お洒落なお店の什器でも見かける「馬脚テーブル」、簡単に作れます
作業用テーブルとして人気があるほか、おしゃれなお店の陳列棚として使われることもよくあります。クラフト作家さんが集まる屋外イベントでもお馴染みです。
今回は「馬脚テーブル」を、簡単に作れる方法をお届けします。
コンパクトに片づけたり、天板の大きさを後から変えたりすることも可能。来客時に広げられる、予備用テーブルとしても活躍してくれます。
ぜひこの機会に「馬脚テーブル」作りに挑戦してみてください♪
【それでは実践︕】⾺脚テーブルが簡単に作れるDIYガイド
・「ソーホースブラケットで馬脚を手作りし、天板を取り付ける」作り方は、①へ。
・「市販の馬脚を購入して、天板を取り付ける」作り方は、②へ。
①「ソーホースブラケットで馬脚を手作りし、天板を付ける」作り方
➤ ソーホースブラケットとは?
…角材を差し込んで使う金具のこと。金具の穴を通して、ネジや釘で角材を留めます。
2×4材(ツーバイフォー材)に対応している製品が代表的です。
たいていホームセンターでも扱っていますよ。製品によって耐荷重が異なるので、適切な耐荷重を見極めて購入しましょう。
①-1:必要なもの
■馬脚を作るために:
☑ ソーホースブラケット(2×4材対応)…4個
☑ 2×4材《ツーバイフォー材》…10本
■テーブルに仕上げるために:
☑ 机天板…1枚
*材料はホームセンターや通信販売などで購入できます
<道具>
☑ 電動ドライバー
☑ ねじ
☑ のこぎり・工具用カッター
*2×4材ををはめ込む時にあると便利
①-2:作り方
STEP1:ソーホースブラケットに2×4材をはめ込む。
STEP2:ソーホースブラケットにはめ込んだ2×4材を、ねじでとめる。
STEP3:天板をのせるための2×4材をはさみ、ソーホースブラケットを、ねじでとめる。
STEP4:天板をのせる。
天板をのせた、完成イメージはこちらです。
<アドバイス>
・天板をねじなどで固定すると強度があがります。
・天板を固定しない場合は、天板と脚部をバラバラにして収納できます。
・のせるだけの天板なら、ほかの大きさの天板に模様替えするのも簡単です。
片側だけ使うという・・こんな活用テクニックもあります◎
《作り方動画》でおさらいしたい方は、こちら
①-3:余ったら、コレも作れる!?「ソーホースブラケット」活用実例
ナチュラルな【ハンガーラック】
コンパクトな【ベンチ】
大切な自転車の【サイクルラック】
風通しのいい【すのこベッド】
①-4:通販できる「ソーホースブラケット」おすすめ 3選
EBCO ソーホースブラケット
1972年創業の、アメリカ・EBCO社製のソーホースブラケットです。2個で1セット。
内側には差し込んだ木をキャッチするストッパーがあり、木が正しい位置に収まるよう、工夫されています。
サイズは、SH4、SH6という2サイズ展開。どちらも2×4材を組み合わせて使いますが、金具の高さの部分が異なります。すっきりとした見た目が欲しい時はSH4を、がっちりとした男前な印象が欲しい時はSH6を選ぶといいでしょう。
【素材】
亜鉛メッキ鋼
【サイズ参考】
SH4:(約)幅9.8×奥行10×高さ10.3cm
SH6:(約)幅10×奥行10.5×高さ14.5cm
若井産業 トライジョイントブラケット TJB24ME
若井産業のトライジョイントブラケット。2×4材用の脚部パーツです。
お値段が安く、はじめてのDIYにもおすすめ。素材には、めっき鋼板を使用し、軽やかな雰囲気のある金具に仕上がっています。
天板に丸い板を使ったり、トップではなく三角に広がった脚部の間に天板を入れたり。デザインも思いのままに作れます。アイデアが広がりますね。
【素材】
めっき鋼板
FULTON ソーホースブラケット 300SHB
1906年創立のアメリカ、フルトン社。長きに渡って、家庭用品を生産し続けている老舗メーカーのソーホースブラケットです。黒い金具がクールな印象ですね。
100SHB、300SHB、400SHBの3タイプ販売で、それぞれの耐荷重によってお値段が変わります。どんな使い方をするかを考え、必要な耐荷重のブラケットを購入するようにしましょう。
【素材】
合金鋼
【耐荷重参考】
100SHB…227kg
300SHB…181kg
400SHB…136kg
②「市販の馬脚を購入して、天板を取り付ける」作り方
②-1:必要なもの・作り方
②-2:通販できる「⾺脚(ソーホース)」おすすめ 5選
TJM interior ソーホース TL-111テーブル脚 2脚組
シンプルなスチール製のテーブル脚セットです。耐荷重は2脚合わせて30kgほど。使わないときには、コンパクトに畳んでしまっておけます。カラーは、男前な表情を見せるブラックと、洗練された美しさを持つシルバーの2色展開。
均一ではない濃淡や溶接跡がラフな雰囲気を作り出しています。スチールらしい味のあるテーブル脚ですね。
【素材】
スチール
メルクロス BRID molding Work Leg
メルクロス社のライフスタイルブランド「BRID」のプラスチック製馬脚です。折りたたみもできるので、使わないときは隙間にすっと入れておけます。プラスチック製なので、軽くて移動もラクチン。ベランダやお庭での作業台、食事用テーブルの脚としても使えます。
カラーはカーキとサンドの2色展開。馬脚の上の部分にストッパーがついており、転落防止にも。細かい点まで配慮されている馬脚です。
【素材】
プラスチック
E-Value(イーバリュー) ソーホースセット 2台入 ESH-730S
tamocraft 折りたたみ式馬脚 2脚
51WORKS アンティーク ソーホース 2脚
【保存版】2×4、天板等、サイズオーダーの⽊材を扱うお店リスト
ネット通販は、大型配送になるため、送料が高いところがデメリットですが、運ぶ手段のない人にとっては自宅まで運んでもらえるのでとても便利です。実店舗、通販のメリット・デメリットをよく考慮して、購入先を選ぶとよいでしょう。
日本語では言う「馬脚」は、英語にすると「ソーホース(SAW HORSE)」です。
「ソーホース(SAW HORSE)」は英語で直訳すると『ノコギリの馬』という意味。文字通り、ノコギリを使う際に使われていた作業台のことを指します。もともと工事現場で使われていました。