モノが増えてキッチンが片付かない!とお悩みの方は多いのではないでしょうか。生活感の出やすい場所ですが、収納を工夫すればすっきりと整ったキッチンも夢ではないですよ。今回は、無印良品・ニトリ・100円ショップのアイテムを使った使いやすく美しいキッチン収納術をご紹介します。2019年07月17日作成
キッチンはモノが増えて片付かない、とお悩みの方は多いのでは。生活感の出やすい場所ですが、上手に収納することで使いやすく整った空間はつくれます。何だか家事効率が悪い、掃除しにくい、どこに何があるのかわかりにくいなど、今のキッチンに少し不満があるならぜひ「キッチン収納」を見直してみませんか。
キッチンをすっきりと保つなら、あると便利なのが「パントリー」。とにかく大容量のキッチン収納が欲しい、という方に人気の食材庫です。
食材や調理器具などを収納するパントリーは、キッチンのすぐそばにあると使いやすく。買い物から帰ってパントリーに直行し、食材などを収納すればキッチンはきれいなまま。扉やカーテンなどで目隠しできれば、急な来客にも慌てずにすみそう。
パントリーをつくれない…という場合は、今ある収納を最大限使いこなしましょう。人気ブロガーさんの間でも、キッチン収納に無印良品やニトリ、100円ショップのアイテムが多く使われています。
シンク下の引き出し収納は、大容量で便利ですが仕分けが難しいもの。こちらのお宅では、無印良品のファイルボックスを使って、立てて収納しています。
無印良品のやわらかポリエチレンケースも人気のアイテム。素材が柔らかいため、収納したい場所にフィットするのが嬉しいところ。
柔らかな素材で、中に入れるものを優しく保存できる優れもの。レトルト食品や調味料、袋麺などの収納にいかが。
ニトリの「レターケース9個引き出し」は、文房具収納などに使われるアイテム。でも、こちらのお宅ではパントリーで活躍しています。
個包装の雑穀やかつおぶしなど、キッチンの細々とした食品収納にぴったり。1種類1引出しにすれば、どこに何があるのか一目瞭然。減りもすぐにわかるので、在庫管理もラクですね。
並んだ姿が美しいニトリのファイルボックスは、オープン棚の収納にもぴったり。
飲料ボトルや調味料、紙袋やトレーなど高さのあるモノをたっぷり収納できます。
大きなキッチン用品や食品は、同一素材のカゴにまとめるとナチュラル感のあるカフェのような収納に。カゴを使うことで、デッドスペースも無駄なく収納に変えられます。
重量のあるペットボトル飲料は、低い位置に収納すると取り出しやすく。ニトリのラタンバスケットは、ペットボトルを寝かせて14本収納できるのだとか。見た目もすっきりとして美しいですね。
ダイソーの収納ケースをキッチンキャビネットの引き出しに敷き詰めています。細々としたお弁当グッズなどがきれいに仕分けされているので、使うときに探す手間が省けますね。
ダイソーのブックエンドは、薄型でシンプルなデザインが魅力。サイズも豊富に揃っているのでレシピ本を仕切ったり、立てて収納したランチョンマットを押さえたりとキッチンでも活躍します。
ダイソーのすき間収納ボックスロングは、シンク下の引き出し収納にもおすすめのアイテム。
サイズが豊富なバスケットも食材やキッチン用品の仕分けにぴったり。パズルのように組み合わせれば、すき間を有効に使えます。
こちらのお宅では、食洗機下の引き出しに深型ボックス2つとすき間収納ボックスロングを入れています。かさばるキッチンペーパーやホットサンドプレートなどがすっきり。
ストレスフリーなキッチン収納のヒント、見つかりましたか?オープン棚にはよく使うものを、扉付の収納には見せたくないものをカゴなどで仕分けしながら収納すると、使いやすく生活感を抑えたキッチンに。
いつでもすっきりと片付いたキッチンなら、心地良く料理が楽しめそうですね。ぜひキッチン収納を整えるヒントに、アイデアを活用してみてくださいね。
naomi.spring
福岡(博多)を拠点に活動するフリーランスライターnaomi.springで...
アプリ限定!12星座占いなどお楽しみ記事が読めます
お買いものもキナリノアプリで◎
キナリノアプリ
もっと便利に楽しく心地よい暮らしつくるライフスタイル情報を、毎日お届けします
キッチンはモノが増えて片付かない、とお悩みの方は多いのでは。生活感の出やすい場所ですが、上手に収納することで使いやすく整った空間はつくれます。
何だか家事効率が悪い、掃除しにくい、どこに何があるのかわかりにくいなど、今のキッチンに少し不満があるならぜひ「キッチン収納」を見直してみませんか。