では新鮮なジャージー牛乳をこだわって作っています。搾りたての牛乳から作られたチーズケーキは、濃厚でありながらあっさりとした後味を生み出します。
実は京都発祥の食べ物であるみたらし団子。香ばしいタレの風味とモチモチしたお餅の食感は一度食べるとやみつきになります。
みたらし団子の歴史が深い「加茂みたらし茶屋」では、注文を受けてから作ってくれるので、今まで食べた団子とは一味違う味を楽しめるでしょう。
涼を感じる夏の定番和菓子として有名な「わらび餅」。もっちりとしたのど越しのよい本物のわらび餅を味わってみてください。こちらは京都の下鴨にお店を構える「茶寮宝泉」のわらび餅。国産のわらび粉を使用して作られた上品な一品です。
立ち寄りにも、お土産としてもおすすめなのは「茶洛」のわらび餅。こちらでは抹茶、生姜、ニッキの三種類のわらび餅が楽しめます。口に入れた瞬間、溶けていく茶洛のわらび餅ぜひおためしください。
京都の豆大福といえばここ「出町ふたば 」。餅に大豆や赤エンドウを混ぜ込んだ大福。お土産として買うのもあり、食べ歩きグルメとして買うのもありの逸品です。
錦市場で販売されている一口ドーナツ。普通、カロリーの高いドーナツは間食で嫌がられがちです。ですがこのドーナツは豆乳を使っており、ヘルシーで食べやすくなっています。
「京都錦市場」の中に店舗を構える佃煮店で売られているコロッケが話題となっています。チョコレートとコロッケという一見ミスマッチな組み合わせが注目を浴び、錦市場に訪れたら一度は食べてみたいグルメです。
ザクッとした衣の中にはたっぷりのチョコレートクリームが入っています。味は食べてのお楽しみ♪錦市場に立ち寄る際はぜひお試し下さい。
京都と一言でいってもその楽しみ方はたくさんあります。街を歩けばキレイな街並みや文化的な建物が並び、美しい自然を見ながらおいしい食べ物を食べられる。それが国内・国外を問わず愛される京都の魅力でしょう。みなさんも古都京都を訪れた際はぜひ、京都のグルメを堪能してください。
アプリ限定!12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます
お買いものもキナリノアプリで◎
キナリノアプリ
「これが好き」、「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア
毎年、約5000万人もの観光客が訪れる巨大観光都市・京都。数多くの美しい世界遺産や観光名所は世界的にも有名で、今年2016年には約183万人もの外国人観光客が京都に宿泊しました。アメリカの大手旅行雑誌「Travel+Leisure(トラベル・アンド・レジャー)」では「世界の人気都市ランキング」で2014・2015に京都が見事1位になり、世界の京都として知られています。