アイディア次第で有効活用。「壁面」を上手に使ってみない?
かっこ良くて使えるね。有孔ボード(ペグボード)


穴に専用パーツを取り付けることで、棚も簡単に作れます。さらにフックやバーなどを組み合わせて…と、アイディア次第で使い方は無限大。軽い物を留めるなら、立てかけたり壁と家具で挟んだりして固定を。キッチングッズなどの重い物を掛けるときには、ペグボードをしっかり固定する必要があります。その時にボードを壁にぴったりくっつけるとフックを引っ掛けられないので、ワッシャーなどを噛ませて裏側に隙間をつくる必要があります。
壁面がどこでも棚に。ディアウォールで自由度アップ
壁に直接ビスを打って棚を施工するのは、賃貸でなくても勇気がいりますが、ディアウォールなら思い立ったらすぐにチャレンジができそう。こんなふうにテーブルの横にお洒落な棚を作ると、まるでカフェのような雰囲気に♪
洗面所での活用例。ごくシンプルに柱を一本立てるだけでも、フックやカゴをつければ使い勝手がぐんと向上。さらに木質感もプラスされて、よりナチュラルで気持ちのいい空間に。
豊富な種類が魅力。無印良品「壁に付けられる家具」
ワイヤーネットやステンレスネット
壁の傷が目立たない☆便利な「壁美人」を活用しよう
壁収納の強い味方として人気の「壁美人」。石膏ボードの壁であれば、ホッチキスだけで簡単に金具を取り付けることができます。しかも取り外したあとも傷がほとんど目立ちません♪
画像のように金具の上から付属のプラスチックをあてて、プラスチックと壁が直接当たる部分をホッチキス(180°開くもの)で固定します。
この有孔ボードの壁、学校の音楽室で見た覚えがありますよね。この穴は本来音を吸収し、反響を抑えるためのものなんです。有孔ボードはホームセンターで購入可能。好みのサイズにカットしてくれるお店もあります。