たくさんあるトイレットペーパーを、おしゃれに収納したい!
100均で手に入る素材でDIY収納もできちゃいますよ。さまざまなインテリアデザインを工夫できるのも魅力。ぜひお気に入りの収納方法を見つけてみてください♪
スペースを有効活用♪【壁を使う】アイデア
【DIY編】おしゃれな収納棚を【設置】しよう
無印良品「壁に付けられる家具」で収納棚を壁に簡単設置!
さりげなく置いても、色味が統一されているので洗練された雰囲気に。
2本のつっぱり棒で、即・収納棚が完成!
このように、モノを置ける「棚」に早変わりするんですよ!
2本のつっぱり棒+セリアのアイテム|こだわりのトイレットペーパー棚をDIY!
2本のつっぱり棒の上に板を置き、上下設置。セリアの細材に焼き網をタッカーでとめ、扉を蝶番で取り付けたら、完成です!
空間を上手に使って沢山のトイレットペーパー収納を可能にしたアイディアです。
L字金具×板 |「シンプルな棚(壁掛け)」をDIY!
トイレはもちろんキッチンにも使える、万能な棚になりますね。
おしゃれペーパーホルダー&ラックを【手作り】しよう
IKEAのアイテム|「木板トイレットペーパーホルダー(壁掛け)」をDIY!
木板の上に予備のトイレットペーパーを1,2個おいておくスペースがあります。この少しの収納だけでも、だいぶ有り難いものです。
100均セリアのアイテム|「ディスプレイ棚付き ペーパーホルダー(壁掛け)」をDIY!
上でご紹介した「木製収納棚付き ペーパーホルダー」の作り方のように、カッティングボードの元々あいている穴を利用して作ります。
上では木の丸棒を使いましたが、こちらでは「ナガネジ」を使います。
100均ダイソーのアイテム|「木製収納棚付き ペーパーホルダー(壁掛け)」をDIY!
ダイソーの「カッティングボード」×2枚、「丸棒」、「MDF材」、「インテリアメッシュフレーム」×2枚です。
かかる費用も1,000円以下なのでお手軽。
100均セリアの焼き網|「トイレットペーパーラック(壁掛け)」をDIY!
こちらなんと100均の焼き網で作れちゃいます。材料にかかったコストはたった300円のリーズナブルなレシピ♪
また、このようにペーパーのストッカーだけでなく、リビングでシェルフとしても使うことができますよ。
【市販品編】おうちのインテリアに合わせて選ぼう
ヤマソロ| 2連ホワイトアイアンのトイレットペーパーホルダー
アイアン素材ですが、ホワイトカラーで重々しさがなくさわやかな雰囲気のアイテムです。2連タイプで、すぐ使える状態のトイレットペーパーが2つ並んでいるのも便利なポイント。棚の上には観葉植物やちょっとした小物も飾れますよ。
ミズムジャパン| トイレ収納ラック
ナチュラルテイストなお家におすすめのデザインです。トイレットペーパーが6個も収納できる容量も魅力。すっぽり隠してかつコンパクトに縦に収納できます。
ホルダー&ストッカー一体型トイレットペーパーホルダー
置くだけでモダンな雰囲気が作れるトイレットペーパーホルダー。3ロールしまえるストッカー付き&和洋問わずしっくり馴染むのが嬉しいポイント。高さも使いやすいように工夫されています。
すぐできる【吊り下げる収納】アイデア
【隠す収納】目隠しになるバッグにin
ネットバッグ
【見せる収納】吊り下げアイテムにもこだわって
ハンモック
一個用のペーパーストックを、縦につなげてみても◎
こちらは、ホコリも防げる蓋付きで、ナチュラル素材の2連になった麻ひものかごです。
簡単楽ちん【置く】アイデア
【隠す収納】棚に置くアイデア
つっぱり棒×カフェカーテン|おしゃれな目隠しに
カゴ・バスケット・収納ボックス&ケースに入れるアイデア
ナチュラルテイストのカゴを棚にin
カゴの質感によって雰囲気がからっと変わることも♪取り出しやすさも考慮して選ぶと、使い勝手がアップします。
ニトリの積み重ねバスケットも便利
ワイヤーバスケットでさりげなく隠す
こちらはハンドメイドのシンプルなワイヤーバスケットです。上部にかけて広口になるデザインで取り出しやすい!バスケットの底に布などを敷いてからトイレットペーパーを並べても素敵です◎
中身が見えにくいデザインカゴも便利
インテリアとして、お部屋にマッチしやすいですね。
ハンドメイドのかご+上に布を被せて目隠し
こちらのカゴは、天然水草素材で出来ていて、取っ手の一部に巻かれたレザーがアクセント。ハンドメイドならではの味わい深さも魅力。たっぷりゆとりのあるオーバル型で、トイレットペーパーも楽々入ります。
ダイソーのフタ付き布ボックスを使って
フタ付きなら、ホコリの心配も防げます。大量に買ったときなどのストック場所にもおすすめ。
無印良品「ファイルボックス」にトイレットペーパーをまとめて収納
フタ付きのラタンの箱でナチュラルに
すっぽりとトイレットペーパーが3つ収まる様子が気持ちの良いサイズ感です。ラタンでできたナチュラルな箱で、フタ付きで隠せるのも嬉しいポイント。アジアンテイストのインテリアにもぴったりです。
12ロールを袋ごと収納できるケースで手間要らず
トイレットペーパーを袋から出して収納するのが面倒な方におすすめのケース。なんと12ロールをまるごとストックできちゃいます。さらにくるっと向きを変えればそのまま隠せてしまうスグレモノ。
ハンドル付きのスリムワゴンなら、どんなトイレにもハマる
シンプルでおしゃれなタワーシリーズのハンドル付きトイレワゴン。幅13cmととてもスリムなので、隙間のデッドスペースを有効活用できます。またハンドルとキャスターが付いていますから、小さな力でラクに移動させることが出来ます。シンプルな上に、天然木の優しさが加わったデザインは、北欧やモダン、どんなお家のトイレルームにも溶け込みますよ。
かわいいミッフィーのストッカーで毎日気分もUP
見るたびにほっこりさせてくれるミッフィーの顔がデザインされたアイテム。トイレットペーパーが5つほど収納できて、下から取り出せるので、足りなくなったら上から継ぎ足していけばOKです。残りの容量が横から一目で確認できるのも良いですね。
【見せる収納】そのまま置くアイデア
整理整頓されたスペースに、きれいに重ねて置く
可愛いパッケージのまま置く
トイレットペーパーを、自分好みにデコレーション♪
キッチンペーパーホルダーにそのまま置くだけ♪
真似してみたい方は、土台と丸棒があればOK!丸棒の底をネジでとめるとしっかり固定できます。
天然木ならではのナチュラルなあたたかみを感じさせるチャバツリーのホルダーは、熟練した職人の手によるハンドメイド。機械での大量生産では難しい美しいラインが魅力的です。
こちらはオーク材の「壁に付けられる家具」。存在感を出したいときには、アイテムの素材を壁の雰囲気や色合いと変えてみるのもおすすめ。木のぬくもりが感じられるトイレ空間を演出できます。